失業保険の給付(残りの日数について)
以前にも失業保険の件で質問させていただいたのですが、以下のような場合どうなるのかお教えいただけないでしょうか。
会社都合による退職で4月より失業手当を受けていましたが、5/21よりアルバイトで働くことになったため5/20にハローワークへ行き、認定を受けました。この時点で給付日数がまだ47日残っていました。
働いてまだ1週間も経っていませんが自分が思っていた仕事と違い、他にも理由はありますが…職場が全く分煙化されていないこともあり、長く続けられる自信もないので早いうちに新しく仕事を探そうかと考えております。
仮に今日すぐ辞めたとして、1週間後に離職証明書をハローワークに持って行ったとすれば、その日から残りの日数(47日間)は丸々受給できるのでしょうか?
それとも持って行くのが遅れればその分は残日数から引かれることになりますか?(この場合は45-7=38日といった感じになるのでしょうか)
もしくは働いた日数分のみ引かれるといった形になりますか?
働き出したばかりで言い出しづらいですが、こちらの都合で勝手に辞めるので離職証明書などすぐに書いてもらえるか不安です。詳しい方、どうか教えていただけないでしょうか。
以前にも失業保険の件で質問させていただいたのですが、以下のような場合どうなるのかお教えいただけないでしょうか。
会社都合による退職で4月より失業手当を受けていましたが、5/21よりアルバイトで働くことになったため5/20にハローワークへ行き、認定を受けました。この時点で給付日数がまだ47日残っていました。
働いてまだ1週間も経っていませんが自分が思っていた仕事と違い、他にも理由はありますが…職場が全く分煙化されていないこともあり、長く続けられる自信もないので早いうちに新しく仕事を探そうかと考えております。
仮に今日すぐ辞めたとして、1週間後に離職証明書をハローワークに持って行ったとすれば、その日から残りの日数(47日間)は丸々受給できるのでしょうか?
それとも持って行くのが遅れればその分は残日数から引かれることになりますか?(この場合は45-7=38日といった感じになるのでしょうか)
もしくは働いた日数分のみ引かれるといった形になりますか?
働き出したばかりで言い出しづらいですが、こちらの都合で勝手に辞めるので離職証明書などすぐに書いてもらえるか不安です。詳しい方、どうか教えていただけないでしょうか。
詳細は管轄のハローワークへお尋ね下さい。法改正があっており、もしかしたら変わっているかもしれないので…。
再就職手当や就業手当を貰っていなければ、可能な場合があります。ただし給付制限はあると思います。前職の会社を退職後、1年以内で、その間に給付制限も失業給付も終了する必要がある為、1年を超えた日数の残日数の給付はありません。
ですから、45日になる可能性があります。
再就職手当や就業手当を貰っていなければ、可能な場合があります。ただし給付制限はあると思います。前職の会社を退職後、1年以内で、その間に給付制限も失業給付も終了する必要がある為、1年を超えた日数の残日数の給付はありません。
ですから、45日になる可能性があります。
扶養と失業保険と留学について
先日四年勤めた会社を退職しました。
八月の末にアメリカに留学にいく予定です。
そこで後四ヶ月ありますが、どのようにするのが1番いいでしょうか
会社は自主退社です。
失業保険をもらう為には三ヶ月必要ですが、その間扶養に入ると年間の所得でジャッジされると
思います、八月からアメリカなので年間の所得を超える事はないと思いますが、どうすれば1番いいでしょう
手伝いで働く予定はあります。
住民税、健康保険、厚生年金などもどのようにするのが1番よろしいのでしょうか
簡単に教えて頂きたいです。
先日四年勤めた会社を退職しました。
八月の末にアメリカに留学にいく予定です。
そこで後四ヶ月ありますが、どのようにするのが1番いいでしょうか
会社は自主退社です。
失業保険をもらう為には三ヶ月必要ですが、その間扶養に入ると年間の所得でジャッジされると
思います、八月からアメリカなので年間の所得を超える事はないと思いますが、どうすれば1番いいでしょう
手伝いで働く予定はあります。
住民税、健康保険、厚生年金などもどのようにするのが1番よろしいのでしょうか
簡単に教えて頂きたいです。
留学することが決まっているなら、失業手当の受給はできません。
数か月で帰ってくるのであれば、ハロワでご相談ください。
扶養になれるなら手続きをしてもらってください。
誰の扶養なのかによって年金の手続きが違ってきますが、親の扶養になるのであれば年金は自分で国民年金に加入しますが、失業中であれば猶予などを受けられる可能性が高いので、留学予定であることも含めて役所で早めに相談してください。
住民税は6月に満額来ますので、その時点で支払っておけばいいでしょう。相当額が来ますのでそのつもりで用意しておいてください(月々給与から控除されていた分の12倍が一度に来ます)。
数か月で帰ってくるのであれば、ハロワでご相談ください。
扶養になれるなら手続きをしてもらってください。
誰の扶養なのかによって年金の手続きが違ってきますが、親の扶養になるのであれば年金は自分で国民年金に加入しますが、失業中であれば猶予などを受けられる可能性が高いので、留学予定であることも含めて役所で早めに相談してください。
住民税は6月に満額来ますので、その時点で支払っておけばいいでしょう。相当額が来ますのでそのつもりで用意しておいてください(月々給与から控除されていた分の12倍が一度に来ます)。
昨晩旦那と2人で久しぶりに外食しました。義親の夕飯は作って出掛けました。(おでん)
外食又はおでん種が爆発したのが気に食わないのか散々言われ…
余裕あるから外食したんだろ。
毎週2人で外食してる。(毎週なんてしてない)
料理もろくなざまに出来ないくせに。
若いのに一年間も遊んでた。(失業保険を貰いつつハローワークや求人広告などやら色々仕事を探して面接を30社以上受けても全て不採用でした。)今はやっと仕事見つかりパートに出ております
(その間家事、炊事、洗濯全てこなしてきました。)
金使いが荒い。 (自分の金で必要な物だけ買って高い物など買ってないです。)
ちなみ旦那が… 食費五万
家に入れる金 3万 ガス代や諸々出してます。義親からは食費など一切貰ってません。
質問です。
私達夫婦は外食もしていけないのですか?
