この場合、どうすればいいでしょうか??
私は現在、3月いっぱいまでの期間限定、という条件付きで働いています。
現在の就職先が決まるまで失業保険を支給されてて、就職先が決まった時点で一旦中断して、残りの失業保険の受給満了日が、「22年3月21日「となっています。
この場合、残りの失業保険の支給期間は変更してもらえるのでしょうか?
残りの失業保険の支給額が現在支給されてる月給よりも、金額が多いのでそれを破棄するのはもったいないと思います。
それならば、今の勤務先を3月中旬に退職して急いで受給満了日までにハローワークにて失業保険の手続きをした方がいいのでしょうか?
みなさんからの回答、よろしくお願いします。
受給期間中の再就職再離職のことだと思うのですが・・・

この場合、残念ながら先回の離職に伴う失業保険の受給満了日については変更(更新)されません。今後の方針については、新しい職場での就業期間で考えるべきだと思います。

新たな職場での就業期間が6ヶ月を超えた場合、新しい受給資格の獲得となりますので、その資格を元に再度の失業認定や待機期間を経て、失業保険の給付となります。(自己都合の場合には新たに3ヶ月の給付制限もあります)6ヶ月を超えない場合、先回の失業保険給付の再支給開始となりますので、結局3/21までで終了となります。

現在の職場での就業期間と経済状況を判断の上、再離職の時期を決めて下さい。もちろん就業期間が残っている間に次の職を決める事が出来れば一番です。
失業保険について質問です。
最長1年契約の半年更新で契約社員をしています。

幸い半年の更新がかかり今年の3/31で契約が満了となります。

失業保険は差し引かれているようですが失業保険の受給資格はあるのでしょうか?

また受給資格がある場合待機日数とかはあるのでしょうか?
契約期間が4月1日から3月31日までの間で、当初から雇用保険に加入しており、各月に基礎となる賃金の支払いがあった日(有給休暇の取得を含みます)が11日に満たない月がなければ、受給資格はあるはずです。

また、前職でも雇用保険の被保険者であり、前職の離職日(被保険者ではなくなった日の前日)から現職の就業日(被保険者になった日)までが1年以内であれば被保険者期間は通算されます。

有期契約で更新の可能性が明示されている、または更新されることが確定している契約である場合で、労働者が更新の意思表示をしたにもかかわらず更新されなかった場合は給付制限期間は免除されます。

正確には待期期間です。受給申請をした日を含めて7日間が待期期間となります。この間に収入の有無にかかわらず仕事をした場合、待期期間がその日数分だけ延長される場合があります。延長期間が終了しない限り、給付制限期間も給付対象期間も始まりません。また、待期期間はどのような理由で離職した場合であっても免除されることはありません。
障害者の失業保険について質問です。

就職時に精神病を抱えていることを隠して就職。そのあと、半年後に会社の業績悪化の為“会社都合の為退職”。

会社理由でかつ、一年未満の雇用なので本
来なら失業保険の受給期間は120日間となるわけですが、、、


障害者の場合は実は…150日間受給出来るということを退職後に知りました。

障害者であることを隠し就職し、そのまま退職した場合は…あとで申請して120日間→150日間に変更することは可能なんでしょうか?



あと、企業側としては障害者を採用した場合に雇用保険などの手続きって健常者と異なるのでしょうか?
障害者手帳1種2級の身体障害者です。
障害者手帳があれば大丈夫だと思いますので、ハローワークで相談なさってください。
もし、障害者手帳を取得していない時は、就職困難者である事が証明できないので、どうすれば良いか聞いてくださいね。
私も現在失業給付を受けていますが、障害者として登録されていて、離職時が46歳のため自己都合でも3か月の給付制限無しで360日の給付を受けています。
>企業側としては障害者を採用した場合に雇用保険などの手続きって健常者と異なるのでしょうか?
手続きは一般の人と同じですよ。
失業保険について
解雇と自己都合とではずいぶん違うのでしょうか?
また、解雇として離職票を書くと会社に問い合わせが行くと聞きましたが
どんなことを聞かれるのでしょうか?細かい理由まで言わなければいけないのでしょうか?
解雇の場合、3ヶ月待たなくてもお金が支払われます。
自己都合の場合、手続きから3ヶ月間無職でそれからお金が支払われます。
つまり、自己都合で辞めて3ヶ月以内に就職した場合、3ヶ月間の失業保険をもらえません。
就職の祝い金は少しもらえますが・・・

細かいことは一切聞きませんし、書かなくて大丈夫ですよ。
失業保険はもらえますか?8月末付けで11年つとめた会社(会社が雇用保険に加入したのは3年ほど前です)を退職しました。理由は倒産の恐れがあったからです。しかし雇用者被資格書をみると、7月31日つけになってま
した。会社に言っても取り合ってくれません。この場合、どうしたらいいですか? それから3月に自分名義で会社を起こしています。決算月は12月なので、まだ一度も確定申告していません。この場合前の会社の失業保険はもらうことは出来るのでしょうか?詳しい方教えてください。
正社員なら最低半年雇用保険かけてればもらえますけど、自分で会社すでに起してるんですよね

失業保険は無職で働ける状態で就職活動してる人だけが対象です、すでに会社おこしてるなら失業ではないです
関連する情報

一覧

ホーム