年越し派遣村に入居している人は一ヶ月も生活できる貯蓄がない方なのでしょうか?
その日暮らしをしていた人たちなのでしょうか?
いくらすぐに首切りにあったとしても、どうにか生活できるものでしょう普通
失業保険などもらっていないのでしょうか?もしくは半年1年たたずに首切りにあった人たちでしょうか
それにしても派遣先から少しくらい給料は貰っていると思うのですが
中にはお金を増やそうとして有馬記念などに使った人もいると思うのですが、どんな理由でも貯蓄をしていない限り自業自得とおもうのですが、そんな人たちに税金を使われるのが無駄です
その日暮らしをしていた人たちなのでしょうか?
いくらすぐに首切りにあったとしても、どうにか生活できるものでしょう普通
失業保険などもらっていないのでしょうか?もしくは半年1年たたずに首切りにあった人たちでしょうか
それにしても派遣先から少しくらい給料は貰っていると思うのですが
中にはお金を増やそうとして有馬記念などに使った人もいると思うのですが、どんな理由でも貯蓄をしていない限り自業自得とおもうのですが、そんな人たちに税金を使われるのが無駄です
>年越し派遣村に入居している人は一ヶ月も生活できる貯蓄がない方なのでしょうか?
>その日暮らしをしていた人たちなのでしょうか?
そうやろ。ほとんどが土着のホームレスちゃうの?
本来は救われるべき人がおる地方でやることやろ?東京で始めてキャパを超える人を集めて厚労省をのっとった時点で政治活動目的としか思えない。弱者を装って譲歩させるというやり方は卑怯。大体何か派遣切りされたという証明書のようなもんを確認してるんやろか?少なくともトヨタ九州や大分キャノン、広島マツダなどで派遣切りされた奴があの中にいるとは思えんけどなぁ。そんだけの交通費があったら、安ホテルでも正月は迎えられたやろ。結局、派遣は救われず、ただの土着ホームレスが暖かいところで正月を迎えた、ちゅうことやろ。
派遣切りされた人は事故のようなもんやから救済はあってもええとおもうが、もともとのホームレスなら救済する必要はないやろ。心あるジャーナリストさん、派遣村に来ている人の調査を是非やってくれ。何人が今回派遣切りされた人なんかを公表してくれ。
『補足』この炊き出しはボランティアやから、税金は関係ないんちゃうんか?厚労省の光熱費くらいやろ。
>その日暮らしをしていた人たちなのでしょうか?
そうやろ。ほとんどが土着のホームレスちゃうの?
本来は救われるべき人がおる地方でやることやろ?東京で始めてキャパを超える人を集めて厚労省をのっとった時点で政治活動目的としか思えない。弱者を装って譲歩させるというやり方は卑怯。大体何か派遣切りされたという証明書のようなもんを確認してるんやろか?少なくともトヨタ九州や大分キャノン、広島マツダなどで派遣切りされた奴があの中にいるとは思えんけどなぁ。そんだけの交通費があったら、安ホテルでも正月は迎えられたやろ。結局、派遣は救われず、ただの土着ホームレスが暖かいところで正月を迎えた、ちゅうことやろ。
派遣切りされた人は事故のようなもんやから救済はあってもええとおもうが、もともとのホームレスなら救済する必要はないやろ。心あるジャーナリストさん、派遣村に来ている人の調査を是非やってくれ。何人が今回派遣切りされた人なんかを公表してくれ。
『補足』この炊き出しはボランティアやから、税金は関係ないんちゃうんか?厚労省の光熱費くらいやろ。
失業保険での給付制限中に
1日だけバイトした場合に
90日ある失業給付は1日減額されますか?
給付制限中にバイトしても減額されないか教えてください!
1日だけバイトした場合に
90日ある失業給付は1日減額されますか?
給付制限中にバイトしても減額されないか教えてください!
