失業保険について教えてください。
6月末で会社の都合により退職することになりました。
7月中旬から8月いっぱいだけ短期の仕事をする予定になってるのですがこの場合は前に働いていた分の失業保険を貰いながら働くことは可能ですか?
無知で申し訳ないですが教えてください。
6月末で会社の都合により退職することになりました。
7月中旬から8月いっぱいだけ短期の仕事をする予定になってるのですがこの場合は前に働いていた分の失業保険を貰いながら働くことは可能ですか?
無知で申し訳ないですが教えてください。
失業保険をもらいながら仕事をしようという魂胆ですねw
短期の仕事と言いますがどんな仕事でしょうか。週20時間以上であれば就職とみなされて失業保険は受けられません。
週20時間以下でアルバイト・パート的な仕事なら可能です。
受給中のアルバイト・パート等に関することについて下記のようになっています。
週20時間以下で1日4時間以上であればやった
日にち分だけの基本手当て日額は後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定はない。
週20時間で1日4時間以下の場合で日額が基本手当日額より多い部分は差し引かれて後で受給はできない。
例)基本手当日額が5000円の場合、バイトの日給が5500円だと500円分は引かれる。
週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
短期の仕事と言いますがどんな仕事でしょうか。週20時間以上であれば就職とみなされて失業保険は受けられません。
週20時間以下でアルバイト・パート的な仕事なら可能です。
受給中のアルバイト・パート等に関することについて下記のようになっています。
週20時間以下で1日4時間以上であればやった
日にち分だけの基本手当て日額は後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定はない。
週20時間で1日4時間以下の場合で日額が基本手当日額より多い部分は差し引かれて後で受給はできない。
例)基本手当日額が5000円の場合、バイトの日給が5500円だと500円分は引かれる。
週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
失業保険について
他県での新たな会社を探すために仕事をやめたんですが、やめる際の退職届には一身上の都合という理由を使ってはいけないと言われたので、次の仕事が決まってもいないにも関わらず新しい転職先が見つかったと書いて退職しました。
そこで失業保険をもらいたいのですが、新しい会社が決まっていないのにも関わらず失業保険等はそのまま受けられるのでしょうか?
是非教えてもらえるとありがたいです。
他県での新たな会社を探すために仕事をやめたんですが、やめる際の退職届には一身上の都合という理由を使ってはいけないと言われたので、次の仕事が決まってもいないにも関わらず新しい転職先が見つかったと書いて退職しました。
そこで失業保険をもらいたいのですが、新しい会社が決まっていないのにも関わらず失業保険等はそのまま受けられるのでしょうか?
是非教えてもらえるとありがたいです。
>新しい会社が決まっていないのにも関わらず失業保険等はそのまま受けられるのでしょうか?
この表現はおかしいですね。
新しい会社が決まっていないから失業保険は受けられるのです。決まっていたら受けられません。
退職届よりも会社からもらう「離職票」がどうなっているかです。
自己都合退職ということになっていれば問題ありません。仮に次が決まっていたとか書いてあってもHWに行ったときに説明すれば通ります。
ですが、なぜ一身上の都合がいけないのでしょうか。疑問に思いませんでしたか?
この表現はおかしいですね。
新しい会社が決まっていないから失業保険は受けられるのです。決まっていたら受けられません。
退職届よりも会社からもらう「離職票」がどうなっているかです。
自己都合退職ということになっていれば問題ありません。仮に次が決まっていたとか書いてあってもHWに行ったときに説明すれば通ります。
ですが、なぜ一身上の都合がいけないのでしょうか。疑問に思いませんでしたか?
失業保険について質問です。
3月31日をもって自己都合で仕事を退職します。失業保険の手続きをしようと思っています。失業保険の給付は3ヶ月程先だと思いますが、それまでの待機期間は夫の扶養になりたいと思いますが可能ですか?もし可能の場合、給付が始まったら一端扶養から外れなければなりませんか?
ちなみに夫は公務員(警察官)です。
あともう一つ質問ですが、私は手取りで月収17万円の収入でした。失業保険はいくらくらいもらえますか?
3月31日をもって自己都合で仕事を退職します。失業保険の手続きをしようと思っています。失業保険の給付は3ヶ月程先だと思いますが、それまでの待機期間は夫の扶養になりたいと思いますが可能ですか?もし可能の場合、給付が始まったら一端扶養から外れなければなりませんか?
ちなみに夫は公務員(警察官)です。
あともう一つ質問ですが、私は手取りで月収17万円の収入でした。失業保険はいくらくらいもらえますか?
基本的には、ハローワークで詳しく説明を受けてください。
扶養の手続きもハローワークでまず手続きをしてたあとに行ってください。(扶養になるため離職票を提出したりすると、ハローワークで受け付けなくなるかもしれません)
失業手当については、手取りだけではわかりません。
退職前の6ヶ月の給与(賞与を除く)の合計を180で割ったものが、離職時賃金日額となります。この金額を条件によって45%~80%したものが基本手当ての日額となります。
扶養の手続きもハローワークでまず手続きをしてたあとに行ってください。(扶養になるため離職票を提出したりすると、ハローワークで受け付けなくなるかもしれません)
失業手当については、手取りだけではわかりません。
退職前の6ヶ月の給与(賞与を除く)の合計を180で割ったものが、離職時賃金日額となります。この金額を条件によって45%~80%したものが基本手当ての日額となります。
失業保険について教えてください。
ある会社の支社で働いていました。
業績悪化のため支社を閉鎖することになりました。
一応本社に移動することは可能でしたが、
離れた県であること、勤続年数が浅いこと、会社に対する不信感などもあり、
移動はせずに退社することにしました。
ちなみに支社勤務の2/3が退社しました。
こういう場合は会社都合の退社になりますか?
一応移動の選択肢があるのに辞めたので自己都合になるのでしょうか?
また、もし会社都合の場合本来すぐもらえるわけですよね。
実は9月末での閉鎖・退社なんですが、
10月からの分を遡ってもらえるのでしょうか?
よろしくお願いします。
ある会社の支社で働いていました。
業績悪化のため支社を閉鎖することになりました。
一応本社に移動することは可能でしたが、
離れた県であること、勤続年数が浅いこと、会社に対する不信感などもあり、
移動はせずに退社することにしました。
ちなみに支社勤務の2/3が退社しました。
こういう場合は会社都合の退社になりますか?
一応移動の選択肢があるのに辞めたので自己都合になるのでしょうか?
また、もし会社都合の場合本来すぐもらえるわけですよね。
実は9月末での閉鎖・退社なんですが、
10月からの分を遡ってもらえるのでしょうか?
よろしくお願いします。
回答します。
会社都合と自己都合では、金額は変わりませんが、支給対象期間がかわってきます。会社都合の方が、長く設定されています。選択肢とありますので会社都合と思われます。離職票の記載が気になりますが、ハローワークで事情を話せば、会社都合にしてもらえる可能性もあります。
会社都合と自己都合では、金額は変わりませんが、支給対象期間がかわってきます。会社都合の方が、長く設定されています。選択肢とありますので会社都合と思われます。離職票の記載が気になりますが、ハローワークで事情を話せば、会社都合にしてもらえる可能性もあります。
関連する情報