契約満了退職による失業保険の給付制限について
8月いっぱいで3年半勤めた会社を退職しました。(契約社員です)
離職票が届きましたが、離職区分が3Cと4Dの両方に丸がついていました。
3Cだと給付制限がなく、すぐに失業保険を受給できますが、
4Dだと給付制限がつき、失業保険をすぐに受給できませんよね?
3Cと4Dに丸が付いていた場合はどうなるのでしょうか?
退職理由は「契約期間満了による退職」
契約を更新又は延長することの確約・合意の無(更新又は延長しない旨の
明示の無)
直前の契約更新時に雇止め通知の無
労働者から契約の更新又は延長を希望しない旨の申出があった
に丸がついています。
8月いっぱいで3年半勤めた会社を退職しました。(契約社員です)
離職票が届きましたが、離職区分が3Cと4Dの両方に丸がついていました。
3Cだと給付制限がなく、すぐに失業保険を受給できますが、
4Dだと給付制限がつき、失業保険をすぐに受給できませんよね?
3Cと4Dに丸が付いていた場合はどうなるのでしょうか?
退職理由は「契約期間満了による退職」
契約を更新又は延長することの確約・合意の無(更新又は延長しない旨の
明示の無)
直前の契約更新時に雇止め通知の無
労働者から契約の更新又は延長を希望しない旨の申出があった
に丸がついています。
あなたの言い分を聞いて判断する、ということです。
「正当な理由のある自己都合」かどうかによるんでしょう。
そもそも離職票には、会社と本人がそれぞれ理由を書くようになっているでしょう?
「正当な理由のある自己都合」かどうかによるんでしょう。
そもそも離職票には、会社と本人がそれぞれ理由を書くようになっているでしょう?
失業手当について
トライアル採用していただいた会社を、トライアル期間満了で辞めました。
辞めた理由として、正規雇用になった場合の条件がおかしいからです。
①定時が9:30なのに対して、もし6:00に出勤しても8:00からしか給料がつかない
②就業規則の年次有給休暇が少ない
(6ヶ月勤務しても付与日数は0日、最大で10日)
③遅刻や早退した場合、残業と相殺される
(もはや意味不。皆勤手当なんてものは当然ない)
営業職ではありません。
これは自己都合退職になるのでしょうか?
それとも下の特定受給資格者とかに該当するのでしょうか?
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
「解雇」等により離職した者
(2) 労働契約の締結に際し明示された労働条件が事実と著しく相違したことにより離職した者
(12) 事業所の業務が法令に違反したため離職した者
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
●補足●
6年半勤めた会社を自己都合で退職して、失業保険の待機期間中にトライアル採用になったので、失業保険は1円も受給していません。
トライアル採用していただいた会社を、トライアル期間満了で辞めました。
辞めた理由として、正規雇用になった場合の条件がおかしいからです。
①定時が9:30なのに対して、もし6:00に出勤しても8:00からしか給料がつかない
②就業規則の年次有給休暇が少ない
(6ヶ月勤務しても付与日数は0日、最大で10日)
③遅刻や早退した場合、残業と相殺される
(もはや意味不。皆勤手当なんてものは当然ない)
営業職ではありません。
これは自己都合退職になるのでしょうか?
それとも下の特定受給資格者とかに該当するのでしょうか?
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
「解雇」等により離職した者
(2) 労働契約の締結に際し明示された労働条件が事実と著しく相違したことにより離職した者
(12) 事業所の業務が法令に違反したため離職した者
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
●補足●
6年半勤めた会社を自己都合で退職して、失業保険の待機期間中にトライアル採用になったので、失業保険は1円も受給していません。
トライアル雇用の離職理由は関係ないです。トライアル雇用の期間だけでは失業給付の受給資格が発生しないからです。おそらく雇用期間は3ヶ月程だとはおもいますが。だから、以前失業給付の手続きを取った資格で引き続き失業給付をうけることになります。そのためには、離職事項証明書や離職票などの退職した証明をトライアル雇用の会社からもらってハローワークになるべく早めに提出しましょう。その時は、受給資格者証を持ってくのを忘れずに…
次回の認定日までに就職が決まった場合の就職活動実績と
失業手当について
こんにちは。
初めて質問させていただきます。
私は現在失業中で、失業保険をもらっています。
登録している派遣会社から条件の合った職場を紹介され、
近々職場見学に行く予定です。
しかし失業保険の次回認定日が7/15、上記の会社で決まった時の
就業開始日が7/14と少し就業日までに期間が開いてしまいます。
そうすると就職活動実績は一回となってしまいますが、
そのような場合、失業手当は出ないのでしょうか?
それとも就職が確定した日までの分は給付できるのでしょうか?
