失業保険について質問です。
一年契約の会社に3年努めていました。
次の継続契約を辞退し、自営業を始める為の勉強をしたいと思っています。
失業保険をもらうためには、
就職活動をしなければならないとのことですが、
ハローワーク等に行くだけで良いのでしょうか。
一年契約の会社に3年努めていました。
次の継続契約を辞退し、自営業を始める為の勉強をしたいと思っています。
失業保険をもらうためには、
就職活動をしなければならないとのことですが、
ハローワーク等に行くだけで良いのでしょうか。
だめだね~。
そんな考えで自営の方がうまく行くとは到底思えません。
これから自営でやっていこうというひとが、失業手当を内緒で貰う.....ってあなたの自営業の将来が見えましたね。
はっきり言いましょう。あなたは失業手当をもらえません。
そんなものはきっぱりあきらめて、自営で成功することをめざすべきです。
そんな考えで自営の方がうまく行くとは到底思えません。
これから自営でやっていこうというひとが、失業手当を内緒で貰う.....ってあなたの自営業の将来が見えましたね。
はっきり言いましょう。あなたは失業手当をもらえません。
そんなものはきっぱりあきらめて、自営で成功することをめざすべきです。
配偶者が転勤になります。それに伴い退職しますが失業保険はいつからもらえますか?
・配偶者は4月1日での転勤辞令(東京→名古屋)
・私は7月末で退職予定。8月の夏休みを利用して引っ越し
・私の勤続年数は12年
・転居後、子供の保育園を申請しながら求職活動
こういった場合やはり自己都合となり、
7日+3カ月の給付制限がかかるのでしょうか?
どなたか分かる範囲でも教えて下さい。
よろしくお願いします。
・配偶者は4月1日での転勤辞令(東京→名古屋)
・私は7月末で退職予定。8月の夏休みを利用して引っ越し
・私の勤続年数は12年
・転居後、子供の保育園を申請しながら求職活動
こういった場合やはり自己都合となり、
7日+3カ月の給付制限がかかるのでしょうか?
どなたか分かる範囲でも教えて下さい。
よろしくお願いします。
初めに回答させて頂いた小林と申します。
批判めいた事を書いてしまった事をお詫び致します。
実は、勘違いも有るかと思いまして、顧問の労務士に確認してから
正確な情報をお知らせしたいと思い。
一旦、削除させて頂きました。
弊社の場合で回答します。
会社としては、「自己都合」の離職票を発行します。
特定理由離職者にするためには、貴方がハローワークで
退職理由について、「異議申し立て」を行います。
ハローワークから、提出書類の指示があります。
転勤辞令や経緯の説明になります。
最終的には、ハローワークの判断になりますが
特定理由離職者として、「会社都合」と同等の可能性があります。
失礼致しました。
批判めいた事を書いてしまった事をお詫び致します。
実は、勘違いも有るかと思いまして、顧問の労務士に確認してから
正確な情報をお知らせしたいと思い。
一旦、削除させて頂きました。
弊社の場合で回答します。
会社としては、「自己都合」の離職票を発行します。
特定理由離職者にするためには、貴方がハローワークで
退職理由について、「異議申し立て」を行います。
ハローワークから、提出書類の指示があります。
転勤辞令や経緯の説明になります。
最終的には、ハローワークの判断になりますが
特定理由離職者として、「会社都合」と同等の可能性があります。
失礼致しました。
傷病手当金をもらっていますが、近々復帰できそうです。
が、まだ、いきなり、かなり忙しい環境についていけないと思うので、退職しようかと、考えています。
そこで、質問なのですが、
傷病手当金をもらている今、退職するのと、一回復帰してから退職するのと、
失業保険など、どのように変わってくるのでしょうか?
また、再就職の時、不利ですか?
が、まだ、いきなり、かなり忙しい環境についていけないと思うので、退職しようかと、考えています。
そこで、質問なのですが、
傷病手当金をもらている今、退職するのと、一回復帰してから退職するのと、
失業保険など、どのように変わってくるのでしょうか?
また、再就職の時、不利ですか?
