解雇について。今年の7月31日まで小売店の店長をしていました。その日、仕事をしていたらお昼の時間、急に社長から私を含め従業員全員を集め今をもって会社を休むから全員明日からこなくてもよいと言われました。
正直、勤めながら会社の経営状態はわかっていましたが当然の事に驚きました。末払いなのでその場で今月分の給料を頂き、全員解雇なので後日振り込みで1カ月分の給料を支払うと言いその場を去りました。私だけ社員でその他はアルバイトです。私、従業員も含めて会社の経営状態はわかっていましたが扱いがアルバイトと一緒ということに正直納得はしていません。すでに3カ月が経ち、1ヶ月分の給料はいただきましたが、会社からのお詫び等も全く今日までありません。何故、このような事を相談するかというと、現在も店は営業しています(従業員を使わず家族のみで経営)。1カ月分の給料は頂きました。ただ、会社としての誠意が無いのではと思うからです。解雇になった者で家族がいるのが私だけです。私の懐事情も会社はしっています。何故なら、会社と私は従兄弟関係だからです。私は公務員に勤めておりましたが、今の会社の社長から経営が悪いので是非、助けてほしいということで公務員を辞め、この会社に入社しました。従兄弟とはいえ垢の他人(家族ではありません)。しかし、30半ばにして、住宅ローン、教育ローン、車のローンを抱える者が一気に無職、失業保険給付でなんとか今はぎりぎりで生活している状況の中、今日まで全くの連絡も無いことに最近、腹が立っています。この会社は、私は役職ということで残業はつきませんでしたが、アルバイトは22時間労働も月数回あるのに支払う給料は時間給計算のみ、深夜割増無し、休暇無、労働基準に反することをしたり、脱税等ひどい会社でした。このような上記のような私の場合はやはり、従業員としてしかたの無いケースでしょうか。長文ですいません。
正直、勤めながら会社の経営状態はわかっていましたが当然の事に驚きました。末払いなのでその場で今月分の給料を頂き、全員解雇なので後日振り込みで1カ月分の給料を支払うと言いその場を去りました。私だけ社員でその他はアルバイトです。私、従業員も含めて会社の経営状態はわかっていましたが扱いがアルバイトと一緒ということに正直納得はしていません。すでに3カ月が経ち、1ヶ月分の給料はいただきましたが、会社からのお詫び等も全く今日までありません。何故、このような事を相談するかというと、現在も店は営業しています(従業員を使わず家族のみで経営)。1カ月分の給料は頂きました。ただ、会社としての誠意が無いのではと思うからです。解雇になった者で家族がいるのが私だけです。私の懐事情も会社はしっています。何故なら、会社と私は従兄弟関係だからです。私は公務員に勤めておりましたが、今の会社の社長から経営が悪いので是非、助けてほしいということで公務員を辞め、この会社に入社しました。従兄弟とはいえ垢の他人(家族ではありません)。しかし、30半ばにして、住宅ローン、教育ローン、車のローンを抱える者が一気に無職、失業保険給付でなんとか今はぎりぎりで生活している状況の中、今日まで全くの連絡も無いことに最近、腹が立っています。この会社は、私は役職ということで残業はつきませんでしたが、アルバイトは22時間労働も月数回あるのに支払う給料は時間給計算のみ、深夜割増無し、休暇無、労働基準に反することをしたり、脱税等ひどい会社でした。このような上記のような私の場合はやはり、従業員としてしかたの無いケースでしょうか。長文ですいません。
あなたは何がしたいですか?それによって回答は異なってきます。
経営状態が悪いのであれば、整理解雇は有効になると思います。民事訴訟でもまず勝てないでしょう。
あなたが会社から得られるものはありません。
そうではなくて会社に合法的に報復したいのであれば、脱税は税務署に、労働基準法違反は労働基準監督署に申告しましょう。
ただし証拠が無ければ、どちらも動きません。
結論としては、一生懸命に就職活動をするか、起業するしかないでしょう。
公務員を辞めるなんて本当にもったいなかったですね。でも過去は振り切りましょう。
車を売り、家を売り、ローンを整理してはどうでしょうか?
