質問です。失業保険を受給しながら短期間で集中的に免許を取得したいのですが、この期間中も就職活動しなければダメなのでしょうか?
ハローワークで相談するとこの期間中だけ就職活動は免除してもらえる可能性はありますか?
給付期間中でも次の認定日まで2回以上

パソコン覗いて判子をもらってくれば

それだけで認定されますのでそんなに重く受け止めなくとも

良いのではないでしょうか?

ただし、パソコンの閲覧では駄目な地域があるらしいので

確認してみてはいかがでしょうか?

また、パソコンの閲覧はどこのハローワークでも

大丈夫です。
失業保険に関しての質問です。いくらもらえるのでしょうか?条件は下記になります。

現在34歳勤続丸5年です。
ただ、勤務先が5年の間に、事業譲渡→更に社名変更を行っています。
期間的な経緯ですが、

A社、入社

46ヶ月後
事業譲渡に伴いA社退職、B社に就職という形
(A社の業務をB社が引き継ぐという形でした)

6ヶ月後
社名変更
B社の名前がC社に変わりました

8ヶ月経過
今に至る
C社在籍中

つまり
勤続で言うと60ヶ月
一番最後に社名変更してから14ヶ月
になります。
基本的にはずっと同じ会社なのです。

勤続期間で失業保険の給付日数がかわるとのことですが、
この場合はどうなるのでしょうか?

ちなみに
ここ半年間の月給は50万円でしたが、
先月今月は30万円です。
来月は20万円になります。
こちらも給付金額に影響するのでしょうか?

よろしくお願い致します。
A社からC社までの雇用保険は続けて払っているのでしたら通算されてますのでその期間で受給出来ます
また賃金は離職直前の6ヶ月の賃金で計算されますので20万+30万+50万(3ヶ月分)を足して180で割って算出された金額の5~8割です、
200÷180÷2ですですので大体5500円位ですね
失業保険受給中ですが、扶養に入るタイミングを教えてください。
8月11日で受給期間満了になります。8月1日から加入手続きをしても大丈夫か、また必要書類など教えていただきたい。
満了してから、満了した証明がないと、普通は被扶養者になれないと思います。
なので8月1日の時点では手続きできないし、予定での手続き予約もできないです。

健康保険の被扶養者の提出書類については扶養者の所属健保に早めに確認したほうがいいですよ。
すぐ用意できない場合があるので
(受給期間満了は、そのあとの失業認定日に記載されるので、間があいてしまう可能性がある。さかのぼって認定はされるかもしれないが保険証が手元にくるのが遅くなる)



ですので一般的には
受給期間満了→最後の失業認定日→被扶養者申請
となります
一般的な必要書類は
・住民票(配偶者は不要かも)
・受給期間満了の日付が証明できる書類(失業認定日に「受給期間満了」っていうはんこが押されたページというか紙でいいはずです。コピーか原本かは問い合わせてください)
・現加入中健康保険の脱退証明書(任意継続または国保ですか?)
育児休業~仕事復帰~会社都合の退社について。もらえるお金、できる手続きについて教えてください。
昨年7月に出産し、今年4月から仕事に復帰するつもりでした。
パートですが、雇用保険に入っていますので、育児休業給付金もいただいていました。
4月からの保育園入園も決まり、仕事復帰後はこれまで通り働く予定でした。

ところが、入園式の日の午後に会社から、仕事開始日の連絡と同時に事業縮小のため、勤務地が変更になる旨の連絡がありました。これまで勤務していた事業所がなくなり、本社のみになるようで、自主退社も募っているとのこと。
本社への通勤は交通の便も悪く、働き続けることは無理だと思います。なので、自主退社するようになります。退社理由も会社都合になるようです。

疑問が何点かあるのですが、
①残っている有給はどのように消化されますか。
②失業保険は受け取ることができますか。
③保育園の申請時に復職予定書を提出し、入園が決定しています。
復職したら勤務証明書の提出が必要ですが、提出しなければ5月末までの保育期間となり、退園となってしまいます。
上の子は年中さんなので、途中退園をしないように仕事探しをしたいのですが、短い期間なので心配です。

