失業保険の給付について教えてください。
自分は今月いっぱいで退職します。
契約期間満了でです。
今の職場で失業保険を支払っていたのは今月合わせて6ヵ月間です。
それ以前は自己都合ですが,
前職では1ヵ月間。
前々職では2007年10月~2008年02月の05ヵ月間です。
この場合は給付してもらえるんでしょうか?
あと,前職と前々職の支払ってた期間が正確か自信が無いんですがどこかで確認が取れますか?
調べてもよく分からなかったんでお願いします。
自分は今月いっぱいで退職します。
契約期間満了でです。
今の職場で失業保険を支払っていたのは今月合わせて6ヵ月間です。
それ以前は自己都合ですが,
前職では1ヵ月間。
前々職では2007年10月~2008年02月の05ヵ月間です。
この場合は給付してもらえるんでしょうか?
あと,前職と前々職の支払ってた期間が正確か自信が無いんですがどこかで確認が取れますか?
調べてもよく分からなかったんでお願いします。
貴方のお住まいの地のハローワークにいけば加入期間は分かります
文面だけから判断しますと受給資格に少し足りません
前職と前々職の加入期間を確認してください
文面だけから判断しますと受給資格に少し足りません
前職と前々職の加入期間を確認してください
2011年1月17日から長期の派遣で終業しましたが、4月以降予算削減と言う事で首になりました。6月末までの仕事がもらえるかもしれませんが、6月末で業務終了となった場合1月は約11日しか終業してないのですが、
失業保険をもらえる資格は発生しますでしょうか?雇用保険は1月から合計6回払う予定です
失業保険をもらえる資格は発生しますでしょうか?雇用保険は1月から合計6回払う予定です
何時で終了になるのか存じ上げませんが、6月迄働いて失業保険を貰うような計算はよしたほうが良いです。4月からの案件の動きが活発になる今のうち次の仕事を確保しておかないと、貰えなかった場合はあわてます。今の時点で貰える可能性がありますが今後の失業保険の改定によっては貰えないですし(改定があるか知りません。)そういう計算をするより先を見たほうが良いです。仕事が少なくなる時点で失業保険が切れると次の仕事を探すのに苦労するし、貴方の今の収入によって貰える金額が左右されるので思っていたより少ない可能性はあります。
失業保険の特定受給資格について
契約満了の手続きについて
現在1年未満の勤務で、直近一年以内に他で加入あり。
①有期契約期間で満了(契約書に更新の有無の記載なし)しただけでは待機期間なしで失業保険を受け取ることはできないのでしょうか?
②離職票を提出の際に、更新する場合があり得る(契約書に更新の有無の記載なし)と従業員に伝えてあるが、本人より更新希望があったが更新しなかったと伝えてその旨記入したら待機期間はないのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ございませんが、宜しくお願い致しますm(_ _)m
契約満了の手続きについて
現在1年未満の勤務で、直近一年以内に他で加入あり。
①有期契約期間で満了(契約書に更新の有無の記載なし)しただけでは待機期間なしで失業保険を受け取ることはできないのでしょうか?
②離職票を提出の際に、更新する場合があり得る(契約書に更新の有無の記載なし)と従業員に伝えてあるが、本人より更新希望があったが更新しなかったと伝えてその旨記入したら待機期間はないのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ございませんが、宜しくお願い致しますm(_ _)m
離職の日以前1年間に、被保険者期間が通算して
6か月以上ある事を前提にしてですが
①・②共に特定理由離職者に該当するので
受給資格決定日から通算して7日間の待期期間後、受給開始となります。
6か月以上ある事を前提にしてですが
①・②共に特定理由離職者に該当するので
受給資格決定日から通算して7日間の待期期間後、受給開始となります。
失業保険についてききたいのですが、わかる方教えてください。
1年以上、雇用保険をかけていないともらえないですか?
この度、突然、解雇になりました。解雇を言われたのも、辞めさされる、
5日前くらいでした。
今、とても困っています。
どなたか、わかるかたおられましたら、教えてください。
1年以上、雇用保険をかけていないともらえないですか?
この度、突然、解雇になりました。解雇を言われたのも、辞めさされる、
5日前くらいでした。
今、とても困っています。
どなたか、わかるかたおられましたら、教えてください。
雇用保険の回答は他の方がされているので、一点アドバイスを
解雇をする場合には30日前の予告が必要です。
即日解雇なら、予告期間がない代わりに30日分の「解雇予告手当」の支払が必要です。
質問者様は解雇通告をされて5日後に解雇となったので、25日分の「解雇予告手当」をもらう権利があります。
自分で請求が難しいようなら、監督署へ相談に行ってみてください。
解雇をする場合には30日前の予告が必要です。
即日解雇なら、予告期間がない代わりに30日分の「解雇予告手当」の支払が必要です。
質問者様は解雇通告をされて5日後に解雇となったので、25日分の「解雇予告手当」をもらう権利があります。
自分で請求が難しいようなら、監督署へ相談に行ってみてください。
失業保険について。
無知な質問でスミマセンm(__)m教えて下さい(;_;)
去年の8月31日に自己退職した場合、今から失業保険の手続きをした場合、
まだ失業保険もらえますか(;_;)??
無知な質問でスミマセンm(__)m教えて下さい(;_;)
去年の8月31日に自己退職した場合、今から失業保険の手続きをした場合、
まだ失業保険もらえますか(;_;)??
離職票の有効期限は1年です、本日手続きしますと4月16日待機完成、給付制限7月15日まで7月16日から支給対象となります、
7月16日~8月31日までの1.5か月分もらえます。
自己都合で3分の1以上残っていれば職業訓練校に入れば訓練校が終わるまで受給できますよ。
7月16日~8月31日までの1.5か月分もらえます。
自己都合で3分の1以上残っていれば職業訓練校に入れば訓練校が終わるまで受給できますよ。
関連する情報