外に出て夫婦2人で暮らす事になりました。
外食又はおでん種が爆発したのが気に食わないのか散々言われ…
余裕あるから外食したんだろ。
毎週2人で外食してる。(毎週なんてしてない)
料理もろくなざまに出来ないくせに。
若いのに一年間も遊んでた。(失業保険を貰いつつハローワークや求人広告などやら色々仕事を探して面接を30社以上受けても全て不採用でした。)今はやっと仕事見つかりパートに出ております
(その間家事、炊事、洗濯全てこなしてきました。)
金使いが荒い。 (自分の金で必要な物だけ買って高い物など買ってないです。)
ちなみ旦那が… 食費五万
家に入れる金 3万 ガス代や諸々出してます。義親からは食費など一切貰ってません。
質問です。
私達夫婦は外食もしていけないのですか?
外に出て夫婦2人で暮らす事になりました。
一度回答しましたが、訂正のため削除しました。
何人かの方が勘違いかと思いますが、質問者さん夫婦が食費5万円を始め、殆どを負担し、なおかつ家に三万入れてあるらしいので(この解釈であってますか?) 家賃代わりデスカ?とお尋ねしました。
義両親の(お父様がいらっしゃるか分かりませんが。)食費を含めて5万円ではないのですか?
せっかくの外食でしたら、「私たちは外で食べますから」と一言あれば(有ったかもしれませんが。)お互いに思いやりと言うか、ほんの一言で気持ちは随分違うはずです。 とにかく、別に住むことになったのなら、とても楽になれるかとは思いますが、またいつ戻るように言われるかもわかりませんからね。
ご主人はアナタの味方ですか? だったら大丈夫だと思いますよ。
何人かの方が勘違いかと思いますが、質問者さん夫婦が食費5万円を始め、殆どを負担し、なおかつ家に三万入れてあるらしいので(この解釈であってますか?) 家賃代わりデスカ?とお尋ねしました。
義両親の(お父様がいらっしゃるか分かりませんが。)食費を含めて5万円ではないのですか?
せっかくの外食でしたら、「私たちは外で食べますから」と一言あれば(有ったかもしれませんが。)お互いに思いやりと言うか、ほんの一言で気持ちは随分違うはずです。 とにかく、別に住むことになったのなら、とても楽になれるかとは思いますが、またいつ戻るように言われるかもわかりませんからね。
ご主人はアナタの味方ですか? だったら大丈夫だと思いますよ。
一日8時間・週5日勤務のフルタイムのパートです。
一応、契約を半年ごとに更新していますが、名前を書いてハンコを捺すだけの形式上のものです。
期間満了したからといって、打ち切られたり、辞めていく人もいません。
8月に期間満了なんですが、そこで辞めようと思っています。
その場合、こちらから退職を申し出た場合は、私事都合になってしまうんでしょうか?
契約期間満了と私事都合による退職では、失業保険の支給で差が出ると聞きました。
前例がないので、困っています。会社の人事部へ連絡するには、正社員を通さなければならず、退職の意志が伝わってしまうので、聞けません。
一応、契約を半年ごとに更新していますが、名前を書いてハンコを捺すだけの形式上のものです。
期間満了したからといって、打ち切られたり、辞めていく人もいません。
8月に期間満了なんですが、そこで辞めようと思っています。
その場合、こちらから退職を申し出た場合は、私事都合になってしまうんでしょうか?
