教えて下さい(><)今年の4月に結婚をし、6月からパートで働きに出ております。入社時(6月から)雇用保険には加入しております。いま、ちょうど4ヶ月勤務していますが、最近妊娠していることが発覚しました。
雇用保険・失業保険などのかねあいで、体調を考えるとすぐにでも辞めたいのですが・・・12月まで働こうか悩んでいます。結婚前は2008年1月から8月までパートしていました。(雇用保険も入っていました)加入通算12ヶ月と聞きましたので、今の職場をいつ辞めればいいのかなど・・全く無知なので、どなたか経験者さん・詳しい方・・・わかりやすく教えて下さい(><)宜しくお願いします。
過去2年間に、11日以上勤務した月が12ヶ月あれば支給されます。
あなたの文章から推察すれば12ヶ月ありそうですが、念のためご自分の給与明細でご確認ください。
嫁、出産後の失業手当給付による、社会保険の扶養に関する質問です。
ご回答よろしくお願いします。

※嫁は出産を機に寿退社をして、専業主婦になりました。
嫁が出産して落ち着いてきたので、失業保険を申請しようと思います。職業安定所にいったところ日額5400円×90日間で総支給48万6000円もらえるそうです。

現在、夫の扶養に入っているのですが、この場合は扶養から外れることになりますか?
ちなみにしばらくは専業主婦なので嫁の収入はこの48万6000円のみです。

・嫁の年収が130万円以下の場合は扶養からは外れない。
・日給3600円以上なので扶養から外れる。

この2つの情報が錯綜していて、僕では判断できませんので、ご回答をよろしくお願いします。ある人は申請しなければバレないとも言っていますが…。実際のところはどうでしょう?
失業保険を受給する場合、全部でいくらもらえるかは問題ではなく、日額×360日が130万未満であることが扶養の条件となります。したがって日額3,612円を越えているので扶養からははずれます。
これは年収に換算して考えるからなのですが、まあ、納得がいかない計算方法ではありますね(笑
だってもらえるのは50万足らずなのはわかっていることだし、大体1年は365日やんけ!と文句の一つも言いたいところ(笑
その腹いせかどうかはわかりませんが、黙って失業保険をもらっちゃう人はいますね。税法上失業手当は収入ではないので扶養控除申告書に記入する必要はないですし。
けれど、はずれるとしても受給終了までなので、気持ちよく(堂々と)失業保険をもらうか、ちゃっかりもらうかは考えひとつ。
仕事をしていく上での社会人としてのマナーだと僕は思いますが・・・

補足を拝見いたしました。
申請をしないというのは、扶養異動の申請をしないということですか?
情報がひょんなことからあなたの会社の総務担当者の耳に入り、「そういえば奥さん失業手当をもらってるんだってね。社員の○○さんの奥さんがハローワークで見かけたって言ってたよ。扶養にはいれるかどうか確認したいから、雇用保険の受給資格者証を見せてネ!」と笑顔で言われた時に困るだけだと思いますがネ。
塾の講師をしたいのですが・・・
25歳女(既婚)です。
現在派遣社員として働いていますが、長年の夢であった塾講師に転職したいと思っています。
勤務形態は、正社員でなくてパートや契約社員で考えています。
そこで塾講師をするにあたって、やっておくべきことがあればアドバイスいただけないでしょうか?
ちなみに塾に通ったこともなく、講師の経験もありません。

●四大の英文学科卒です。文系は得意ですが、理系は苦手です。
●英語の教員免許(高校・中学)を持っています。

大学を卒業してから勉強から少し遠ざかっていたため、派遣社員を辞めて失業保険を
もらっている間は勉強したいと思っています。
できれば中学3年生までで文系のみ教えたいのですが、希望通りになることは難しいでしょうか?

※「塾講師は人間性を重視される」というのは他の方の質問の回答で見ましたので
それ以外のことでアドバイスお願いします。
追記します。

>>来年の3~4月に転職を考えていますが、この時期でよろしいでしょうか?

絶対ダメです。塾に勤めたいのなら新年早々から動いてください。塾は3月末
開講か4月初旬開講となりますから、そんな時期にまともな塾なら募集なんて
しません。その時点で新体制は確定していますので遅すぎます。

>>既婚ということで採用されない可能性もあるでしょうか?

