失業保険の個別延長給付について。現在、会社都合で失業保険の給付を受けています。給付がもうすぐ終了するのですが、次の場合延長は可能になるのでしょうか?初回認定日に求人への応募回数が2
回以上で対象になると言われ今まで2回面接を受けて、1つは不採用、1つは採用されたが賃金面などの折り合いが合わず辞退しました。採用されたが辞退した場合、延長の対象から外れるのでしょうか?
回以上で対象になると言われ今まで2回面接を受けて、1つは不採用、1つは採用されたが賃金面などの折り合いが合わず辞退しました。採用されたが辞退した場合、延長の対象から外れるのでしょうか?
過去に、失業保険の延長措置を受けたことがあります。
正直、そんな制度があることすら知りませんでした。
が、ハローワークのほうから個別に連絡をいただいたお陰で、受給することができました。
正直、ここで聞くよりも、ハローワークに問い合わせてみてはいかがでしょう?
私見としては、ハローワークって、お役所系の中では最も健全で、利用者に親身になって対応してくれる組織だと思いますよ。
正直、そんな制度があることすら知りませんでした。
が、ハローワークのほうから個別に連絡をいただいたお陰で、受給することができました。
正直、ここで聞くよりも、ハローワークに問い合わせてみてはいかがでしょう?
私見としては、ハローワークって、お役所系の中では最も健全で、利用者に親身になって対応してくれる組織だと思いますよ。
試用期間 退職
今週、再就職でき試用期間が始まります
自分は社会保険がつくフルタイム勤務希望だったのですが、配属先は2番目に希望した所で5時間でした
やっと決まった仕事なので、や
むなく契約したのですが...
顔合わせした方々の雰囲気が、ちょっと怖い感じのオーラで自信なくしかけてるのもありまして...
こんな気持ちになったのは今回が初めてなんですが...
ちょうど顔合わせをした日に、面接の順番待ちをしていた別の求人から連絡があったのですが、契約を交わした後だったので辞退してしまいました(>_<)
正直、結果は別にしてそちらが本命だったのでへこんでます
採用になった求人で希望した配属先、本命だった求人は現在も募集しています
募集するなら希望したとこ行きたかったなという気持ちもあります
試用期間は我慢して働いて、終わる頃に本命がまだ募集していたら応募するのは失礼ですか?
ただ、失業保険を受給してて、再就職の届け出や再就職手当の申請を考えると1年は居残るか、早く辞めるしかないのかなと
フルタイムじゃなかったことに引っかかってるからよけかもしれません
今週、再就職でき試用期間が始まります
自分は社会保険がつくフルタイム勤務希望だったのですが、配属先は2番目に希望した所で5時間でした
やっと決まった仕事なので、や
むなく契約したのですが...
顔合わせした方々の雰囲気が、ちょっと怖い感じのオーラで自信なくしかけてるのもありまして...
こんな気持ちになったのは今回が初めてなんですが...
ちょうど顔合わせをした日に、面接の順番待ちをしていた別の求人から連絡があったのですが、契約を交わした後だったので辞退してしまいました(>_<)
正直、結果は別にしてそちらが本命だったのでへこんでます
採用になった求人で希望した配属先、本命だった求人は現在も募集しています
募集するなら希望したとこ行きたかったなという気持ちもあります
試用期間は我慢して働いて、終わる頃に本命がまだ募集していたら応募するのは失礼ですか?
ただ、失業保険を受給してて、再就職の届け出や再就職手当の申請を考えると1年は居残るか、早く辞めるしかないのかなと
フルタイムじゃなかったことに引っかかってるからよけかもしれません
辞めるなら早く伝える方がいいですよ「今更」と思われます、その方が抜けられる側も次の人を募集しないとなりませんから。
初めて,失業保険を受給する者です。
9月28日にハローワークに行って初手続きした場合
認定日はいつ頃になりますか?
確か認定日~1週間程度で口座に振り込まれると知人から聞いたのですが。
確認の為に伺いたいです。
詳しい方,宜しくお願い致します。
9月28日にハローワークに行って初手続きした場合
認定日はいつ頃になりますか?