契約期間満了と私事都合による退職では、失業保険の支給で差が出ると聞きました。
前例がないので、困っています。会社の人事部へ連絡するには、正社員を通さなければならず、退職の意志が伝わってしまうので、聞けません。
契約期間満了で退職した経験があります。
その際は、失業手当は、待機期間1週間でいただきました。
普通、自己都合退社は、待機期間3ヵ月ですよね。
ただ、パートではなく正社員だったので、
違うのかな。
ハローワークに電話して相談するのが一番かと。
その際は、失業手当は、待機期間1週間でいただきました。
普通、自己都合退社は、待機期間3ヵ月ですよね。
ただ、パートではなく正社員だったので、
違うのかな。
ハローワークに電話して相談するのが一番かと。
就職活動の報告、どのようにするべきでしょうか。
27歳男、無職です。
ちなみに、私は、理系大学院修了で、職歴は2008年3月から2011年
3月まであります。実家で両親、兄と同居です。
実家は、自営業を営んでおり、小さな学習塾をしています。
現在はその学習塾を手伝っています(もちろん現状の私の職業は無
職です)。
失業保険の給付が終わり、また離職から1年経って自分としても心の整理が
つきはじめ、大学院1年から2年にかけてのように、また就職活動をしたい、
いろいろ挑戦したいという意欲が出てきています。
大学院に在籍していた時は一人暮らしだったこともあり、特に途中経過等は
連絡していませんでした。就職が決まった時に、決まったということだけを事後
報告だけでしたが、親はなぜか非常にびっくりして、「どんな会社か調べない
と・・・。」と困惑したような状態だったのがいまでも印象に残っています。
今回の就職活動で、どのような形で親に報告をしていけばいいのでしょか。
かなり過保護な親のようで(特に母は自分でもわかっているみたいです)、
いろいろと逐一報告していかないといけないのかなと思ってしまい、少し
不安です。
さすがに、私も20代後半にもなっているので、うるさく聞いてくることは
しないと思っていますが・・・。
私と同じような状況をご経験の方、そうでないかたでもご意見どうかよろしく
お願いします。
※私は次男なので、実家にいなければいけないというほどの義務感は
持っていません。このまま跡継ぎで終わるのではなくて、もっと外の世界を
見てみたいです。
27歳男、無職です。
ちなみに、私は、理系大学院修了で、職歴は2008年3月から2011年
3月まであります。実家で両親、兄と同居です。
実家は、自営業を営んでおり、小さな学習塾をしています。
現在はその学習塾を手伝っています(もちろん現状の私の職業は無
職です)。
失業保険の給付が終わり、また離職から1年経って自分としても心の整理が
つきはじめ、大学院1年から2年にかけてのように、また就職活動をしたい、
いろいろ挑戦したいという意欲が出てきています。
大学院に在籍していた時は一人暮らしだったこともあり、特に途中経過等は
連絡していませんでした。就職が決まった時に、決まったということだけを事後
報告だけでしたが、親はなぜか非常にびっくりして、「どんな会社か調べない
と・・・。」と困惑したような状態だったのがいまでも印象に残っています。
今回の就職活動で、どのような形で親に報告をしていけばいいのでしょか。
かなり過保護な親のようで(特に母は自分でもわかっているみたいです)、
いろいろと逐一報告していかないといけないのかなと思ってしまい、少し
不安です。
さすがに、私も20代後半にもなっているので、うるさく聞いてくることは
しないと思っていますが・・・。
私と同じような状況をご経験の方、そうでないかたでもご意見どうかよろしく
お願いします。
※私は次男なので、実家にいなければいけないというほどの義務感は
持っていません。このまま跡継ぎで終わるのではなくて、もっと外の世界を
見てみたいです。
小さくても、自営で学習塾を経営できているのなら、高学歴なご一家なんでしょうね。そして、お堅い。うちの堅さとは違う意味で。まあ、私には6歳違いの長女を筆頭に2歳違いの次女と5学年(早生まれなので6歳違いか5学年違いと言わないとちょっと引っかかるらしい)違いの二男がいるので、あなたとの年齢もご両親の年齢も相当違うんでしょうが。
とりあえず、就職活動を始める、という話はして、理由は聞かれたら、そのまんま伝えて、面接までたどり着いたら、「○月○日に××って会社の面接に行くから」と話、採用されたら「△△ってところに採用されて、□月□日から仕事に行く」という程度の報告をすれば安心されるのではないでしょうか?
そうすれば、どんな会社か調べなきゃ、とか言わないでしょうし、すでに20代の後半なら、会社を調べられて、「行くな」と言われても突っぱねればいいでしょう。ご本人の意思が大切ですからね。
どうでもいいんですけど、カテ違いでしょう。人生相談じゃないですか、この内容なら。
とりあえず、就職活動を始める、という話はして、理由は聞かれたら、そのまんま伝えて、面接までたどり着いたら、「○月○日に××って会社の面接に行くから」と話、採用されたら「△△ってところに採用されて、□月□日から仕事に行く」という程度の報告をすれば安心されるのではないでしょうか?
そうすれば、どんな会社か調べなきゃ、とか言わないでしょうし、すでに20代の後半なら、会社を調べられて、「行くな」と言われても突っぱねればいいでしょう。ご本人の意思が大切ですからね。
どうでもいいんですけど、カテ違いでしょう。人生相談じゃないですか、この内容なら。
関連する情報