悔しいでしょうが、今より悪くはならないと考えれば、あとは良くなっていくだけです。
がんばっていきましょう。
経営状態が悪いのであれば、整理解雇は有効になると思います。民事訴訟でもまず勝てないでしょう。
あなたが会社から得られるものはありません。
そうではなくて会社に合法的に報復したいのであれば、脱税は税務署に、労働基準法違反は労働基準監督署に申告しましょう。
ただし証拠が無ければ、どちらも動きません。
結論としては、一生懸命に就職活動をするか、起業するしかないでしょう。
公務員を辞めるなんて本当にもったいなかったですね。でも過去は振り切りましょう。
車を売り、家を売り、ローンを整理してはどうでしょうか?
悔しいでしょうが、今より悪くはならないと考えれば、あとは良くなっていくだけです。
がんばっていきましょう。
カウンセリングを受けるべきでしょうか?同じ様な症状や経験がある方からの回答をお願い致します。
現在の症状や心境から、一度カウンセリングを受けるべきか迷っています。
病気と怠けの境界線が分からなくなってしまい、同じ経験のある方などからの意見をお願いしたいと思います。
私は20代半ばの実家暮らしの女性です。
3年前に『自律神経失調症』2年前に『甲状腺機能亢進症』を発症しました。
当時、高卒から正社員として働いていましたが、2回程休職をした後に2011年春に退職しました。
昨年は失業保険の受給延長をして療養に専念し、2012年2月から失業給付金受給と求職活動を始めました。
仕事に関しても『体力仕事が中心の業務を避ける様に』と言われています。
色々な方と相談して、パートやアルバイトで慣れてから転職してはどうかと言われました。
3?4月は職業訓練の応募、前職関連のパートに応募など積極的に活動していました。(不採用)
5月は求人数も減り、毎日色々なサイトに登録や検索をしても、肉体労働系しか見つからない状況になりました。
治療など金銭的な面も有り、夜は不安で泣く事や不眠状態、立ちくらみなどの症状も急に悪化しました。
6月には友人の紹介で2社の派遣会社に登録したりと求職活動を再開しましたが、
県内の求人は少なく、交通費や勤務地の事も有り、中々応募に踏み出せませんでした。
7月になり急に何もかもが辛くなってきました。
頭では働きたい思いも有ります。
同時に本当に就きたい職業に就けない矛盾さとも葛藤しています。
しかし立ちくらみ・目眩・頭痛の症状酷くなり、治療をしているのに憂鬱な気分が続いて外に出るのも嫌で彼氏や友人と会う元気も無いです。
求職活動を始めた頃に持っていた目標も最近見失っています。
7・8月は派遣も含めて再び求人が少なくなり、9月下旬から増え始めるとの事を聞きました。
夏は一番症状が悪化する時期で、夏場の求職活動は一旦断念するべきかも悩んでいます。
心療内科のカウンセリングは自己申告なのですが、今年になってからは受けていません。
症状は、血圧も低下しているので甲状腺よりも自律神経失調の方の症状だと思います。
家族では、父親が病気について中々理解してくれません。
心療内科や、ハローワークの巡回相談など問わず、一度カウンセリングを受けるべきでしょうか。
それとも、これは怠けなのでしょうか・・・・それも分からなくなって来ました。
同じ様な経験がある方などのご意見、お待ちしています。
現在の症状や心境から、一度カウンセリングを受けるべきか迷っています。
病気と怠けの境界線が分からなくなってしまい、同じ経験のある方などからの意見をお願いしたいと思います。
私は20代半ばの実家暮らしの女性です。
3年前に『自律神経失調症』2年前に『甲状腺機能亢進症』を発症しました。
当時、高卒から正社員として働いていましたが、2回程休職をした後に2011年春に退職しました。
昨年は失業保険の受給延長をして療養に専念し、2012年2月から失業給付金受給と求職活動を始めました。
仕事に関しても『体力仕事が中心の業務を避ける様に』と言われています。
色々な方と相談して、パートやアルバイトで慣れてから転職してはどうかと言われました。