そもそも支払いが無いので、減額しようがないと思います。減額された分は給付期間がずれこむだけで、先に貰うか後に貰うかの違いにしかなりません。貰える金額事態は結局同じになります
今年3月末で失業し失業保険の受給も終ってしまいました。ただ今仕事を探していますが、50歳を越えている事もあり困難な状況です。
長男は会社員、主人は障害年金を受給し、主人と長女は私の扶養で現在は国民健康保険に加入しています。
先日パートの面接にいったのですが、年収を100万で抑えたいですか?と質問されました。 私にやる気があるならば社会保険をつけてもらえるとの事でしたが、私の場合社会保険に加入するとしたら年収でいくらほどあればよいでしょうか?
国保と国民年金に加入のままで行くとすると、年収を100万円で抑えた方がよいのでしょうか?
全く無知でわかりません。 よろしくお願いします。
長男は会社員、主人は障害年金を受給し、主人と長女は私の扶養で現在は国民健康保険に加入しています。
先日パートの面接にいったのですが、年収を100万で抑えたいですか?と質問されました。 私にやる気があるならば社会保険をつけてもらえるとの事でしたが、私の場合社会保険に加入するとしたら年収でいくらほどあればよいでしょうか?
国保と国民年金に加入のままで行くとすると、年収を100万円で抑えた方がよいのでしょうか?
全く無知でわかりません。 よろしくお願いします。
年収を抑える理由は、あなたがご長男の扶養になるためです。
あなたのパート収入が1月~12月の年収で103万円以下なら、ご長男はあなたを「扶養親族」として申告出来ます。
ご長男の所得税と、翌年の住民税が少なくなります。
ご主人の収入が障害年金だけなら、ご長男はご主人も「扶養親族」として申告できます。
ご長女についても、同じことです。
ただし、これはご長男の収入で一家の生計を支えている(つまり、扶養している)と仮定しての話です。
ご長男が会社で健康保険に加入しているなら、ご主人、あなた、ご長女の三人がご長男の健康保険の被扶養者になれる可能性もあります。
<<国保と国民年金に加入のままで行くとすると、年収を100万円で抑えた方がよいのでしょうか>>
逆です。 あなたが既にご長男の健康保険の被扶養者になっているなら、国民健康保険料の負担が増えないように年収をいくらに抑えたほうがいい、という話にもなりますが・・・
出来るだけ沢山稼いで、社会保険にも加入させてもらい、旦那さんをあなたの健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者にしてください。 (ただし、旦那さんの障害年金受給額が年180万円以上だと、旦那さんは国民健康保険加入のままです。)
ご長女の収入が月に108,333円以下なら、ご長女もあなたの健康保険被扶養者に出来ます。
被扶養者分の保険料はタダで、あなたの保険料は自分一人だけの場合と変わりません。
ooieonさん
社会保険には年収で130万、月収でしたら108.400円以上あれば加入出来ます。 →違います。
年収130万円未満、月収108,333円以下は「被扶養者」でいるための収入条件です。
パート・アルバイトを社会保険に加入させなければならない要件は所定労働日数と所定労働時間が一般社員のおおむね3/4以上であること、です。
これに満たなくても、事業主の判断で加入させて構いません。
だから、月に1万円しか給与がない人でも、社会保険に加入することは可能です。
月額108.400円で扶養2人の場合の社会保険料は14.800円位です。
→この表現も間違いです。
月額108,400円で健康保険・厚生年金に加入した場合、健康保険料が6,000円くらい、厚生年金保険料が8,832円です。
被扶養者が何人いても変わりません。
あなたのパート収入が1月~12月の年収で103万円以下なら、ご長男はあなたを「扶養親族」として申告出来ます。
ご長男の所得税と、翌年の住民税が少なくなります。
ご主人の収入が障害年金だけなら、ご長男はご主人も「扶養親族」として申告できます。
ご長女についても、同じことです。
ただし、これはご長男の収入で一家の生計を支えている(つまり、扶養している)と仮定しての話です。
ご長男が会社で健康保険に加入しているなら、ご主人、あなた、ご長女の三人がご長男の健康保険の被扶養者になれる可能性もあります。
<<国保と国民年金に加入のままで行くとすると、年収を100万円で抑えた方がよいのでしょうか>>
逆です。 あなたが既にご長男の健康保険の被扶養者になっているなら、国民健康保険料の負担が増えないように年収をいくらに抑えたほうがいい、という話にもなりますが・・・