職場復帰してそのまま退職日も出勤して辞めた場合は、傷病手当金の資格喪失後の継続給付をもらうことができません。(健康保険の被保険者期間が1年以上あることが要件になります)
雇用保険に関しては、受給資格があれば、特に問題はありません。
算定対象期間中(失業手当の受給資格があるかどうかをみる期間)に病気で引き続いて30日以上賃金の支払を受けられなかった期間がある場合は、その期間を算定対象期間に加えることが出来ます。
10月からは法改正になりますが、9月の間は、過去1年間に6ヶ月以上被保険者であった期間があれば受給資格があることになりますが、病気で引き続いて6ヶ月賃金の支払がなく休んだ期間がある場合には、1年6ヶ月に6ヶ月以上被保険者であった期間があればいいことになります。
このまま辞めても、職場復帰してやめても病気のためやめるわけだから正当な理由のある自己都合退職になると解します。
ただし、自身で判断しただけで、認定されるわけではありません。
医師に現在の業務内容では、仕事を続けることが困難であるという内容の診断書を書いてもらえれば、問題なく正当な理由のある自己都合退職になり、3ヶ月の給付制限期間がなくなります。
どうせ辞めるのであれば、このまま退職された方がいいと思います。
病院の医師が労務不能と判断されているのであれば、雇用保険は受給期間の延長申請をして、当面は傷病手当金の資格喪失後の継続給付を受給するのがベストです。
再就職のとき、不利かどうかは面接官次第じゃないでしょうか。
iitikononndeさん 今年の4月から任継の傷病手当金制度は廃止されていますよ。
残っているのは資格喪失後の傷病手当金の継続給付制度です。
平成13年4月に健康保険の自己負担が2割から3割になったことで、継続療養制度は廃止されましたが、傷病手当金や出産手当金は殆んどの国民健康保険にないため継続給付制度はまだ残っています。
雇用保険に関しては、受給資格があれば、特に問題はありません。
算定対象期間中(失業手当の受給資格があるかどうかをみる期間)に病気で引き続いて30日以上賃金の支払を受けられなかった期間がある場合は、その期間を算定対象期間に加えることが出来ます。
10月からは法改正になりますが、9月の間は、過去1年間に6ヶ月以上被保険者であった期間があれば受給資格があることになりますが、病気で引き続いて6ヶ月賃金の支払がなく休んだ期間がある場合には、1年6ヶ月に6ヶ月以上被保険者であった期間があればいいことになります。
このまま辞めても、職場復帰してやめても病気のためやめるわけだから正当な理由のある自己都合退職になると解します。
ただし、自身で判断しただけで、認定されるわけではありません。
医師に現在の業務内容では、仕事を続けることが困難であるという内容の診断書を書いてもらえれば、問題なく正当な理由のある自己都合退職になり、3ヶ月の給付制限期間がなくなります。
どうせ辞めるのであれば、このまま退職された方がいいと思います。
病院の医師が労務不能と判断されているのであれば、雇用保険は受給期間の延長申請をして、当面は傷病手当金の資格喪失後の継続給付を受給するのがベストです。
再就職のとき、不利かどうかは面接官次第じゃないでしょうか。
iitikononndeさん 今年の4月から任継の傷病手当金制度は廃止されていますよ。
残っているのは資格喪失後の傷病手当金の継続給付制度です。
平成13年4月に健康保険の自己負担が2割から3割になったことで、継続療養制度は廃止されましたが、傷病手当金や出産手当金は殆んどの国民健康保険にないため継続給付制度はまだ残っています。
車2台所有してるこういう人ってどう思います?
僕の友人の話ですが、けちくさいというか、一緒にいて恥ずかしいのがいます
彼は40代の独身(×無し)で、職を転々として、無職にも関わらず失業保険で身分不相応に450万くらいの国産の
高級スポーツカーを購入して自宅に保管。めったに乗りません。僕が触ろうものなら、指紋が付いただの言って大騒ぎします。
で、通勤用にもう一台軽を購入して、もっぱらそちらばかり乗ってます。
たまに出会い系サイトで知り合った女性とドライブする時も軽です。
女性と電話する時は、ワン切して、女性から電話が掛かってくるのを待ちます。
そのくせ、会うと自分のスポーツカーの自慢話ばかりしてます。
見ていて哀れです。彼女とのドライブデートにもスポーツカーでなくて何故軽なの?って
「所有する喜び」だとか豪語してますが、無駄に税金払っているだけみたいで。
僕なら、そこまで好きな車なら、やはり走らせて車との対話を楽しんだり、走らせてこそ
車の真価が分かってくるし、元もとれるのではないかと思いますが。
皆さんの車に対する気持ちとしてはどうなんでしょうか?
