失業保険の手続きについて


先日約1年ほど勤めていた仕事を辞めたのですがどうやら失業手当は出ないらしいです。
そういった場合でもハローワークに行って手続きしないといけないのでしょ
うか。

行って聞いた方が早いという回答は無しでお願いします…。
失業給付がないということは、
雇用保険に加入していなかったということでしょうか?
であれば、別に給付の手続きは不要なので
ハローワークに行く必要はありませんね。

ただハローワークは失業給付の手続き以外にも
仕事探しや色んなセミナーの開催、職業訓練校の紹介などを行っているので
仕事探しの一環として行ってもいいとは思います。
失業保険について
失業保険の手続きをすると、最初の7日間は待機期間中になりますよね?
その間に面接を行った場合はどうなるのですか?
 雇用保険の失業給付は、ハローワークに求職申込みをし、受給資格決定を受け、その日を含めた7日間の待期を経過した後、つまり、受給資格決定を受けて8日目から基本手当の支給対象となります。(離職理由により、給付制限の対象となる場合には、その後更に3ヶ月間基本手当の支給がなされません)

 ハローワークに求職申込みをしてから3日もしないうちに次の仕事が決ってしまう人も中にはいるわけで、「そのようなごく短期間の失業まで補償しませんよ」というのが待期期間です。

 ですから、待期期間中に就職した場合には、基本手当だけでなく再就職手当なども含めて失業給付そのものの対象となりません。その代り、被保険者であった期間はゼロクリアーされませんので、9年間雇用保険の被保険者であった人は、次の会社で加入が10年目になります。

 ご質問の件は、面接に過ぎませんので、失業給付の受給には全く影響ありません。失業の認定日に提出する失業認定申告書に、面接に行ったことを求職活動として記入するだけです。

 なお、細かいことですが、正確には「失業保険」でなく「雇用保険」、「待機」でなく「待期」です。
失業保険の手続きについていくつか教えて頂きたいです。

先日職安に行き雇用保険の説明会に参加しました。

私は自己都合退職なので、失業手当は三ヶ月後の支給になります。

初回認定日は一週間後ですが それまでに今回の説明会も含め求職活動を2回しなければならないですか?この場合求職活動の内容の欄には「雇用保険説明会」とだけ書けば良いですか?

あと前回の認定日から次の認定日の前日までに3回の求職活動実績も必要ですよね?
以上、もしかしたら勘違いだったかなぁと不安になってきました。
過程がわかる方教えて頂きたいです。
質問が多くてすみません。宜しくお願いします
m(__)m
現在失業手当をもらっている者です♪
初回の認定日は
説明会の1回でOKです!!
次回の3ヶ月後までに
2回の求職活動が必要です。
主人の扶養に入りながら、失業保険の受給を受けてはいけないのでしょうか?
最近失業保険の申請に行ったので、受給されるとしたら3ヶ月先ですが・・・
ハローワークの方には何も説明は受けませんでしたが、知り合いからそのような事を言われました。
支給される金額によりますよ。
パートなどでも年収103万円以内で働きたいとかありますよね。
失業保険も収入とみなされるので同じです。
金額が少なければ扶養に入ったままで受け取れます。
関連する情報

一覧

ホーム