失業保険の受給期間中の別口の就職について
失業保険受給期間中に、ハローワークを介さずに知人の紹介で就職してもいいものでしょうか
失業保険受給期間中に、ハローワークを介さずに知人の紹介で就職してもいいものでしょうか
もちろんいいです、但し自己退職なら給付制限1ヶ月以内は、ハローワークでの紹介なら再就職手当が支給される場合もありますよ。
ホームセンターで一目惚れした犬の購入について。
26歳。一年前に結婚。子どもは考えてはいますが、不妊治療をしないといけないらしく、病院紹介手続き中。
若いうちにと思い、病院にかかろうとはしていますが、そこまで子どもに対して夫婦ともに建設的ではなく、二人、もしくは犬でも十分という考えです。
私は一ヶ月前に仕事を辞め、今は専業主婦をしていますが、失業保険受給後、パートで働く予定です。
今は引越しも住んで気持ちに余裕ができ、犬、いいなーと思っていたら、ホームセンターで私が欲しい色、顔の犬がいました。すぐに主人も私も買いたくなりました。
が、家族からは、子どももおざなりになるし、中古の新居も汚くなる、まだ子どもに対しても可能性があるかもしれないのに飼うべきではないと反対されています。また、外出も大好きなので、よく留守にしたり、二泊三日の旅行の計画が今年中に2件予定しているため、その旅行についても考えなければいけません。
しかし、今は暴走止まらず、逆に失業中で子どももいない今しか飼えない。犬が長女で子どもができて四人家族になるのが幸せ、犬が先でなきゃ、不妊治療も上手く行かない、飼ってしまえば家族になり、捨てるわけにもいかないので、生活にも順応できる、と心が言うことをききません。
思った通り行動するべきでしょうか?
それとも、夫婦にとって大切な時期なので見送りが望ましいのでしょうか。
犬を衝動買いする人って多いと思います。メリット、デメリットを教えてください。
26歳。一年前に結婚。子どもは考えてはいますが、不妊治療をしないといけないらしく、病院紹介手続き中。
若いうちにと思い、病院にかかろうとはしていますが、そこまで子どもに対して夫婦ともに建設的ではなく、二人、もしくは犬でも十分という考えです。
私は一ヶ月前に仕事を辞め、今は専業主婦をしていますが、失業保険受給後、パートで働く予定です。
今は引越しも住んで気持ちに余裕ができ、犬、いいなーと思っていたら、ホームセンターで私が欲しい色、顔の犬がいました。すぐに主人も私も買いたくなりました。
が、家族からは、子どももおざなりになるし、中古の新居も汚くなる、まだ子どもに対しても可能性があるかもしれないのに飼うべきではないと反対されています。また、外出も大好きなので、よく留守にしたり、二泊三日の旅行の計画が今年中に2件予定しているため、その旅行についても考えなければいけません。
しかし、今は暴走止まらず、逆に失業中で子どももいない今しか飼えない。犬が長女で子どもができて四人家族になるのが幸せ、犬が先でなきゃ、不妊治療も上手く行かない、飼ってしまえば家族になり、捨てるわけにもいかないので、生活にも順応できる、と心が言うことをききません。
思った通り行動するべきでしょうか?
それとも、夫婦にとって大切な時期なので見送りが望ましいのでしょうか。
犬を衝動買いする人って多いと思います。メリット、デメリットを教えてください。
あぁ~っ!!うちの子が赤ちゃんの頃にそっくり。
ほんとかわいいですよね。
うちも大声では言えませんが、数日悩んだ末、結局「これは運命」と買ってしまいました。誰にも相談せず二人で飼い始めました。
結果として、飼ったことは間違いではありませんでした。
飼い初めてからトントンと子供も二人できたわけですが、子供とはまた違う癒しがありますし、質問者様の仰る通り今ではうちの長男です。
でもね、想定外なこと、たくさんありました。
うちの子の場合、まず3歳頃から酷い皮膚アレルギー(たぶん草とイモなど食物に原因)。今でも良かったり悪かったりですが特別な食事と薬飲んでます。
また同じ頃椎間板ヘルニアになり手術と入院。ざっくり25万でした(そのうち10万は保険で返還)。
もちろんその前後は通院しました。
経済的なダメージもありますがその頃子供が小さかった上私も仕事をしていて、さらにMRIの検査ができる病院が限られているので隣県まで高速で車を走らせ子供をおぶり12キロ+ケージを持って病院へ…
その後も手術するほどではないですが何度か動けなくなり、その度かわいそうで心が痛くなります。
今も爆弾を抱えている状態です。
ばーーっと書きましたが、できそうですか?