3?4月は職業訓練の応募、前職関連のパートに応募など積極的に活動していました。(不採用)
5月は求人数も減り、毎日色々なサイトに登録や検索をしても、肉体労働系しか見つからない状況になりました。
治療など金銭的な面も有り、夜は不安で泣く事や不眠状態、立ちくらみなどの症状も急に悪化しました。
6月には友人の紹介で2社の派遣会社に登録したりと求職活動を再開しましたが、
県内の求人は少なく、交通費や勤務地の事も有り、中々応募に踏み出せませんでした。
7月になり急に何もかもが辛くなってきました。
頭では働きたい思いも有ります。
同時に本当に就きたい職業に就けない矛盾さとも葛藤しています。
しかし立ちくらみ・目眩・頭痛の症状酷くなり、治療をしているのに憂鬱な気分が続いて外に出るのも嫌で彼氏や友人と会う元気も無いです。
求職活動を始めた頃に持っていた目標も最近見失っています。
7・8月は派遣も含めて再び求人が少なくなり、9月下旬から増え始めるとの事を聞きました。
夏は一番症状が悪化する時期で、夏場の求職活動は一旦断念するべきかも悩んでいます。
心療内科のカウンセリングは自己申告なのですが、今年になってからは受けていません。
症状は、血圧も低下しているので甲状腺よりも自律神経失調の方の症状だと思います。
家族では、父親が病気について中々理解してくれません。
心療内科や、ハローワークの巡回相談など問わず、一度カウンセリングを受けるべきでしょうか。
それとも、これは怠けなのでしょうか・・・・それも分からなくなって来ました。
同じ様な経験がある方などのご意見、お待ちしています。
とりあえず、自律神経失調症はなんつか魔法の呪文のような部分があります。
なんの原因かは特定せず自律神経がおかしくなってる。ということが多いのです。
父は自律神経失調症と言われておかしいおかしいと母がしきりにいうのでお医者が「なんともないけど検査したらなんともないのが分かるでしょ?」と言う感じで検査することになり検査日はもう自力で歩行ができなくなってました。
検査の結果脳内に血液が大量に溜まっていて頭蓋骨の1/3ほどもあり、脳を圧迫していたのが原因でした。
ほっといたら死んじゃってましたが、緊急手術をしたのですが脳外科の有名な先生が定期的に来る日で助かりました。
今はものすごく元気です。
なので、こういうこともあるから、心療内科に行ったほうが私はいいと考えます。
そこで、なんでこんなにしんどいのかとか、それに見合ったお薬をもらうとかできますので。
うちの主人もうつを患っていて、時々状態が悪くなり仕事をやめてしまうことがあります。
派遣は厳しいですがそれしか無くて仕方なく派遣会社の正社員になって派遣先に行く。
また辛くなってやめる。というのを何度か繰り返しました。
私は、元気で居てくれれば多少お金がなくたっていいし、貧乏は慣れてるよ。って笑ってましたけど。
本人は相当きつかったと思います。
最終的に私の父の紹介で今はものすごく近い場所にある職場に正社員で雇ってもらえました。
だから、あきらめないで、慌てる必要はないです。
ご飯食べられてたら全然問題無いです。
私はあなたが怠けてるようには見えません。
ほんとうに怠けてる人は仕事を探すことさえしません。
苦しい日々が続いていて気の毒に思います。
まずは精神的な部分を心療内科などで診てもらって、本当に自立神経失調症なのかどうかを確かめてください。
もしも、何か別の病気を告げられたら、その病気をまずは治してください。
カウンセラーさんとの相性もあるし、私はお医者に診てもらいながら様子を見てカウンセリングをしたほうが無難だと思います。
カウンセラーさんがいる病院でドクターが「治療の一環である」と認めた場合同じ施設の中でカウンセリングを受けると保険適応されますから、そういう一緒に出来る病院を探してみてください。
求職活動を始めた頃に持っていた目標は今はちょっとだけ脇において、まずは健康第一と思います。
おとうさんが理解してくれなくても他の家族の理解があればきっと家族内でも孤立しないと思いますから。
人生は長いですし、ゆっくりする時期なのかもしれませんね。
