扶養家族だと失業保険はもらえないのですか?
今月の29日付で自己都合退職予定です。退職後は主人の扶養に入ろうと考えておりましたが、扶養家族だと失業保険はもらえないのですか?今の給与は総支給額165000円です。自己都合なので待機期間が3ケ月あるため、その間パートの仕事を探そうかとも考えていましたが、その場合失業保険をもらう資格はなくなってしまうのでしょうか?失業保険をもらうまでは扶養に入らず国保に加入したほうがいいのか、どのような方法をとればいいのかわかりません。
失業給付を受けている間は扶養に入れません。
逆の言い方をすれば給付を受ける前は扶養に入れるのでは・・・
私は会社都合で辞めたので待機7日間でしたが
支給が始まるまでの1ヶ月は主人の扶養に(社会保険)入れましたよ!
独身の人や世帯主でしたら即、保険・年金の加入をしなくてはいけませんので
ひと月でも負担が減り正直助かりました!

ですから質問者さんのもらうまで国保に加入したほうが?ではなく逆で
失業給付をもらうようになったら扶養をはずし
国保・国民年金加入の手続きをしてください。

また失業給付を受けるには仕事に就いていない失業状態でいることが大前提ですので
パートをしたら対象ではなくなりますので要注意です。
ただ週20時間までは認められると思いますので
この件はハローワークで相談してください。


どちらにしろ扶養のことはご主人の会社の担当の方に相談してくださいね♪
悩んでいます。現在26歳の私には付き合って4ヶ月の彼氏24歳がおり、彼の転職がきっかけで付き合って1ヶ月で彼の地元熊本で同棲してます。お互いの親には挨拶を済ませてます。彼は車がスポーツカー
好きでフェアレディZに乗ってます。聞くところによると彼の家は両親の借金で苦しく、高校卒業後サッカーの道を諦め就職し、仕送りしながら頑張ってきたご褒美に念願だった車を中古で購入したそうです。仕送りの為に、自分の支払いが滞ってしまった分が30万円位あり、その返済を兄弟から借りたお金で支払いました。仕送りは転職してから落ち着き、しなくてよくなりました。兄弟から借りたお金を返す為、車を売る事になりました。私は仕事をやめて宮崎から熊本にきて現在は失業保険需給中です。彼の給料手取り15万円で、月々車のローンが6万円。ボーナス月には16万円です。しかも先月は自動車税などあり、当然彼は払える訳もなく私がその他の生活費も含めて10万円立て替えてます。車のローンも現実的な金額じゃないので借りえで組み直すようです。彼はお酒もギャンブルも煙草もしません。結婚を前提に付き合っていますが、落ち着いたら、安くてもいいから自分の愛車が欲しいといってます。でも、欲しいといってるのは86?とかレガシィアウトバック?とか言ってました。まだ結婚資金も今から貯める段階だし、これからお金がかかることが沢山ある。フェアレディZのローンも200万円位あるのに今は考えられないと答えました。私は2月に事故した為、パッソを新車で買いました。私運転が怖くて出来ない為近くでアルバイトしながらお金を貯めようと思っています。結婚の話はしてますが、まだプロポーズは受けてません。彼は唯一の趣味が車で、仕送りのせいで社会人になってから友達と飲み行ったりもしてないし遊ぶことも出来なかった。遊びたい訳じゃないけど、車が唯一の逃げ場で、車がなくなると頑張ろうという気持ちが持てない。分かって欲しい。私に関しては、この人を逃したら後悔すると思う。でも車は…と言う感じです。私も分からなくはないですが、現状では考えられません。結婚は一年後位にはしたいです。でも、彼の言葉からはまだ気持ちは固まってないように思います。このまま同棲を続けていくか、結婚までは宮崎に帰って彼とは遠距離で頑張るか悩んでいます。ご意見お聞かせください。
社会人として我慢を覚えなくてはいけません。特に実家が借金まみれの状況の中でスポーツカーを買うなどいかなる理由があろうと言語道断です。自分へのご褒美など一人前の男の言う台詞であって、若くして転職を繰り返すような手に何の技術も無い小僧にはただの甘えでしかないと思います。
自分は高卒で免許を取り就職、すぐに車は欲しかったのですが3年我慢してひたすら貯金して21の時に中古でしたがローン無しで買ったものです。
好きな車を持つにはみんな何かを犠牲にしているのです。彼はZを買った時点ですでに失敗しています。残るのはローンだけ、そしてこの先も同じ失敗をすることが予想されます。彼が社会人として腹をくくるまで離れてみるのも手です。
確かに働くのに理由があると張り合いが出ますが、それが無いとがんばれないとは情けなさ過ぎかと思いますよ。このまま加担していると貴女はただの都合の良い女になってしまいます。
扶養と失業保険給付について。
閲覧ありがとうございます。
扶養と失業保険給付金について質問です。
今月結婚の為会社を退職します。その後、職探しをしつつ見つからなければ失業手当を貰う
予定です。
私は現在国保なので納付金額がかなり高く退職後、職探し中や失業手当を貰うまで収入はないのでその間も国保、年金を支払うのは厳しいのです。夫の扶養に入る事は出来るのでしょうか?ちなみに現段階の私の収入は150万位になりそうです(1月?5月)

そして
仮に次の仕事が見つからなかった時、扶養に入っていては失業手当がもらえないのであれば、無理してでも今の国保を払い続け、失業手当の給付が終わった後に扶養に入るのがいいのでしょうか?