私は今なら言えるけどこの状況でオススメはしません。
不妊治療となると長期戦になる場合もあるかもしれませんし、、いろんな負担を考えたら止めた方がいいと思います。
生き物はずっとは生きていられませんしね。
うちの子はなんだかんだで今年7歳になりましたが、最近はこれを思うことが結構辛かったりします。
フィーバーしちゃう気持ち、すっごくわかりますが、客観的に今ではない気がします。
ほんとかわいいですよね。
うちも大声では言えませんが、数日悩んだ末、結局「これは運命」と買ってしまいました。誰にも相談せず二人で飼い始めました。
結果として、飼ったことは間違いではありませんでした。
飼い初めてからトントンと子供も二人できたわけですが、子供とはまた違う癒しがありますし、質問者様の仰る通り今ではうちの長男です。
でもね、想定外なこと、たくさんありました。
うちの子の場合、まず3歳頃から酷い皮膚アレルギー(たぶん草とイモなど食物に原因)。今でも良かったり悪かったりですが特別な食事と薬飲んでます。
また同じ頃椎間板ヘルニアになり手術と入院。ざっくり25万でした(そのうち10万は保険で返還)。
もちろんその前後は通院しました。
経済的なダメージもありますがその頃子供が小さかった上私も仕事をしていて、さらにMRIの検査ができる病院が限られているので隣県まで高速で車を走らせ子供をおぶり12キロ+ケージを持って病院へ…
その後も手術するほどではないですが何度か動けなくなり、その度かわいそうで心が痛くなります。
今も爆弾を抱えている状態です。
ばーーっと書きましたが、できそうですか?
私は今なら言えるけどこの状況でオススメはしません。
不妊治療となると長期戦になる場合もあるかもしれませんし、、いろんな負担を考えたら止めた方がいいと思います。
生き物はずっとは生きていられませんしね。
うちの子はなんだかんだで今年7歳になりましたが、最近はこれを思うことが結構辛かったりします。
フィーバーしちゃう気持ち、すっごくわかりますが、客観的に今ではない気がします。
職場が破産しちゃいました。
突然破産宣言され、無職になってしまいました。
どうしていいのかわかりません。
彼氏とも別れたばかりだし、結婚て選択肢もありません。
○悩み1
失業保険は離職票がないと手続きができないのか?
現在まだ手元にありません。
○悩み2
保険証も離職票が必要なのか?
○悩み3
ハローワークも離職票が必要なのか?
どれも離職票関連ですが。。。
あまり無職の期間が長くなると不安なので、ハローワークやらネットやらで早めに就活がしたいです。
後日送付されるという話だったのですが…
詳しい方教えてください!
突然破産宣言され、無職になってしまいました。
どうしていいのかわかりません。
彼氏とも別れたばかりだし、結婚て選択肢もありません。
○悩み1
失業保険は離職票がないと手続きができないのか?
現在まだ手元にありません。
○悩み2
保険証も離職票が必要なのか?
○悩み3
ハローワークも離職票が必要なのか?
どれも離職票関連ですが。。。
あまり無職の期間が長くなると不安なので、ハローワークやらネットやらで早めに就活がしたいです。
後日送付されるという話だったのですが…
詳しい方教えてください!
