私の家の貯金額はゼロらしいです。
それもけっこう前から。
父は飲食店の自営業で、月に10万くらいしか稼ぎがありません。母は仕事を転々としましたが、どれも続かず、今は失業保険をもらって
います。しかも、年金もまともに納めてないので、老後にもらえるのは普通の人の半分以下だとか。
親には愛情をかけて育ててもらったし、親のことを好きなのですが、この状態を情けなく思います。
ちなみに私は20歳でアルバイト中で、来年、専門学校に奨学金を借りて行く予定です。弟は大学に通っています。本当にこれから、親の老後、自分の将来のお金のことが心配です。
何かアドバイスをください。
手堅い仕事に就いてください。

親は情けないと言いながらも
大学に行かせている時点でちょっとすごいけどね。

とりあえずいつか男と結婚して帰らないつもりと
親に言った方がいいかもね。
2010年9月に出産で8月から産休予定です。
育休は2011年4月まで予定していましたが、先日社長に経費削減の為、産休に入るタイミングで退職し、
産後働けるようになってから再雇用でと言われました。
社長曰く産休中にも経費が発生すると言われたのですが、厚生年金は今まで通り会社負担と自己負担なので
もちろん経費は発生すると思いますが、それ以外で出産手当金というのは会社が多少なり負担するのでしょうか?

一旦は退職となるので産休明けに失業保険をもらうという方法もあるかと思うのですが…
なんだか納得がいかなくて腑に落ちません…
会社も経営悪化の為、再雇用なんて本当にしてくれるのか不安もありますし。
このまま言われるままに退職した方がいいのでしょうか?
それとも再雇用してもらうと言う事で退職はするが復帰できたところでいつ切られるかわからないので
就活もして見つかれば再雇用を断るか(この時代に子供がいて仕事を見つけるのは大変なのは承知です)


・勤務3年目
・産休明けすぐに働きたい
・私が産休中は新しく人員は確保しないそうです。
労働基準局に電話相談した方がよいかと思われますが、
会社の経営が苦しいのならそういう対処もしょうがないかと思います。
産後雇ってはくれるようですし。
一週間で退職。。。
先週入社した会社を辞めようと思っています。この会社が私の前職になるのでしょうか?たとえば次の会社の面接の履歴書や失業保険をもらうベースになる金額はこの一週間だけの会社の給与がそれにあたるのか?ぜひ教えてください。入社、前日まで別の会社に七年間在籍してました。
その先週入社した会社では社会保険加入の手続きはされていますでしょうか?
おそらくまだされていないと思うのですが、保険に加入していなければアルバイトと同じ扱いと考えて前職にはなりませんよ。

失業給付をもらう金額は半年間の収入がベースとなります。
失業保険の受給期間を延長(妊娠による)しましたが、まもなく4年が過ぎようとしています。
2005年12月31日をもって妊娠により退職しました。後日受給期間の延長をしました。
最近、ふと思って調べてみると最長4年(1年+3年)の延長期間が過ぎようとしています。残り約2ヶ月半となりますが、所定給付日数が90日となる私は、これからハローワークへ求職の申し込みをしても、失業保険を満額(90日分)受け取ることはできないのでしょうか?
延長期間は「受給期間を先送りにする」措置の期間ですから、この期間は受給期間が消化されているわけでなく、延長を解いた手続きの日から受給期間上の有効期限消化が再スタートします。

延長期間の残り2ヵ月半とごっちゃにすると訳分からなくなりますが、そうではなくて、逆に延長を解かない限り給付は始まらないですから、延長を解いた日基準で、

「1年-(退職日から当初の手続き日までの経過日数)」が、90日を消化できる残り有効期間の範囲とお考えください。

※延長期間に受給完了させなくてはならないルールではないわけです・・・
失業保険受給中の内職について
一日4時間未満で、週20時間未満であれば、3日以上内職をしてもいいのでしょうか?
また、内職とアルバイトの併用は可能でしょうか?
一日4時間未満で、週20時間未満であれば、3日まで内職は可能です。ただし、内職又は手伝いにより収入があった場合は、一定の基準で計算され基本手当の全額が支給される場合と、減額して支給される場合があります。
関連する情報

一覧

ホーム