契約期間終了後の失業保険・職業訓練について。
20年4月1日に就職し、22年3月で市役所の非常勤勤務の契約期間が終了します。
延長は制度上することが出来ません。


そこで仕事を新たに探したいと思っているのですが、4~5月に県外に同棲(結婚前提)で引っ越す予定です。そのため、仕事を辞めるまで、面接等を受けに行くことが難しいです。



なので就職が決まる、せめて1~2ヶ月だけでも失業保険が欲しいのですが・・・こういった場合はもらえるのでしょうか?


また職業訓練を受けたい時は引越し先の住所地での申し込みになりますか?


教えてください
求職の申し込みも 職業訓練の申し込みも

「住所地」になりますので転居先で手続きすることになります。

でも職業訓練は相当競争率高いらしいですよ。
会社都合理由で退職にした場合、残業と有給休暇処理


退職を考えています。

自己都合で退職する場合でも 特定理由離職者の判断基準にある、直前の3ヶ月間さかのぼって残業45時間以上あれば、会社都合による退職ができると知りました。


わが社は退職前に有給を処理できるのですが、(40日残っています。)
すると有給休暇で休んでいる最後の1カ月に対しては残業がつかないので、この特定理由離職者には該当しなくなるのでは
ないかと思うのです。が、本当のところを教えてください。


すぐに失業保険を受給したいのであれこれ考えています。よろしくお願いします。
>特定理由離職者の判断基準にある、直前の3ヶ月間さかのぼって残業45時間以上あれば、

「特定受給資格者」といいます(特定理由離職者ではありません)。

ご指摘のとおり「離職日の直前3ヶ月において時間外労働45時間を超える労働・・・・」ですから、年次有給休暇を取得した場合は、該当いたしません。
私は53歳主婦です。1年間ハローワークに通い失業保険いただいてきました。勿論就職活動もしてきました。今ヘルパーをしています。なかなか、まとまったお金が入ってきません。そこで、アルバイト探しをしています
代行の電話受付、週3回20:00から24:00又は2:00まで夜中の仕事、自由につかって頂けそうなので、履歴書出して面接して、多分合格と思いました。が、残念ながら今回は・・・と断られました。まさか?と思いました、が、年齢なのかな?と不思議です。アルバイトの仕事で、断られてしまう?履歴書もわるくありません。学歴も短大卒、大手の会社に勤めてました。納得できないのですが・・・50歳すぎると、もう、働くところないのでしょうか?
アルバイトでも不採用ってあります。
採用枠に対して沢山応募があったとか。
学歴とかは、あまり気にされないと思うのですが…。

質問者様と同じくらいの年齢で、飲食店(ホール又はキッチン)に採用された方を沢山知っています。

それからビル清掃や駅の清掃等は
どちらかというと、年配の方を優先的に採用すると聞いたことがありますよ。
失業保険について
現在10ヶ月の妊婦です。以前は、9ヶ月後半までパートで働いていました。勤務先で一応離職票の申請をしたのですが・・・。もし、失業保険を使用するるには、産前・産後は対象外だから失業保険の延長をしたほうがいいんですよね?しかし、現在夫の扶養にも入っている状況です。その場合は、産後、働く頃に失業保険を使用するために、自分で健康保険に入ったほうがいですか?それとも、失業保険を使用せず、扶養に入っていたほうがいいのでしょうか?アドバイスお願いいたします。
日額が3611円以内なら、他の方も言われているように、問題ありません。

状況は若干違いますが、私も同じように悩んだ事があります。
結婚して仕事辞めて扶養に入った時。
職安で相談したところ、

「扶養に入ってたら失業保険もらえないのではなく、失業保険もらってたら扶養に入れないのです。」
「3ヶ月の給付制限のある人(自己都合の人)がほとんどだと思いますが、その期間は基本的には扶養に入れますよ。収入がないのですから。」

といわれました。なるほど納得。
実際のところ、1~2回もらった程度では、なんのチェックも入りませんでしたよ。
扶養に入りつつ、失業保険もらい、その後就職して万々歳でした。

ただ、私の場合、自己都合だけどやむを得ない理由(結婚に伴う遠方への引越しのため)だったため、すぐに失業保険がおり、そしてすぐに就職という短い扶養期間だったためかもしれませんが・・・。
関連する情報

一覧

ホーム