僕の友人の話ですが、けちくさいというか、一緒にいて恥ずかしいのがいます
彼は40代の独身(×無し)で、職を転々として、無職にも関わらず失業保険で身分不相応に450万くらいの国産の
高級スポーツカーを購入して自宅に保管。めったに乗りません。僕が触ろうものなら、指紋が付いただの言って大騒ぎします。
で、通勤用にもう一台軽を購入して、もっぱらそちらばかり乗ってます。
たまに出会い系サイトで知り合った女性とドライブする時も軽です。
女性と電話する時は、ワン切して、女性から電話が掛かってくるのを待ちます。
そのくせ、会うと自分のスポーツカーの自慢話ばかりしてます。
見ていて哀れです。彼女とのドライブデートにもスポーツカーでなくて何故軽なの?って
「所有する喜び」だとか豪語してますが、無駄に税金払っているだけみたいで。
僕なら、そこまで好きな車なら、やはり走らせて車との対話を楽しんだり、走らせてこそ
車の真価が分かってくるし、元もとれるのではないかと思いますが。
皆さんの車に対する気持ちとしてはどうなんでしょうか?
私も『所有する喜び』は少しわかります
(私は20代前半で彼とは年が違いますが)
エルグランドE51を所有していますが、ほとんど飾りですね
新車で買った時は、質問文の彼と近い金額でした
私もめったに乗りません(笑)
先月は1回乗っただけだったかな(笑)
でも、指紋が付いただけで騒ぐ気持ちはわかりません!
きっと彼なりの車に対しての愛情でしょう
そーゆーことにしておきましょう
彼女とのドライブデートにもスポーツカーではなくて軽に乗っていくことについてはなんとも思いません
その彼が必要に応じてスポーツカーに乗って行くでしょう(見栄を張りたいとか。旅行とか。)
私は軽でドライブデートってべつに恥ずかしいことだとは思いません
エルグランドの他にコンパクトカーと軽も所有しています
この前、親しい女性と2人で出かける時
少し迷った後、 『近場だし、(前にとめてある)コンパクトカーでいいか』って思ってコンパクトカーで行きました
相手にも、そのこと言ったら『十分だよ』って言ってました。
ちなみに、顔見知りにお世辞を言う人ではありません
車に対しての考え方は人それぞれです
もし彼女が「高級車できてよ」って言っても、所有者が受け入れるかは性格・愛情次第。
コンパクトカーや軽って便利なんですよ
狭い道も運転しやすいし、小回り利くし。
燃費もいいし。
それから、助手席と距離近いから運転している時、助手席の表情が横目でわかる(笑)
エルグランドだと横幅あるから、運転している時は首を少し振らないと表情見えない
彼も「所有する喜び」の対価として納得して税金払っているのでいいんではないでしょうか?
質問者様は彼と生計を一にしているわけではないので、彼がスポーツカーを所有しても・仮に税金を無駄に払っても関係ないことだから、そこは気にしなければいいと思います
(私は20代前半で彼とは年が違いますが)
エルグランドE51を所有していますが、ほとんど飾りですね
新車で買った時は、質問文の彼と近い金額でした
私もめったに乗りません(笑)
先月は1回乗っただけだったかな(笑)
でも、指紋が付いただけで騒ぐ気持ちはわかりません!
