失業保険について
出産を機会に会社を退職しようと考えています。
妊娠8ヶ月になります。
出産となるとすぐに仕事復帰するつもりではないのですが、子供が一歳になるころにはまた仕事をしたいです。
こうゆう場合でも失業保険って給付できるんでしょうか?
おはようございます。
赤ちゃん楽しみですね!

さて、給付は受けられますが、給付期間延長の申請を忘れないで下さい。
これは退職日から1ヶ月経過した後の更に1ヶ月以内に最寄のハローワークで
受けつけてくれます。期間を過ぎると申請できませんのでご注意下さい。

退職後に離職票を会社から交付されますので、それを持って一度ハローワークに
相談に行ってみると良いと思います。 代理の方でも申請OKです。

健やかに過ごし、お体には十分注意して下さいね!
失業保険について教えてください。嫁が正社員で働いていたところを結婚を機に半年雇用保険なしでバイトしました。妊娠してバイトもやめて1年経ってから本当は失業保険もらえたんでは?となって
ます。嫁は扶養に入っています。今更でももらえるのでしょうか?
詳しいことがわからないのであれですが、そのアルバイトで仮に雇用保険に加入していたとしても、辞めてからすでに1年経っているなら今更はもらえません。

もらえる権利があったとしても、少なくても就職する気がある方でなければもらえません。
失業保険 ハローワークで会社都合にしてもらうことはできますか?

5月いっぱいで1年働いた会社を退職しました。
理由は色々ありますが、主として

・移動があり、帰宅時間が遅くなったこ

(以前より2時間ほど遅くなり、0時近くなります。しかし、契約時には移動があることは伝えられていました)

・移動先に性格のきつい方がおり、いやがらせや嫌味などを言われる内に体調不良が起こったこと
(ここより前の会社を自律神経失調症で退職したのですがその症状が再発しました)

退職届では自己都合ですが、ハローワークで退職理由を聞かれた際に、理由によっては自己都合退職でも会社都合にしてくれるケースがあるようです。
ハローワークの担当者によって裁量に違いがあったりもするようですが、体調不良やいじめは証明する手立てもありませんし、嘘を言おうと思えば出来てしまうことなので難しい気もします。
給料未払い、サービス残業などといった決定的事項がないと難しいのでしょうか。

まさか移動によって辞めざるを得なくなるとは思っていなかったので一人暮らしというのもあり、3ヶ月失業保険がもらえないのは生活が出来なくなってしまいます。
ご回答お願い致します。
退職願いを『一身上の都合』として記載し、会社に提出してしまったのですか?
そうなると、それを覆して会社都合とするのは非常に難しいです。
ハローワークは失業給付を受ける際に相互の申し出を確認するために失業者からも失業理由を聞かれます。仮に、『会社都合』の退職届として提出をしていれば、その申し出も通る可能性はあるようですが、既に退職の意思を示し、『一身上の都合』としているのであれば、かなり難しいそうです。
通勤時間が長すぎる場合は正当な退職の理由にもなるようですので(確か、4時間以上)、一度ネットで検索してみてください。
また、先ずは会社との折衝が必要です。
退職願は出さない方が良かったですね。
お恥ずかしい話なのですが、相談に乗ってください。
失業手当と育休手当てについて教えてください。
私は20代後の女性で、現在妊娠8ヶ月、11月から産休育休に入ろうか、一時退社しようかいまだに迷っています。
お恥ずかしい話なのですが、結婚と妊娠の順番が逆になってまい、11月に籍を入れる予定です。

状況としては、夫となる人が飲食店の店員(非正社員)で、私が営業職で正社員雇用です。

彼の実家に少し複雑な事情があり、彼のお給料(170000円前後)の内、最低でも85000円は仕送りしなくては行けません。

彼が実家の祖母と母の生活を助け、私たち二人のことは私のお給料から出しています。

産後半年は子供についていたいのですが、私が退職すると、貯金を崩しながらの生活なので、手当てを受けられるなら受けたいと思っています。

上司は、一時退職でも再雇用してくれると言ってくださり、産休でも良いと言ってくれました。

私としては、より多く支給額をいただける制度に頼れたらと思っています。

ちなみに私の今の基本給は17万円の基本給とコミッションで毎月総支給額が30~40万円の間位です。
勤務年数は2年弱です。(1年11ヶ月)

今までは実家への仕送りや家に入らなければならない事情があり、貯金は150万円程です。

私が会社に復帰したら帰宅が遅くなるので、彼には夕方までで帰ってこられる仕事についてもらい共働きしようと話しています。

社会復帰したら、頂いた分の手当てを世間様に返して行けるよう一生懸命働かせてもらおうと思っています。

出産までの2ヶ月と育児期間の半年、より多く支給額をいただけるのはどちらでしょうか?

全く無知な状態で今に至ってしまい、今更ながら焦っています。

ネットで色々見ると3ヶ月待たなくても失業保険を頂けたりするようですが、会社に迷惑は極力掛けず支給申告をしたいのですが、、、

何方かお詳しい方がおいででしたら、教えていただけたら有り難いです。

お恥ずかしい話なのですが、宜しくお願いします。
支給額を多く…に関しては詳しい事は分かりませんが、失業保険に関しては、私は最近給付を受けましたが、自己都合退社なら申請から3ヶ月間はもらえません。待たなくてもらえるのは解雇の場合です。恐らく2年程度だと受け取りできるのも前6ヵ月の給料の平均の6割から8割(主さんの場合は約6割程度)を3ヶ月です。

支給を受けるにも認定日から認定日の間に求職活動をする等の条件もあります。

大体の企業は3年いれば退職金も出ますし、産休・育休を取っていても給料の何割かはもらえますよね?

退職してもらえるのは申請後3ヶ月後に3ヶ月間失業保険がもらえるだけです。
関連する情報

一覧

ホーム