確か認定日~1週間程度で口座に振り込まれると知人から聞いたのですが。
確認の為に伺いたいです。
詳しい方,宜しくお願い致します。
手続き(出頭)してから1、2週間後に初回説明会があります
初回認定日は説明会後になります
説明会のときに認定日が決定します
早い人は説明会当日ってこともありました(さすがに無理、って変えてもらっていました。初回に限り理由なしに変更可能)
なので説明会に行かないといつになるかわかりません
待期7日間のあと2~3週間ぐらいが一般的だと思います(なので1回目の振込額は少ないですよ)
振り込まれるのは5日後ぐらいですね。1週間までかかることはないように思います
初回認定日は説明会後になります
説明会のときに認定日が決定します
早い人は説明会当日ってこともありました(さすがに無理、って変えてもらっていました。初回に限り理由なしに変更可能)
なので説明会に行かないといつになるかわかりません
待期7日間のあと2~3週間ぐらいが一般的だと思います(なので1回目の振込額は少ないですよ)
振り込まれるのは5日後ぐらいですね。1週間までかかることはないように思います
失業保険(雇用保険)について詳しい方にお聞きしたいのですが、
勤続30年になりますが、この不況のあおりを受けて倒産・リストラの危機に瀕しています。
普通なら会社都合による退職になった場合、問題なく失業保険の給付を受けることが出来るのですが、
7年前から万が一の支えとして朝刊配達のアルバイトをしています。
このような場合、朝刊配達のアルバイトをしながらでも失業保険の給付を受けることが出来るのでしょうか?
詳しい方のアドバイスをお願いします。
勤続30年になりますが、この不況のあおりを受けて倒産・リストラの危機に瀕しています。
普通なら会社都合による退職になった場合、問題なく失業保険の給付を受けることが出来るのですが、
7年前から万が一の支えとして朝刊配達のアルバイトをしています。
このような場合、朝刊配達のアルバイトをしながらでも失業保険の給付を受けることが出来るのでしょうか?
詳しい方のアドバイスをお願いします。
朝刊配達であれば、せいぜい1~2時間ですよね。
おそらく手続きは可能と思われます。
手続きの際は、当然申告が必要です。
受給中もバイトした日は毎回申告をしなければなりません。
配達した日・しなかった日はしっかりチェックして漏れがないようにする必要があります。
また、例え少なくても収入があるわけですから、減額処理される可能性が強いです。
といっても、大幅な減額にはならないと思いますが・・
ご参考になさってください。
おそらく手続きは可能と思われます。
手続きの際は、当然申告が必要です。
受給中もバイトした日は毎回申告をしなければなりません。
配達した日・しなかった日はしっかりチェックして漏れがないようにする必要があります。
また、例え少なくても収入があるわけですから、減額処理される可能性が強いです。
といっても、大幅な減額にはならないと思いますが・・
ご参考になさってください。
失業保険の延長について質問です。
失業保険を受け、求職活動をしていましたが震災の影響もあり上手くいかず
3ヶ月の受給期間が終わりました。一度終了してしまったら延長を受けるのは難しいのでしょうか。
失業保険を受け、求職活動をしていましたが震災の影響もあり上手くいかず
3ヶ月の受給期間が終わりました。一度終了してしまったら延長を受けるのは難しいのでしょうか。
残念ですが無理ですね。認定日にハロワークにいけなかったとか、2件以上応募できなかったとかは、なんとかなるかもしれませんが、支給要件を変更数となると法令の変更がいりますからね。震災で大変かと思いますが頑張ってください。
正社員で仕事を探していますが、決まるまで週に3日、1日5時間程度のアルバイトをしようかと考えています。
失業保険の受給がもうすぐ始まるのですが、いくらぐらい引かれるのでしょうか?
アルバイト代以上引かれるのならしないほうがいいのかなという気もしています。
失業保険の受給がもうすぐ始まるのですが、いくらぐらい引かれるのでしょうか?
アルバイト代以上引かれるのならしないほうがいいのかなという気もしています。
アルバイトと同じ額を引かれますよ。なので仕事してもタダ働きみたいなもんですよ・・・・
バイトしないで仕事を集中して探した方がいいですね。一日何社も掛け持ちで面接を受けてください。
今はそうでもしないと中々採用されません。
バイトしないで仕事を集中して探した方がいいですね。一日何社も掛け持ちで面接を受けてください。
今はそうでもしないと中々採用されません。
関連する情報