きっと彼なりの車に対しての愛情でしょう
そーゆーことにしておきましょう
彼女とのドライブデートにもスポーツカーではなくて軽に乗っていくことについてはなんとも思いません
その彼が必要に応じてスポーツカーに乗って行くでしょう(見栄を張りたいとか。旅行とか。)
私は軽でドライブデートってべつに恥ずかしいことだとは思いません
エルグランドの他にコンパクトカーと軽も所有しています
この前、親しい女性と2人で出かける時
少し迷った後、 『近場だし、(前にとめてある)コンパクトカーでいいか』って思ってコンパクトカーで行きました
相手にも、そのこと言ったら『十分だよ』って言ってました。
ちなみに、顔見知りにお世辞を言う人ではありません
車に対しての考え方は人それぞれです
もし彼女が「高級車できてよ」って言っても、所有者が受け入れるかは性格・愛情次第。
コンパクトカーや軽って便利なんですよ
狭い道も運転しやすいし、小回り利くし。
燃費もいいし。
それから、助手席と距離近いから運転している時、助手席の表情が横目でわかる(笑)
エルグランドだと横幅あるから、運転している時は首を少し振らないと表情見えない
彼も「所有する喜び」の対価として納得して税金払っているのでいいんではないでしょうか?
質問者様は彼と生計を一にしているわけではないので、彼がスポーツカーを所有しても・仮に税金を無駄に払っても関係ないことだから、そこは気にしなければいいと思います
再就職手当について教えてください。出産と同時に退職し失業保険手続きを延長していましたが求職のためハローワークに近々手続きに行きます。実は以前の会社から戻って来ないかと声をかけてもらっています。
まだ戻るかどうかは悩んでいますが、もし戻った場合は再就職手当はもらえないですよね。前職では5年くらい雇用保険をかけていましたが、それは掛け捨て扱いになりまた最初からのカウントになるのでしょうか?詳しい方よろしくお願いします。
まだ戻るかどうかは悩んでいますが、もし戻った場合は再就職手当はもらえないですよね。前職では5年くらい雇用保険をかけていましたが、それは掛け捨て扱いになりまた最初からのカウントになるのでしょうか?詳しい方よろしくお願いします。
>もし戻った場合は再就職手当はもらえないですよね?
はい、もらえません。
>前職では5年くらい雇用保険をかけていましたが、それは掛け捨て扱いになりまた最初からのカウントになるのでしょうか?
掛け捨てにはなりません、5年間雇用保険をかけてきたから失業し、職に就けない場合に失業手当の給付を受けることが出来るのです。
はい、もらえません。
>前職では5年くらい雇用保険をかけていましたが、それは掛け捨て扱いになりまた最初からのカウントになるのでしょうか?
掛け捨てにはなりません、5年間雇用保険をかけてきたから失業し、職に就けない場合に失業手当の給付を受けることが出来るのです。
彼が不当解雇のような状態になっています。
どなたかお知恵をお貸しください。
正社員として勤務しておりましたが、部署を閉鎖するとの事になりました。
彼が部署の責任者でありましたが、役職などはありませんでした。
5/24に突然、社長から部署の閉鎖を言い渡されました。
部署にいた他2名には、他の業務移るような話をしていますが、彼にはそういった話はありませんでした。
それどころか、会社(社長名義)で買った在庫品を彼以外に売る知識がないので、買い取って欲しいなどと要求してきました。
ですが彼はそれを突っぱねる予定です。
今後どうしたらいいのかアドバイスお願いいたします。
①雇用保険に加入してくれない→雇用保険に入る事が義務との事をご存じないようです
②6日前の解雇通告にかかわらず、会社はそれを認める様子がない→1か月前の解雇通告などはなし、解雇と思っていないので、解雇予告手当など払う気もおそらくありません。
③会社として仕入れた在庫を社員が買い取る義務はないはず(もちろん社長の承諾済みで会社名義で発注した商品です)
④彼の部署を登記しておらず、脱税の疑いもあります。
本日ICレコーダーを持って最後の話し合いをするつもりですが、社長がとにかく常識はずれで、おそらくまともな話にはならないと思いますし、5月分の給料も振り込まれるか保障がありません(実際給料が遅れた事が2度あります)
おそらく彼が在庫買い取りに応じない点が、社長からとっては自分のお金で買って損くらいにしか思っていないようです。
今後給料の未払い、雇用保険に加入は応じない、解雇ではなく自己都合での退社にしたい意向が見え見えです。
小さな会社にもかかわらず、以前にも他の元社員に訴えられており、雇用保険の件も別の社員が2.3日前に持ち出した所、なぜか逆切れされたようです。
そうならないように、まずはどのような行動を取ればいいのでしょうか?