出来るだけ沢山稼いで、社会保険にも加入させてもらい、旦那さんをあなたの健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者にしてください。 (ただし、旦那さんの障害年金受給額が年180万円以上だと、旦那さんは国民健康保険加入のままです。)
ご長女の収入が月に108,333円以下なら、ご長女もあなたの健康保険被扶養者に出来ます。
被扶養者分の保険料はタダで、あなたの保険料は自分一人だけの場合と変わりません。
ooieonさん
社会保険には年収で130万、月収でしたら108.400円以上あれば加入出来ます。 →違います。
年収130万円未満、月収108,333円以下は「被扶養者」でいるための収入条件です。
パート・アルバイトを社会保険に加入させなければならない要件は所定労働日数と所定労働時間が一般社員のおおむね3/4以上であること、です。
これに満たなくても、事業主の判断で加入させて構いません。
だから、月に1万円しか給与がない人でも、社会保険に加入することは可能です。
月額108.400円で扶養2人の場合の社会保険料は14.800円位です。
→この表現も間違いです。
月額108,400円で健康保険・厚生年金に加入した場合、健康保険料が6,000円くらい、厚生年金保険料が8,832円です。
被扶養者が何人いても変わりません。
知識がないので教えて下さい。
会社都合退職か自己都合退職かわからないのです。
■現在労働条件
区分 臨時社員
有期雇用 3ヶ月更新 最長勤務年数なし
今回の更新は2014/3月で契約満了と記載あり
勤務年数 5年以上
勤務地へ車通勤
平均残業時間30時間前後
■2014/4月からの労働条件
新たな雇用制度の導入により、
区分 有期雇用社員
有期雇用 1年更新、最長勤務年数5年
正社員になれる確率4分の1
元々派遣だったので契約社員差し置いて正社員になれる確率は低い。
勤務地へ電車通勤、終了時間が遅いため交通の便は悪い。電車10分、徒歩1時間程度。
交通費支給有り。
給与面、然程変更なし。変動分については1年保証あり。
年間祝日分は休日が増加
会社の方針が変動するため、退職しようか悩んでいます。
ただ自己都合となると失業保険もすぐはもらえず、直前の生活に困るため、できれば会社都合で退職したいと思っています。
そのため会社側から説明があった時、どうなるのか質問をしたところ
会社都合になると説明を受けていたが、
後日。。。
2次面接にて自己都合になると言われたので
戸惑っています。
どなたか教えて下さい。
会社都合退職か自己都合退職かわからないのです。
■現在労働条件
区分 臨時社員
有期雇用 3ヶ月更新 最長勤務年数なし
今回の更新は2014/3月で契約満了と記載あり
勤務年数 5年以上
勤務地へ車通勤
平均残業時間30時間前後
■2014/4月からの労働条件
新たな雇用制度の導入により、
区分 有期雇用社員
有期雇用 1年更新、最長勤務年数5年
正社員になれる確率4分の1
元々派遣だったので契約社員差し置いて正社員になれる確率は低い。
勤務地へ電車通勤、終了時間が遅いため交通の便は悪い。電車10分、徒歩1時間程度。
交通費支給有り。
給与面、然程変更なし。変動分については1年保証あり。
年間祝日分は休日が増加
会社の方針が変動するため、退職しようか悩んでいます。
ただ自己都合となると失業保険もすぐはもらえず、直前の生活に困るため、できれば会社都合で退職したいと思っています。
そのため会社側から説明があった時、どうなるのか質問をしたところ
会社都合になると説明を受けていたが、
後日。。。
2次面接にて自己都合になると言われたので
戸惑っています。
どなたか教えて下さい。
3年以上の勤務暦で 契約更新2回以上の場合は
期間満了時であっても、自分の都合で
新たな契約を結ばないのは 本人の都合であり
給付制限(3ヶ月)が有る形の退職となります
※3年未満では給付制限はありません
期間満了時であっても、自分の都合で
新たな契約を結ばないのは 本人の都合であり
給付制限(3ヶ月)が有る形の退職となります
※3年未満では給付制限はありません
労災で怪我して通院してます。ハローワークに失業保険を申請中でその中で健康保険傷病手当金の有無と欄がありましたがこれは申請して審査してお金少しでもいただける手当てなのですか?現在のところ無職で
求職活動中です。無知、乱文でごめんなさい
求職活動中です。無知、乱文でごめんなさい
労災で怪我をしているのであれば、労災保険で休業補償を受けているのではないのですか?