以上よろしくお願いします。
1.あなたが決めることです。退職日との兼ね合いがあるし。また、会社の制度にもよります。
たとえば
・復帰予定日から有休消化に入り、消化し終わった日に退職。
・制度があるなら買い取り。
などという選択があります。
※いままで勤務していた事業所の閉鎖が何日なのかも、質問文に説明がないし。


2.
・離職日から4年間の範囲内で、産休初日の前日から2年間(1年間)に存在する
・雇用保険に加入していて
・賃金支払基礎日数が11日以上含まれる月が12ヶ月以上(6ヶ月以上)
あることが条件です。
※括弧内でも可。

ただし、再就職可能な状態でないと手当は出ません。
実質的に、保育所・託児所に預けているなり、親に預けられるなりでないと「再就職可能」とは判断されないようです。


3.……質問は?



〉退社理由も会社都合になるようです。
雇用保険上は「正当な理由のある自己都合」で特定受給資格者です。
失業保険の給付について 質問です。
今月中に 仕事を会社都合で 退職します。
会社都合なので 待機期間は なくすぐ支払われると思われますが・・・。
すぐには 見つかりそうにありません。ですが 生活も 失業保険のみでは 経済的に厳しく とりあえず 短期の派遣のバイトをしようかと 考えています。そこで・・・・
①雇用保険の手続きをしてから 認定日に バイトした日数を報告し 正社員の仕事を探す。
②手続きを行わず、短期のバイトが終了してから する
どちらも できるのでしょうか?
私としては 派遣でとりあえず行ってみて よければそのままでも 良いのですが・・・。
>会社都合なので 待機期間は なくすぐ支払われると思われますが・・・。
退職理由の如何を問わず「待機は7日」と定められております。「給付制限3ヶ月」が省かれます。

離職票は1年間有効です。上手に利用しましょう。
【急募】今月末退職します。原因は、表向きは体の具合が悪く仕事が合わないため。ですが、正直なところパワハラや上司のいい加減さに嫌気が差してです。
今回の相談は、退職理由についてです。パワハラや就業規則違反などあるのですが、個人的にもめたくないのでこのままだと【自己都合】での退職になります。ですが、やはり上司のパワハラや就業規則違反など許せない面があることと、失業保険に関して【会社都合】と【自己都合】での給付条件が変わると聞きました。
この他では、【会社都合】の退職では、次の就職先での面接に不利になるとも聞きました。先にあげたとおり、あまりもめたくはありません。ですが、当面の生活のために失業保険は、なるべく早くに受給したいです。こんな場合、最初、大人しく【自己都合】で離職票を貰い、職安などで事情を話して後から【会社都合】に変更することは可能でしょうか?

ちなみに就業規則違反としては、

・MBOの導入を記載しているにも関わらず、目標設定や面接などMBOに関する一切の業務に触れていない。
・上記に伴い、昇給などの条件も無視されている。
・退職金制度を、中退金からポイント制の制度に変更し、今まで積み立てた中退金に関してはポイントに変換し計算をしなおす。と記載されているにもかかわらず、変更後1年に渡り中退金積み立てのままポイント計算されていなかった。

などです。
パワハラについては、言動を録音できていないので立証は不可能だと思いますが…。

専門家の方、もしくは経験者の方、どうか智恵をお貸しください。
色々と問題があるようです。

まず「自己都合」から「会社都合」への変更は絶対に無理ですね。貴方の理由が通ると、失業給付を受ける人間全てがそのような理由で給付金がアップしていまいます。
「会社都合」に関しては様々ありますが、やっぱり「倒産」などが多いですね。あなたの場合は「会社が認める」か「裁判などで勝つ」ことが条件です。
また就業違反についても同じです。会社がどういう組織体系になっているか分かりませんが、大企業ならそういう申し立てを受け付ける部署があるでしょうからそこに手続きすればいいでしょう。
そうでなければ、やはり難しいと考えます。
企業にとって退職する人間は一銭の得にもならない存在です。会社は存続するために、何でもやることが多いですし、もめる覚悟が無ければ悔しいでしょうが、何も言わず身を引くのが一番でしょう。
関連する情報

一覧

ホーム