どうかお大事に。
なんの原因かは特定せず自律神経がおかしくなってる。ということが多いのです。
父は自律神経失調症と言われておかしいおかしいと母がしきりにいうのでお医者が「なんともないけど検査したらなんともないのが分かるでしょ?」と言う感じで検査することになり検査日はもう自力で歩行ができなくなってました。
検査の結果脳内に血液が大量に溜まっていて頭蓋骨の1/3ほどもあり、脳を圧迫していたのが原因でした。
ほっといたら死んじゃってましたが、緊急手術をしたのですが脳外科の有名な先生が定期的に来る日で助かりました。
今はものすごく元気です。
なので、こういうこともあるから、心療内科に行ったほうが私はいいと考えます。
そこで、なんでこんなにしんどいのかとか、それに見合ったお薬をもらうとかできますので。
うちの主人もうつを患っていて、時々状態が悪くなり仕事をやめてしまうことがあります。
派遣は厳しいですがそれしか無くて仕方なく派遣会社の正社員になって派遣先に行く。
また辛くなってやめる。というのを何度か繰り返しました。
私は、元気で居てくれれば多少お金がなくたっていいし、貧乏は慣れてるよ。って笑ってましたけど。
本人は相当きつかったと思います。
最終的に私の父の紹介で今はものすごく近い場所にある職場に正社員で雇ってもらえました。
だから、あきらめないで、慌てる必要はないです。
ご飯食べられてたら全然問題無いです。
私はあなたが怠けてるようには見えません。
ほんとうに怠けてる人は仕事を探すことさえしません。
苦しい日々が続いていて気の毒に思います。
まずは精神的な部分を心療内科などで診てもらって、本当に自立神経失調症なのかどうかを確かめてください。
もしも、何か別の病気を告げられたら、その病気をまずは治してください。
カウンセラーさんとの相性もあるし、私はお医者に診てもらいながら様子を見てカウンセリングをしたほうが無難だと思います。
カウンセラーさんがいる病院でドクターが「治療の一環である」と認めた場合同じ施設の中でカウンセリングを受けると保険適応されますから、そういう一緒に出来る病院を探してみてください。
求職活動を始めた頃に持っていた目標は今はちょっとだけ脇において、まずは健康第一と思います。
おとうさんが理解してくれなくても他の家族の理解があればきっと家族内でも孤立しないと思いますから。
人生は長いですし、ゆっくりする時期なのかもしれませんね。
どうかお大事に。
【雇用保険】についてわかるかたおしえてください(´・_・`)
失業保険の給付制限期間の者です。
無収入だと困るので、アルバイトを考えておりますが、
先日問い合せた会社に、
「雇用保険に入らないような時間帯だとどのくらい働けますか?」
と伺いました。
「1日4時間週20時間以内」という基準があると思いますが、
「1日6時間週3日」など、とりあえず20時間を超えなければ、
どのような時間でも構わないと思っていたので、確認したかっただけです。
そしたら、
「1日4時間、週20時間以内」という話は出て来ず、
私から「週20時間超えたらいけないんですよね?」と伺うと
「いや、もっと働くと思うし、ほかにもいろいろ基準はあると思うんだよね。
ちょっと忘れちゃったけど、でも週30時間くらいは全然対象にならないと思うよ~」
というお話でした。
私も、「ほかに基準があると思う。」なんて言われたら、
「会社によって違うのかな?」としか思わなかったのですが・・・
ハローワークに確認したら
「週に20時間を超える勤務は雇用保険の対象になるので、就職したとみなされます。」
と言われました。
「あ、やっぱそうだよね・・・」と再確認しました。
でも、私側から、問い合わせしたバイト先に
「1日4時間、週20時間以上働くと、雇用保険に入れてもらわないといけなくなります。」
なんて言えないのですが・・・(笑)
なんかいい方法ないでしょうか?(笑)
こうゆうバイト先で働いていたよ!とか言ってやったよ!とか
どのようなことでも構わないのですが・・・
対処法とかありませんか?
