4月末日で職場を退職します。その後は夫の扶養に入りますが、今後扶養内で働いたほうがいいのか、とりあえず失業保険の方かいいのか迷っています。失業保険はどれくらいもらえるのでしょうか?
現在の職場は2年9ヶ月働きました。自己都合の退職です。
月収30万、ボーナス60万程で年収480万程です。
扶養内は月10万までOKと言われています。詳しい方よろしくお願いいたします。
今は失業保険頂ける資格あるなら、書類を作成して頂いた方がよろしいと思います。理由は、頂ける日数がだんだんと少なくなってきているからでございます。
雇用保険受給中はご自分で国民健康保険、国民年金を支払わなければなりません。受給資格がなくなれば、ご主人の健康保険に扶養親族で加入可能でございます。
40歳独身で、勤続18年の会社員(給与平均26万)の男性です。自己都合退職した場合、退職金はいくらくらい受けられるのでしょうか?
あと、失業保険は何日分受けられるのでしょうか?教えてください。
退職金は会社の規定に載っていると思います。
失業保険は給料に応じて日額が計算されます。
だいたい給料の6割くらいです。
日数まではわかりませんが、最低90日。長年勤務されているので、120日貰えるかも。


ただ、自己都合退職なら退職してから3ヶ月は失業保険貰えません。
主人を私の健康保険の扶養者にいれたいのですが、会社を通して社会保険労務士さんから「失業保険を貰っているうちは無理だろう」といわれました。 失業保険を収入と考えても月額108,334円未満になります。
取り合えず「子供の扶養を移動させる手続きはしてみます」ということでした。
子供を移動させれた場合「私の収入が多いと認められた=主人も扶養にできる」と思うのですが、ナゼ無理なのでしょうか?

また健康保険の扶養にいれるのと年末調整に関係してくる(今年までですか?)扶養とは手続き別ですよね?
これは何をどうすれば入れられますか?
失業保険の日額が3611円未満なら扶養に入れます。これは見込み額で判断されますので、3612円以上を受給されると
見込み額で130万を超えると考えられるからです。でも失業手当の受給が終われば扶養に加入できるのではないかと思います。
給付が終わった時点で再度お願いして見られたらいかがでしょう。
今月末に会社が潰れることになり、解雇になります。
1ヶ月前に通知が出ていたので、今月の給料をもらってそれで終わりなのですが、解雇されてからすぐ3ヶ月は失業保険がもらえるみたいです。
仕事が見つからないと言う事にして3ヶ月は失業保険をもらって過ごそうと思ってるんですが、その3ヶ月は旦那の扶養に入るとかっていう手続きは必要なんでしょうか?

今は社会保険に加入しているんですが、その3ヶ月って国民保険に加入するんですか?
どう手続きをするんでしょうか?

教えてください(;´・Д・)
>今月の給料をもらってそれで終わりなのですが、解雇されてからすぐ3ヶ月は失業保険がもらえるみたいです。
倒産や解雇などの退職者は「特定受給資格者」といい、自己都合退職者に比べ優遇措置が執られます。
離職後1ヶ月で失業給付金を受給することができます。
ただし、健康保険上失業給付金は「収入」と判断されますので失業給付金の基本手当日額が3,612円以上の人は「被扶養者」と認定されません。その場合は「国民健康保険」の被保険者となるか従前の健康保険で「任意継続被保険者」となるかを選択することができます。国民年金保険の被保険者となることはいうまでもありません。
関連する情報

一覧

ホーム