予定では、労働基準監督局へ出向く、内容証明を社長に送る、少額裁判などを検討しております。
ですが、給与が振り込まれるかの不安、こちらの訴えに応じるか、これから無職になると、すぐに会社が決まらない場合の失業保険など、不安が山積みです。
できればこの会社で2度とそのような事が起こらないように、徹底的にいきたいので、どんなお知恵もお貸しください。
どなたかお知恵をお貸しください。
正社員として勤務しておりましたが、部署を閉鎖するとの事になりました。
彼が部署の責任者でありましたが、役職などはありませんでした。
5/24に突然、社長から部署の閉鎖を言い渡されました。
部署にいた他2名には、他の業務移るような話をしていますが、彼にはそういった話はありませんでした。
それどころか、会社(社長名義)で買った在庫品を彼以外に売る知識がないので、買い取って欲しいなどと要求してきました。
ですが彼はそれを突っぱねる予定です。
今後どうしたらいいのかアドバイスお願いいたします。
①雇用保険に加入してくれない→雇用保険に入る事が義務との事をご存じないようです
②6日前の解雇通告にかかわらず、会社はそれを認める様子がない→1か月前の解雇通告などはなし、解雇と思っていないので、解雇予告手当など払う気もおそらくありません。
③会社として仕入れた在庫を社員が買い取る義務はないはず(もちろん社長の承諾済みで会社名義で発注した商品です)
④彼の部署を登記しておらず、脱税の疑いもあります。
本日ICレコーダーを持って最後の話し合いをするつもりですが、社長がとにかく常識はずれで、おそらくまともな話にはならないと思いますし、5月分の給料も振り込まれるか保障がありません(実際給料が遅れた事が2度あります)
おそらく彼が在庫買い取りに応じない点が、社長からとっては自分のお金で買って損くらいにしか思っていないようです。
今後給料の未払い、雇用保険に加入は応じない、解雇ではなく自己都合での退社にしたい意向が見え見えです。
小さな会社にもかかわらず、以前にも他の元社員に訴えられており、雇用保険の件も別の社員が2.3日前に持ち出した所、なぜか逆切れされたようです。
そうならないように、まずはどのような行動を取ればいいのでしょうか?
予定では、労働基準監督局へ出向く、内容証明を社長に送る、少額裁判などを検討しております。
ですが、給与が振り込まれるかの不安、こちらの訴えに応じるか、これから無職になると、すぐに会社が決まらない場合の失業保険など、不安が山積みです。
できればこの会社で2度とそのような事が起こらないように、徹底的にいきたいので、どんなお知恵もお貸しください。
①に関してはハロワに相談を。
②部署閉鎖は解雇ではないと思いますが。
③たしかに買取義務はありません。この件に関しては労働基準監督者へ通報してください。
④部署を登記?通常部署は登記しませんが営業所、事業所、支社の勘違いでは?
部署は同じ会社内にあるものです。会社とは別の建物であれば営業所、事業所、支社となりますが支出入を本社と一緒にしてれば問題ないはずです。
とりあえず弁護士にも相談したほうが良いと思われます。
2度とそのような事が起こらないようにというのは同意できますが他人のあなたは首突っ込まないほうがいいですよ。
②部署閉鎖は解雇ではないと思いますが。
③たしかに買取義務はありません。この件に関しては労働基準監督者へ通報してください。
④部署を登記?通常部署は登記しませんが営業所、事業所、支社の勘違いでは?
部署は同じ会社内にあるものです。会社とは別の建物であれば営業所、事業所、支社となりますが支出入を本社と一緒にしてれば問題ないはずです。
とりあえず弁護士にも相談したほうが良いと思われます。
2度とそのような事が起こらないようにというのは同意できますが他人のあなたは首突っ込まないほうがいいですよ。
関連する情報