もうすぐ解雇になります。失業保険金を270日もらえるそうですが 9カ月も失業保険金で食べてたら 人間が怠けてだらしなくなりそうで怖い。皆さんはどうでしたか?
私の場合は、職業訓練を受けていた関係で、1年10カ月程失業保険を受けていました。ほとんどの期間は真剣に取り組みましたが、中だるみがあったのは事実です。(数ヶ月間)。しかしながら、国民健康保険や、国民年金などの支払い等はあり、期間が終了したらどうやって生活していこうかという不安はありました。
幸いなことに、最近就職が決まり、なんとか社会に復帰できましたが、決まるまでは不安でいっぱいでした。
まったく未経験のの職種であり、体もなまっているので大変ですが、今までの分を取り戻すべく頑張っています。
少し休むことも大切だと思います。(1か月以内)あとは職業訓練を受けるなり就職先を探すなりしないと、焦ってくると思います。私も失業給付があと1カ月くらいしかなかったのですごく焦っていました。
結果的に9カ月失業保険を受けることになっても、その時の過ごし方で後々結果は代わると思います。(何もしていないと面接でアピールすることががありません)
なかなか難しいとは思いますが、規則正しい生活を送られることをお勧めします。その意味でも職業訓練を受講してよかったと思っています。もうひとつは、積極的に外に出ること。一人でいるとどうしても楽なほうに流れます。
時間はあっという間に過ぎるので、その時・その瞬間にできることにチャレンジするのが大切かと思います。
60歳になり、この4月から給与が5万円減額に・・・
4月より60歳を過ぎたから(退職年齢と言うことらしい)と、今までの給与より5万円も少なくなりました。3月で退職していればその時の直前の6か月の給与で失業保険額が決まったのだと思うのですが、でも働き続ける事を選択しました。年金額は働いた方が増えるのではないかと考えたからです。はたしてこれでよかったのでしょうか?
今まで厚生年金には加入されていたのですよね?であれば、特別支給の老齢厚生年金(報酬比例部分)が60歳から支給されることはお分かりですよね?お給料の額により減額されますが、下がった給与の補てんになるかも知れません。
60歳時のお給料(但し、直近1年間のボーナス総額の1/12を含む)+年金額(裁定申請が必要)=28万円を超えたら、超えた分の1/2が年金支給額から減額されます。従って、お給料や直近1年間のボーナスが多い人は減額が多くなり支給されないことになります。この年金は基礎年金と違い放置して受け取らないとパーになってしまいますのでご注意!!
また、他の方も書かれていましたが、雇用保険からお給料が大幅に下がった(以前の給料の75%以下)人には高齢者雇用継続給付というものも有ります。最大で安くなったお給料の15%が支給されます。
傷病手当について教えて下さい。
傷病手当は給料が支給されない場合に貰えると書いてありましたが、退職日までの月給が支給された場合は申請できないのでしょうか?
11月頃からパニック障害と鬱状態が続き、職場には内緒で心療内科に通っていました。
何とか薬で良くなってきて、仕事を続けていましたが、経営者から3月25日付けで退職するようにと通告されました。
理由は経営難で私の業務を中止するためとのこと。専門業務なので他に移動することも出来ずにリストラされたのです。

ショックでそれ以来、体調を壊しています。心療内科の薬も増えました。
しかし、専門職であり、3月10日までは必ず職場にいる必要があります。経営者は10日を過ぎたら自宅待機で良い。給料は3月分はきちんと支払うと約束してくれたのですが・・・

その場合、無給期間は全くありません。毎月25日締めの月末払いの月給制です。
このような場合でも退職後、傷病手当の申請をして受理されるのでしょうか?

体調的には現在も職場に行くのが辛く、必死の思いで通っています。
私の他に私の業務を出来る人はいません。私が今休むと他の事業所に大変な迷惑をかけることになります。

でも・・・辛いです。

失業保険だけでは身体を治すことは出来ないと思っています。
どなたか助けて下さい。よろしくお願いいたします。
傷病手当に関してはお勤めの会社の健康保険組合に
お問い合わせされるのがよいと思います。
退職後も条件さえ満たせば傷病手当は貰えると思いますから
よく確認してください。一般論で判断されるのは危険です。

さて、そのうえで、書かせてもらいます。
今まさに相当お辛い状況とお見受けします。
身体を第一にしてほしいと思います。
傷病手当金を貰う条件の1つとして
医師の診断書(労務不能)が必要です。
そして労務不能ということは、こういうことなんだと思います。
医師は言います。
「すぐに会社を休みなさい。他の事業所にたいへんな迷惑がかかるということなど関係無い。あなたに何かあれば、あなたの家族がたいへんな迷惑を受ける」と。

すなわち傷病手当を貰うということは、すぐに休まなければならない
状態にあるのだと思います。あなたの状態は私には判断できませんが
3/10まで働くということは、あなた自身はこのまま無理をしてより深刻な状態に陥るか、傷病手当を貰う状態までには至らない(労務不能ではない)のどちらかではないでしょうか。
私は、あなたが前者のような気がしてなりません。

まず、身体を第一にしてほしいと思います。
3月に仕事を辞めて10月まで失業保険をもらってました。
いざ就職活動を始めてもなかなか条件のあう
所がなくてあせってます・・・
バイトをしながら探そうかとも思うんですが
もし急に良い条件の会社が見つかってすぐに
バイトを辞めるとなると迷惑かかるかななど
いろいろと考えてしまいます。
親にはせかされるしお金もないし、自分が情けなく
感じます。
みなさんは転職が決まるまでどのようにしてきましたか?
3ヵ月~半年くらい、アルバイトに専念したらどうでしょうか。
その上で、一定期間を過ぎたら、バイトは在職のまま探してみたらどうですかね。
ある程度働いた上で、就職活動をしている旨を話せば、
バイトを始めてすぐ辞めるような事態は避けられますし、先方の理解も得やすいのではないでしょうか。
収入的にも安定するでしょうし。
関連する情報

一覧

ホーム