今回初めて失業保険給付を受けているので、分からないことが多く
質問させていただきました。
他の方の質問と重複していたらすみません。。。
ご回答、よろしくお願い致します。
失業手当について
こんにちは。
初めて質問させていただきます。
私は現在失業中で、失業保険をもらっています。
登録している派遣会社から条件の合った職場を紹介され、
近々職場見学に行く予定です。
しかし失業保険の次回認定日が7/15、上記の会社で決まった時の
就業開始日が7/14と少し就業日までに期間が開いてしまいます。
そうすると就職活動実績は一回となってしまいますが、
そのような場合、失業手当は出ないのでしょうか?
それとも就職が確定した日までの分は給付できるのでしょうか?
今回初めて失業保険給付を受けているので、分からないことが多く
質問させていただきました。
他の方の質問と重複していたらすみません。。。
ご回答、よろしくお願い致します。
認定日前に再就職が決まればそのタイミングで手続きを行って再就職手当を申請受給することになるかと思います。
そうすると、認定日にハローワークに行きませんので2回の就職活動は不要です。
ちなみに、再就職手当については、いくつか支給要件があります。
・基本手当給付日数の残りが1/3かつ45日以上
・1年を超えて勤務すること(1年以上の雇用見込みがない場合は就業手当になります)
・給付制限がある人は、待機期間後最初の1カ月間は、ハローワークか民間の転職斡旋で再就職したこと
・再就職先で、雇用保険に加入すること
などなど
どうしても御心配がぬぐえないなら、職場見学前に他も応募してしまうというのもありかなと思います。
そうすると、認定日にハローワークに行きませんので2回の就職活動は不要です。
ちなみに、再就職手当については、いくつか支給要件があります。
・基本手当給付日数の残りが1/3かつ45日以上
・1年を超えて勤務すること(1年以上の雇用見込みがない場合は就業手当になります)
・給付制限がある人は、待機期間後最初の1カ月間は、ハローワークか民間の転職斡旋で再就職したこと
・再就職先で、雇用保険に加入すること
などなど
どうしても御心配がぬぐえないなら、職場見学前に他も応募してしまうというのもありかなと思います。
○失業保険及び一時金に関しての質問です。
勤続18年の歩合制給与の会社を退職しようと考えています。
自己都合なので受給が手続き後3ヶ月かかるのは知っていますが、知人から1~2回貰ったら一時金として一括で貰い働いた方がいいと言われましたが、よく意味がわかりません。一時金は再就職手当てとは違いますよね?
今まで一度も支給を受けた事が無いのですが、上手に支給を受けるには、どうしたらいいのでしょうか?
ご回答宜しくお願い申し上げます。
勤続18年の歩合制給与の会社を退職しようと考えています。
自己都合なので受給が手続き後3ヶ月かかるのは知っていますが、知人から1~2回貰ったら一時金として一括で貰い働いた方がいいと言われましたが、よく意味がわかりません。一時金は再就職手当てとは違いますよね?
今まで一度も支給を受けた事が無いのですが、上手に支給を受けるには、どうしたらいいのでしょうか?
ご回答宜しくお願い申し上げます。
その一時金というのは再就職手当のことだと思います。
1~2回もらって職が決まった場合というのは、残りの日数に応じて50%~60%が一括で支給されるものです。
ただ、まだ受給前でも職が決まれば支給はされますよ、待期期間7日間の後なら大丈夫です。
その場合はまだ全部残っていますから60%が受け取れます。
「補足」
農家では無理ですね。
再就職手当支給の条件として
①1年以上の雇用見込み
②雇用保険加入
というものがあります。
1~2回もらって職が決まった場合というのは、残りの日数に応じて50%~60%が一括で支給されるものです。
ただ、まだ受給前でも職が決まれば支給はされますよ、待期期間7日間の後なら大丈夫です。
その場合はまだ全部残っていますから60%が受け取れます。
「補足」
農家では無理ですね。
再就職手当支給の条件として
①1年以上の雇用見込み
②雇用保険加入
というものがあります。
失業保険について教えて下さい。
去年の11月に三年勤めてたアルバイトを辞めました。(給料月20万ほど)
今年の3月から半年間パートをして今月辞めます。(月10万ほど)
失業保険を貰える
資格はありますが?
いづれも自分都合での退職です。
宜しくお願いします。
去年の11月に三年勤めてたアルバイトを辞めました。(給料月20万ほど)
今年の3月から半年間パートをして今月辞めます。(月10万ほど)
失業保険を貰える
資格はありますが?