それなのに、就職活動中ということは、それが原因で解雇されたと言うことですか?
それではあんまりではないですか?
会社を辞めなければ、休業補償されたのでは?
労働基準局に相談に行くことをお勧めします。
それなのに、就職活動中ということは、それが原因で解雇されたと言うことですか?
それではあんまりではないですか?
会社を辞めなければ、休業補償されたのでは?
労働基準局に相談に行くことをお勧めします。
失業保険について
会社で業務の詳細が変更となり(元々は一緒のため、会社都合にはできない。)自分の存在意義が見出せず、
退社を考えています。
ただ、あまり貯蓄はなく、
計4ヶ月も失
業保険の支給を待てません。
転職の為に、宅建を取得したいのですが、宅建の職業訓練校が近郊にありません。
違う資格が取れる職業訓練校も、
入学募集期間内には退社はできそうもなく、困っております。
すぐバイトをするしか方法はないのでしょうか?
会社で業務の詳細が変更となり(元々は一緒のため、会社都合にはできない。)自分の存在意義が見出せず、
退社を考えています。
ただ、あまり貯蓄はなく、
計4ヶ月も失
業保険の支給を待てません。
転職の為に、宅建を取得したいのですが、宅建の職業訓練校が近郊にありません。
違う資格が取れる職業訓練校も、
入学募集期間内には退社はできそうもなく、困っております。
すぐバイトをするしか方法はないのでしょうか?
余り大きな声では言えないのですが、サラリーマンローンなど一時的に凌ぐ為借り入れる方法とか・・・。周知の通り自己都合で辞めると3ヶ月は貰えません。認定日まで含めると4ヶ月失業します。申請前6ヶ月だか3ヶ月だかの平均給与の6から7割だったように思います。そうすると最低10万で生活出来ると仮定すると4ヶ月ですと40万です。会社に籍がある人ですと銀行系のカードとかローン会社ですと50万位のカードが発行されるはずです。
そして違法かもしれませんが、失業保険の給付が決まったら常用支度金制度を利用するのです。この制度は丸々失業保険を貰わず支度金として一括して貰う制度です。給付年月の半分程だったと思いますが、就職(辞めた会社以外どんな会社でも就職して)してこのお金を貰うそして返済する。ずるい方法ですが生きて行くにはやむを得ません。こうして最低半年失業するのですから独学で頑張りましょう。生活の基盤があれば職業訓練もいいでしょうが、質問者さんの状態では会社を今すぐでも辞めてしまいそうですから一例です。同じように悩んでいる人はいるはずです。詳しくは調べて下さい。参考までに。
そして違法かもしれませんが、失業保険の給付が決まったら常用支度金制度を利用するのです。この制度は丸々失業保険を貰わず支度金として一括して貰う制度です。給付年月の半分程だったと思いますが、就職(辞めた会社以外どんな会社でも就職して)してこのお金を貰うそして返済する。ずるい方法ですが生きて行くにはやむを得ません。こうして最低半年失業するのですから独学で頑張りましょう。生活の基盤があれば職業訓練もいいでしょうが、質問者さんの状態では会社を今すぐでも辞めてしまいそうですから一例です。同じように悩んでいる人はいるはずです。詳しくは調べて下さい。参考までに。
関連する情報