意味わからない文章ですみません。
失業保険の給付制限期間の者です。
無収入だと困るので、アルバイトを考えておりますが、
先日問い合せた会社に、
「雇用保険に入らないような時間帯だとどのくらい働けますか?」
と伺いました。
「1日4時間週20時間以内」という基準があると思いますが、
「1日6時間週3日」など、とりあえず20時間を超えなければ、
どのような時間でも構わないと思っていたので、確認したかっただけです。
そしたら、
「1日4時間、週20時間以内」という話は出て来ず、
私から「週20時間超えたらいけないんですよね?」と伺うと
「いや、もっと働くと思うし、ほかにもいろいろ基準はあると思うんだよね。
ちょっと忘れちゃったけど、でも週30時間くらいは全然対象にならないと思うよ~」
というお話でした。
私も、「ほかに基準があると思う。」なんて言われたら、
「会社によって違うのかな?」としか思わなかったのですが・・・
ハローワークに確認したら
「週に20時間を超える勤務は雇用保険の対象になるので、就職したとみなされます。」
と言われました。
「あ、やっぱそうだよね・・・」と再確認しました。
でも、私側から、問い合わせしたバイト先に
「1日4時間、週20時間以上働くと、雇用保険に入れてもらわないといけなくなります。」
なんて言えないのですが・・・(笑)
なんかいい方法ないでしょうか?(笑)
こうゆうバイト先で働いていたよ!とか言ってやったよ!とか
どのようなことでも構わないのですが・・・
対処法とかありませんか?
意味わからない文章ですみません。
ごめんなさい何を聞きたいのかよくわかりませんが。
失業給付を受けたいがバイトもするのであればハロワの説明のとおり週20時間未満としなければいけません。
週20時間を超えると雇用保険に加入しなければならないからというのは目安であって、加入していなくても加入するものとして再就職したとみなされますよ。雇用保険の加入は遡及でも出来るものですから。
バイト先の説明は所詮素人のいい加減なものです。
失業給付を受けたいがバイトもするのであればハロワの説明のとおり週20時間未満としなければいけません。
週20時間を超えると雇用保険に加入しなければならないからというのは目安であって、加入していなくても加入するものとして再就職したとみなされますよ。雇用保険の加入は遡及でも出来るものですから。
バイト先の説明は所詮素人のいい加減なものです。
失業保険について質問です。前々職を自己都合退職。前職は解雇。この2つの離職票を合算して失業保険の申請をしようと思うのですが、この場合、
自己都合退職扱いと会社都合退職扱いとどちらで手続きされるんでしょうか?
自己都合退職扱いと会社都合退職扱いとどちらで手続きされるんでしょうか?
最後の離職が根拠になります。
いったん受給資格確認をうけてから、受給期間内に再度離職したときは別の扱いがあるんですが。
そもそも、その二つの被保険者期間を合わせて、初めて資格が得られるのでしょう?
いったん受給資格確認をうけてから、受給期間内に再度離職したときは別の扱いがあるんですが。
そもそも、その二つの被保険者期間を合わせて、初めて資格が得られるのでしょう?
質問です。飲食店ですが
週6日勤務・1日平均10時間その他GW 正月 お盆に2日ずつ休み給料明細は
基本給 270000 所得税 7130
となってます。
雇用保険は前に入るか?と聞かれいいです。と言ってしまいました。
止めた場合失業保険はもらえますか?
労働基準法に詳しい方がいらっしゃいましたら、どうか詳しく教えて下ださいますか?
よろしくお願いいたします。
週6日勤務・1日平均10時間その他GW 正月 お盆に2日ずつ休み給料明細は
基本給 270000 所得税 7130
となってます。
雇用保険は前に入るか?と聞かれいいです。と言ってしまいました。
止めた場合失業保険はもらえますか?
労働基準法に詳しい方がいらっしゃいましたら、どうか詳しく教えて下ださいますか?
よろしくお願いいたします。
失業保険を受給するためには、離職の日以前2年間に、雇用保険の被保険者期間(賃金支払基礎日数11日以上の月)が通算12カ月以上あることが条件になります。iriwata1023さんの場合は、雇用保険に入っていないようですから、会社を辞めても失業保険は貰えません。
派遣で4年間勤めた会社を今年3月で会社都合で退職→離職票を待たないまま次の仕事に就いたが雇用保険に入らないまま1週間で退職しました。その場合4年勤めた前職分の失業保険は会社都合で貰えるでしょうか?
1週間で辞めた会社は国民年金と国民健康保険に加入しました。これって次に再就職した時にすぐ辞めたのがバレますか?
1週間で辞めた会社は国民年金と国民健康保険に加入しました。これって次に再就職した時にすぐ辞めたのがバレますか?
雇用保険は、貰えます。次回会社に直ぐに辞めたのとかは、確か期間と会社名が載っているので雇用保険を提出する時にわかるかもしれないです。
関連する情報