お願いします。失業保険についてお聞きしたいのですが、、、
5年程、同じ歯科医院で働いてた歯科衛生士ですが、
歯石を取るのに手首の力をかなり使うため腱鞘炎になってしまい、自己退職することにしました。手首にそれほど負担のかからない仕事ならすぐにでも出来るので、失業保険を頂きながら何か仕事を探そうと思うのですが。
その場合、病気が原因で退職した場合、すぐに失業保険が支給されると聞いたのですがそうなのでしょうか?その場合、私はこの様な病気です、といった診断書を病院で頂いたら良いのでしょうか?
病気の場合、届けを出して療養期間中の支給の延期を出し、仕事が出来るようになったら仕事が出来ます、という診断書をもらい、それからすぐ失業保険を受け取ることが出来ると言う話は聞いたことがあるのですが、私は病気理由で退職しますが、療養期間は不要で他の仕事ならできます。このような場合はどのような手続きを経ることになるのでしょうか?
ご存じの方おられたら、宜しくお願い致します。
3ヶ月間の待機期間をおかずに受給を受けられるかどうかは、「会社の都合」
による退職か、「自己の都合」による退職かによって決まります。

その区別は、退職時に記入する離職票2の「退職理由」に何と書くか、会社は
何と記載するかです。

会社があなたの病気を「仕事が原因と認め、会社側から退職を勧告した」と
してくれるのなら、「会社の都合」による退職となり、すぐに失業保険をもらえる
でしょうが、「仕事のせいかもしれないが、辞めるのはあくまでも個人の希望」と
するなら、病気が原因でも「自己都合」となってしまいます。
その辺は、話し合いだと思いますので、頑張ってみてください。

ただし、「離職票2」は、本来退職者と会社側とで作成する物ですが、会社に
よっては退職者の署名・捺印を、担当者が代筆してしまう場合もあり、勝手に
退職理由が「自己都合」とされてしまう場合もありますので、書類がどうなって
いるかは、退職時と失業保険の手続きをする前に、よく確認した方が良いでしょう。
(退職後にハローワークに届けた後、あなた宛に郵送されます)
妊娠 失業保険 国民保険料軽減について教えて下さい☆
派遣社員で働いていました。会社都合により退社になり、すぐ失業保険を頂けるそうです。
ハローワークの説明会に行った時に、国民保険料が軽減される対象に入っていますので、市役所に手続きに行って下さい
と言われたところで、妊娠が発覚しました!
ツワリもなく、パートで働く意思はあります。産まれる何週間前まで働いていいとなってるみたいなので・・。
失業保険は貰おうと思っていますが、妊娠していても、国民保険料の軽減の手続きは出来るのでしょうか??
教えてください☆
無理です。
国保の減税条件は、失業手当て受給と無職で収入が無い事が条件です。
失業保険を受給中は減税されます。
これから、就職されますなら就職した時点から減税なしの税金が来ます。
現在子供1歳で、育児休業給付金の延長が5月から11月まで申請が通ったばかりの派遣社員です。
11月に育休が終わり、同じ派遣会社で求職希望ですが、万が一仕事復帰できなかった場合、失業保険の
給付はどうなるのでしょうか?
現在、保育園の入園を希望して申請してますが、待機児童が多いためまだ入れない状況なのです。
保育園に入れてないと受給できないなど、条件がありますか?
宜しくお願いします。
育児生活 お疲れ様です。

早速ですが・・・・・

「保育園に入園していないと受給資格がない」ということはありませんが、認定日に子供を連れて行くのはNGな場合があります。

【場合がある】というのは、結局、ハロワということろは現場裁量を取ってますので、大まかな基準はあるものの、細かいところは担当のさじ加減に任されているところがあります。

ですので、認定日に子連れでいった場合、養育すべき子がいる=働くことができない=受給資格なしとなることも考えられます。

とはいえ、保育園に入園させてから求職活動を始めると、見つからないまま、退園の時期が来てしまう可能性もあります。
ですので、そのあたりは自治体とハロワに確認されることをお勧めいたします。
失業保険の延長手続き後、体調が回復して働けるようになってからの失業保険給付について
失業保険の延長手続き後、体調が回復して働けるようになってからの失業保険給付について