貰えるのであれば失業手当は貰いたいですが
無職の間も支払いがあるならあまり意味がないなぁと思ったり、、。
どの様にしたら一番良いのかがわかりません。

調べていてもいろんな事が書いてあり、こんがらがってしまったので
どなたかお知恵を貸してください。
>扶養に入っていては失業手当がもらえないのであれば、無理してでも今の国保を払い続け、失業手当の給付が終わった後に扶養に入るのがいいのでしょうか?


逆ですね。。
扶養に入っているから失業給付が受けられないのではなく、
失業給付を受けると扶養に入れない場合がある。。が正解です。。
扶養に入り続けながら失業給付を受ける方もいますので。。。

雇用保険の被保険者であることが前提ですが、雇用保険の求職者給付(旧失業保険)は、健康保険の被扶養者の判断基準において収入となります。
よって、求職者給付の受給額が基準額を超える場合は被扶養者にはなれません。
日額で判断され3,611円以下の受給であれば、被扶養者となります。。

また、健康保険の被扶養者の判断に過去の収入は入りません。
失業した日から、再就職した日から、求職者給付を受給する日から将来に向かっての収入見込み額で判断します。。。

以上を踏まえて、
離職理由によっては給付制限が付きます。給付制限期間中は求職者給付の受給はありません。その期間は被扶養者の手続きをし、受給が始まったら被扶養者を外し、国保、国年の手続きをし、受給終了してもなおかつ就職できない場合は、その時に再度被扶養者の手続きをする。。。。などなど、生活環境が変わる都度、収入等を判断していただき手続きをしてもらえばよいです。
現在就活中です。これといった資格がないから職業訓練を受けようと考えてます。訓練期間は、失業保険がもらえられますが、もし訓練期間中にアルバイトをした場合、
どうなるのでしょうか?支給額が減るのでしょうか?前職で昼間職業訓練を受けて夜バイトに来ていた人がいたので、少し位は、大丈夫と思うのですがいかがなものでしょうか?
雇用保険の失業給付が受給できるというこでよろしいですね。職業訓練はハローワークから訓練指示を受けた公共職業訓練。もしくは基金訓練の何れかでしょうが失業給付満了までのアルバイトは原則禁止です。アルバイトをした場合は申告し失業給付が減額されます。申告しないでアルバイトを続けますと失業給付の不正受給で3倍返しの罰則が適用されます。
ただし、基金訓練です訓練延長がありませんから。訓練途中で支給満了となった場合残りの訓練期間中のアルバイトは概ね週20時間以内であり且つ訓練の妨げにならなければ大丈夫です。質問の中のたとえ雇用保険需給対象外の人が基金訓練を受講されていた方だと思います。アルバイトだから「ばれない」はありません。後ろに手が回る「闇のアルバイトなら分かりませんが合法的なアルバイトなら会社として経費計上するために誰に幾らアルバイト料を支払ったか記録が残ります。そこから貴方の収入が跡で報告されます。その期間に失業給付を受けていたことが明白となり罰則3倍返しが来るわけです(不正受給期間分の返還と2倍の罰金で3倍返し)
12月末に結婚退職をして、失業保険の手続きをして一回目の認定が終了したのですが、入籍をして県外に行くことになった場合、引越し先に変更してもらえるのでしょうか?それと夫の扶養に入っても手当はもらえますか?
その辺がどうすればいいか分かりません。
教えてください。よろしくお願いします。
>入籍をして県外に行くことになった場合、引越し先に変更してもらえるのでしょうか?

失業保険は、住所地管轄のハローワークで認定します。

細かいで続きは必要ありません

転居先がわかっているのであれば、今の住所地の職安に連絡してください。
とりあえずデータ入力等の内部処理があります。
又転居先のハローワークに連絡を取ってください。

そして引越ししたら、住民票を変更してください。
転居先の職安では、住民票又は免許証で事実を確認します。
受給資格者証と住民票、認印を持っていってください。

ちなみに「雇用保険ご利用のしおり」には
住所や氏名に変更があった場合は・・・
住民票等により、変更の事実があったことの確認を行います。又、管轄のハローワークが変わる場合や振込先の口座の変更が必要なことがありますので、まえもってハローワークに申し出てください。
とあります。

住所変更があることを現在と転居先の職安に連絡を入れることです。

>それと夫の扶養に入っても手当はもらえますか?

社会保険事務所の扶養については、年間の収入が、130万未満である必要があります。
これは、現在の収入見込みのことです。
つまり、1ヶ月約10万8千円収入があれば、扶養に入ることができません。
失業手当を貰っている場合には、1日あたり、3600円貰っていたら扶養から外れることになります。

ですから、失業手当を貰っている期間は、扶養から外して、貰い終わったら、再び扶養に入るのがいいと思います。
まぁ知らんふりしてても、ばれないとは思いますが、私の行く社保事務所では、受付で嘱託の方が、
「年金いくらもらっていますか?」
「失業保険いくら貰っていますか?」と聞くので、きちんとするようにしています。

補足

3600円の根拠は、130万÷360日=3612円です。
労働保険の場合は、365日ですが、社会保険は、360日で計算します。
ちなみに、健保組合の場合には、規約で定めることができるので、失業手当の額を問わず、扶養を認めないケースもあります。
関連する情報

一覧

ホーム