12月の中旬で会社の破産ですか・・・。
これは急いで手続きしないと1月中旬まで失業保険の申請の許可がおりませんよ。
電話だと曖昧になりますので本日早めにハローワークに行って相談してください。
これは急いで手続きしないと1月中旬まで失業保険の申請の許可がおりませんよ。
電話だと曖昧になりますので本日早めにハローワークに行って相談してください。
職業訓練校 失業保険について
こんばんは。24歳の学生です。
今現在私は職業訓練校にかよっています。
昨年12月に事務の仕事を辞め、職業訓練校に合格し四月から学生になりました。
入校する前に、ハローワークにて相談したところ、1年以上在学する場合受給資格は与えられないと言われました。
そのため受給の申請はしませんでした。
しかし2年通う私のクラスでは受給している生徒がいます。
1 職業訓練校には自分自身で願書を取り寄せ受験。ハローワークを通して入校していない。
2 ハローワークで入校指示書をもらっていない。
3 離職票あり。過去2年以内に雇用保険1年以上支払済。失業保険受給申請はしていない。
この状態で今から在学中の間、失業保険をもらう事はできますか?
些細な事でもいいのでアドバイスもらえれば幸いです。
sanae。
こんばんは。24歳の学生です。
今現在私は職業訓練校にかよっています。
昨年12月に事務の仕事を辞め、職業訓練校に合格し四月から学生になりました。
入校する前に、ハローワークにて相談したところ、1年以上在学する場合受給資格は与えられないと言われました。
そのため受給の申請はしませんでした。
しかし2年通う私のクラスでは受給している生徒がいます。
1 職業訓練校には自分自身で願書を取り寄せ受験。ハローワークを通して入校していない。
2 ハローワークで入校指示書をもらっていない。
3 離職票あり。過去2年以内に雇用保険1年以上支払済。失業保険受給申請はしていない。
この状態で今から在学中の間、失業保険をもらう事はできますか?
些細な事でもいいのでアドバイスもらえれば幸いです。
sanae。
残念ですが、これから雇用保険を受給することは出来ません。
求職者が雇用保険を受給しながら、職業訓練校やポリテクなどに通うためには、ハローワークからの「事前許可」が必要です。
概念的には、ハローワークからの指示の元、職業訓練校などへ通う。
その場合、在校期間中の雇用保険は支給する。
この様なイメージになっています。
>1年以上在学する場合受給資格は与えられない
これは、雇用保険をかけていた期間が不足していたからです。
職業訓練校に通うのは、再就職に必要な技能を取得するために学ぶ。といった所でしょう。
雇用保険を当該期間中に受給するためには、その技能を学ぶために職業訓練を行うことが必要である。
といったハローワークからの認定が必要です。
その認定を受けた後、入校許可を得て、職業訓練校に通わなければ、当該期間中の雇用保険の受給要件には合致しません。
雇用保険を受給しながら職業訓練校へ通うためには、そういった事前の届け出などが必須となります。
事後では受給要件をクリアすることが出来ません。
融通が利きませんが、現行では上記の様に取り決められています。
現状では雇用保険の支給要件を満たしていませんので、雇用保険の受給は不可能です。
雇用保険を受給していない状況下では、アルバイトを行いながらでも通学するしか無いでしょうね。
求職者が雇用保険を受給しながら、職業訓練校やポリテクなどに通うためには、ハローワークからの「事前許可」が必要です。
概念的には、ハローワークからの指示の元、職業訓練校などへ通う。
その場合、在校期間中の雇用保険は支給する。
この様なイメージになっています。
>1年以上在学する場合受給資格は与えられない
これは、雇用保険をかけていた期間が不足していたからです。
職業訓練校に通うのは、再就職に必要な技能を取得するために学ぶ。といった所でしょう。
雇用保険を当該期間中に受給するためには、その技能を学ぶために職業訓練を行うことが必要である。
といったハローワークからの認定が必要です。
その認定を受けた後、入校許可を得て、職業訓練校に通わなければ、当該期間中の雇用保険の受給要件には合致しません。
雇用保険を受給しながら職業訓練校へ通うためには、そういった事前の届け出などが必須となります。
事後では受給要件をクリアすることが出来ません。
融通が利きませんが、現行では上記の様に取り決められています。
現状では雇用保険の支給要件を満たしていませんので、雇用保険の受給は不可能です。
雇用保険を受給していない状況下では、アルバイトを行いながらでも通学するしか無いでしょうね。
関連する情報