いづれも自分都合での退職です。
宜しくお願いします。
失業保険をもらうには雇用保険掛けてあったかどうかによります。
事故都合による退社なので3ヶ月間、給付制限が掛かります。
ハローワークに行けば、もっと詳しく説明してくれます。
事故都合による退社なので3ヶ月間、給付制限が掛かります。
ハローワークに行けば、もっと詳しく説明してくれます。
連続不当解雇。従業員6人の小さな通販会社で二年以上働いています。
社長はかなりの傲慢でわがままな性格で、
過去にもかなりの人を勝手に解雇したり気に入った人の優遇が激しい状態です。
数ヶ月前に、ちょっとしたミスをした社員を手当て無しに懲戒解雇をし、
そして今回私にも交通費が支払われず、いきなり厳しく難癖をつけてきました。
彼にとって懲戒は気持ちがいいことなんです。
しかも難癖の内容が、他の社員と商品を購入したのを私だけが悪いと言ったり、
例えば、休憩時間、他社員はPCでゲームしているのはよいが私がPCメールをするのはダメといって
ささいな違反をたくさんみつけて懲戒にしようとしています。
ここ1ヶ月でいじめ状態になっているのですが、
豹変したのには訳があって
社長は趣味で求人や面接してるのですが、今回面接したひとが気に入り、
業績不振のためよけいに雇えず私を解雇しようと思いついたのです。懲戒なら手当てがいらず即時解雇できると勘違いしています。
失業保険がしばらくもらえないとかなり困りますし
労働審判をしようと思ってます。
質問1。手当てを払わない不当懲戒解雇で労働審判をされた方が最終的にどんな金額で落ち着くのか
例えば、労働審判が5万、確実に勝つには弁護士30~と報酬
相手がさらに裁判を起こせばまたさらに100万ほど…。
全部最終的に取り戻せるのでしょうか?
勝ったとしてもいくらかは犠牲を考えたほうがいいでしょうか?
相手がダメージになるならやる甲斐があるきはします。
質問2。ICレコーダーで会話録音するつもりですが普通堂々とやるんですか?
拒否られたらなにか反論できますか?
社長はドケチなので絶対絶対和解せず今すぐタダでやめろ!と嘘やでたらめばかり言います。
お金があまりなく、親に借りることになりそうなのと
傲慢社長の性格を憂慮して審判後の裁判などのお金のことが気になっています。
社長はかなりの傲慢でわがままな性格で、
過去にもかなりの人を勝手に解雇したり気に入った人の優遇が激しい状態です。
数ヶ月前に、ちょっとしたミスをした社員を手当て無しに懲戒解雇をし、
そして今回私にも交通費が支払われず、いきなり厳しく難癖をつけてきました。
彼にとって懲戒は気持ちがいいことなんです。
しかも難癖の内容が、他の社員と商品を購入したのを私だけが悪いと言ったり、
例えば、休憩時間、他社員はPCでゲームしているのはよいが私がPCメールをするのはダメといって
ささいな違反をたくさんみつけて懲戒にしようとしています。
ここ1ヶ月でいじめ状態になっているのですが、
豹変したのには訳があって
社長は趣味で求人や面接してるのですが、今回面接したひとが気に入り、
業績不振のためよけいに雇えず私を解雇しようと思いついたのです。懲戒なら手当てがいらず即時解雇できると勘違いしています。
失業保険がしばらくもらえないとかなり困りますし
労働審判をしようと思ってます。
質問1。手当てを払わない不当懲戒解雇で労働審判をされた方が最終的にどんな金額で落ち着くのか
例えば、労働審判が5万、確実に勝つには弁護士30~と報酬
相手がさらに裁判を起こせばまたさらに100万ほど…。
全部最終的に取り戻せるのでしょうか?
勝ったとしてもいくらかは犠牲を考えたほうがいいでしょうか?
相手がダメージになるならやる甲斐があるきはします。
質問2。ICレコーダーで会話録音するつもりですが普通堂々とやるんですか?
拒否られたらなにか反論できますか?
社長はドケチなので絶対絶対和解せず今すぐタダでやめろ!と嘘やでたらめばかり言います。
お金があまりなく、親に借りることになりそうなのと
傲慢社長の性格を憂慮して審判後の裁判などのお金のことが気になっています。
今の状態だと 普通に退職されては いかがですか
証拠集めとかできていますか
審判に勝ったとしても 赤字でしょうね
一年以上かかり負ける場合もあります
それよりも 良い会社を見つけて変わったほうが いいと思います
そんな 社長が嫌いな会社に居続けても 意味がないですよ
証拠集めとかできていますか
審判に勝ったとしても 赤字でしょうね
一年以上かかり負ける場合もあります
それよりも 良い会社を見つけて変わったほうが いいと思います
そんな 社長が嫌いな会社に居続けても 意味がないですよ
関連する情報