育児休業を疑われるかもしれませんね。塾側としては担任が突然外れることは
信頼問題になるので問題視されないとは言い切れません。まぁ、たぶんそこまで
気にする ところはないとは少ないとは思いますけど...

---------------------------------

英語がご専門で、その知識を生かしたいというのであれば、
いきなり、大手に挑戦してみた方がよいと思います。
大手は1教科専任制をとっているところが多いですから、
英語中心で行きたいのならば、その方がいいと思います。
あなたが、そこそこ名の通った大学卒で、人格的にも
問題ないのなら、応募してもよいと思います。

25歳ですか...若いなぁ...うらやましいですね。
大手は例外なく、若くて情熱ある講師を切望しています。
まずは個別で、次に小規模塾でなどと回りくどいことをせずに、
是非挑戦してみてください。

塾講師の経験がないということですが、あなたは話し上手
でしょうか?誰かと話していて、話し相手をよく感動させた
ことがあるというのであれば、それで十分です。塾講師なんて
そんなにたいそうな経験は必要ありません。

英文科卒なら、高校受験レベルの英語なんてたいしたこと
ないでしょうし、たとえ忘れているとしても、問題集の2,3冊
も解けば、容易に思い出せるでしょう。

ただ、個別指導講師はやめといた方がよいでしょう。塾によっては
1:2や1:3から1:5などという過酷な指導を強いられることも
あります。「明日は他の講師が休みますので、高校生英語
中学生理科・小学生算数をやってください。」

なんてこともしょっちゅうで、しかも時給は1000円前後です。
そんなところに勤めても何の役もありません。
申し訳ありませんがうつ病で生活保護が難しいと書いてありますが、障害年金も無理、失業保険ない、貯金もない、車もない、そうしたら皆さんどうやって生活するのですか?
病気、仕事が見つからない人の為に社会福祉課があるじゃないですか?
もしこれで餓死になったら市役所の責任にもなりますよ!
市役所は市民安全を考える為に市役所があるでしょう?
どこで回答受けたのはわかりませんが、うつ病だと生活保護が受けれないという事
はありません。生活保護の観点からいうと、生活するに困窮してる人、病などで
仕事が困難な人を保護する義務がきちんと明記されてますので、生活保護条件
に即してます。>障害年金も無理・・ きちんと役所で説明受けてください。
当然、申請用紙を渡されます。医者の診断書提出は求められますが、その地域の
役所の違いもあるが、福祉課のほうで直接医者に求めてくれる所もあります。
失業保険受給中のアルバイト
会社都合で離職したので、給付制限はなく
来月から失業手当を受給になる予定です。
生活が厳しいのでお歳暮の短期バイトに行こうか考えてます。
この場合、今月末から
2ヶ月弱の期間限定のバイトをしたら
どうなりますか?
フルタイムです。
週3日か週5日で変わってきますか?

すみませんが、教えてください。
宜しくお願いします。
受給中のアルバイト規制を貼っておきますので参考にしてください。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
雇用保険法19条を分かりやすく書き換えたものです。
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に制限されない。
②週20時間未満で1日4時間未満の場合でバイト日額から1295円を引いた額と、基本手当日額との「合計額」がバイト日額の80%を超えないときは基本手当日額と基礎日数を乗じた金額が支給される。つまり通常通り支給される。
③前述の「合計額」がバイト賃金の80%を超えるとき、超える額「超過額」を基本手当日額から引いた残りの額に基礎日数を乗じた額が支給される。
④前述の「超過額」が基本手当日額以上である場合は基礎日数分の基本手当ては支給されな
⑤週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
「補足」
かならず28日ごとにある認定日には申告をしてください。
申告しないで発覚すると不正受給となって大きなペナルティーがきます。
失業保険は何ヶ月以上働けばもらえますか?
昨年11月25日から働いてるんですが3月いっぱいで辞めるとしたら貰うことはできますか?
自己都合による退職の場合は、12ヶ月以上の加入期間が必要です。

倒産やリストラによる会社都合の退職の場合は6ヶ月です。

前職が短くても、もし前々職から継続して加入していて、加入期間が上記の条件に当てはまるのであれば受給が可能です。
ただし、転職期間が一年以上空いてしまうと、継続して加入はできません。
関連する情報

一覧

ホーム