失業した後、病気などの理由ですぐに働けない場合、

失業保険の延長手続きをすると思いますが、

例えば一般受給者で、6ヶ月の延長手続きを行って体調が回復して働ける状態になった場合、

体調が回復して働ける状態になってからさらに3ヶ月の給付制限を受けて、失業保険が受給できるようになるのでしょうか?
私は病気の為1年半延長し、現在失業保険を受給してます。

延長届を提出した際にもらった書類の中に「医師の診断書」がありますので、
病気で延長した際は、この書類に医師からサインをもらいます。
それをハローワークに提出すると、待機日は修了したものとし説明会の日にちを案内されました。

お大事になさってくださいね。
就職について質問します。
昨年6月に失業し現在も求職中なのですが私のスキルでは正規雇用は零細企業しかなく後は派遣しかありません。
失業保険も切れてしまいどこでも構わないので就職しな
いとそのうち貯金が尽きてしまいそうなので諦めて零細か派遣で働こうと思うので根気良く探した方が良いでしょうか?
あと半年程度は生活出来る程度の余力はありますが受かる受からないは別として一応ハローワークにて候補を絞っています。
正規雇用は
1*従業員8人程度の印刷会社。
2*従業員16名程度のCAD関係を使用した設計会社。
3*従業員10名程度のルート配送。
4*従業員50名程度のタクシー会社の配車係。
5*派遣企業での管理者。
後はよくある大手企業への派遣が数件。
どれも未経験OKな所ばかりです。
給与や休日等の待遇は大手企業への派遣が圧倒的に良いです。
次いで1*2の企業が待遇的には良いのですが1はオフセット印刷を使用するみたいで調べた所、オフセット印刷は結構技術がいるみたいで未経験でもやれるのか不安があります。
2も同様にCADは三角関数など理解していないと難しいとありトライアル併用型での募集なので折角就職しても半年で切られるのではないかと不安があります。
私的にはタクシーの配車係が一番良さそうに感じるのですがどうでしょうか?
あと考えているのが半年間は派遣で働きそこ後ハローワークにて職業訓練への手続きを考えています。
若ければとりあえず就職して合わなければまたさがせば良いの考えが出来るのですが年齢的にきつく慎重に考え過ぎて正直どうすれば良いのか解らなくなっています。
何を質問したいのか良く解らなくなってしまいましたが上記の中でこれは止めておいた方が良いやこれが良い等のメリット、デメリットがあればご教示願いたいです。
最後に私のスペックですが
1*高卒で大手車製造会社に正社員にて入社し六年勤続で自己都合により退職。
2*大手製造企業への派遣を三年勤続で派遣会社の営業悪化により会社都合にて離職。
3*大手製造企業への派遣を四年勤続で請け負い化直面にリーマンショックにより派遣会社都合にて離職。
半年後派遣先の企業より期間社員で三年後に正規雇用前提での直接雇用の話があり就職するも会社の営業成績悪化の為、期間ギリギリの三年で会社都合により離職。
年齢は34で資格は普通運転免許とクレーンと有機溶剤しかありません。
選べる立場ではなくなったと察しますが、全部受けて採用になった所の中で悩まれてはいかがですか?もう既に内定が出ている中で悩まれているのなら別ですが。
派遣は話が進むのが早いので後回しにして正規の雇用先面接を先にこなしましょう。こちらが選ぶ前に向こうが選んでくれないのが今の世の中ですからね。
それと私は面接して自分もどうしても行きたいと思った企業には必ず面接のお礼状を書いています。最近送り状を送った4社に2社で内定が頂いたので結構な効果があったのかな?と思ってます。
内容は堅苦しくないようなさらりとした内容の中に思った事と感謝と更に一員になりたくなった旨を書いて送りました。
面接に行く時には既にハガキを持参して帰りにすぐに書きポストに投函です。翌日には届きます。あまり遅くなってもいけませんので。
関連する情報

一覧

ホーム