失業保険をもらいたいけど、、、
8年勤めた会社を今月末に退職予定です。
退職理由は子育てと仕事の両立が困難なためです。子育てに専念するか、両立できる仕事を探すかはまだ決めていません。
辞めるにあたりやはり失業保険は頂きたいのです。
しかし主人の扶養家族にはいると受給資格がなくなると聞きました。
国民年金や健康保険のことなども気になります。
受給を先延ばしに出来るとも何かでききましたがよくわかりません。
直ぐに頂かなくても何年か後にしっかり頂けるならそれでもよいと思っています。
よい方法を教えてください。
8年勤めた会社を今月末に退職予定です。
退職理由は子育てと仕事の両立が困難なためです。子育てに専念するか、両立できる仕事を探すかはまだ決めていません。
辞めるにあたりやはり失業保険は頂きたいのです。
しかし主人の扶養家族にはいると受給資格がなくなると聞きました。
国民年金や健康保険のことなども気になります。
受給を先延ばしに出来るとも何かでききましたがよくわかりません。
直ぐに頂かなくても何年か後にしっかり頂けるならそれでもよいと思っています。
よい方法を教えてください。
何年後かに貰えるのは、妊娠などの正当な理由がある場合です。
子育てに専念するとなると受給資格がありませんので、両立できる仕事を探すってことで
手続きをして探しながら検討してはどうでしょうか^^
確かに受給中は自分で国民健康保険に入るようですが、それ以上に入ってくるのも
大きいと思いますよ!
退職して1ヶ月以内に手続きをしないと、もらえないので気をつけてください。
子育てに専念するとなると受給資格がありませんので、両立できる仕事を探すってことで
手続きをして探しながら検討してはどうでしょうか^^
確かに受給中は自分で国民健康保険に入るようですが、それ以上に入ってくるのも
大きいと思いますよ!
退職して1ヶ月以内に手続きをしないと、もらえないので気をつけてください。
妊娠希望。働き方で悩んでいます。
妊娠を希望しています。
先月までフルタイムの派遣で2年間勤めてきました。辞めた後、今月頭に妊娠がわかり、すぐ流産しました。
来月から失業保険が入りますが、昨日、派遣からフルタイムでお仕事の依頼がありました。
希望は、扶養内の派遣で仕事を探していますが、なかなかありません。このまま失業保険をもらいつつ扶養内の仕事を探すのが良いのかそれとも、今すぐフルタイムで3ヶ月更新の長期で働くか悩んでいます。
働ける体なのに今失業保険をもらうのはもったいないと思ってしまう(だから今働いて妊娠した後貰う)のと、妊娠した時フルタイムだとつらいのと(3ヶ月更新だからやめれないかも)扶養内だと妊娠した時体が少し楽だと思うので出産近くまで働けるかもと思ってしまいます。
みなさん、どうしたら良いのでしょうか?
妊娠を希望しています。
先月までフルタイムの派遣で2年間勤めてきました。辞めた後、今月頭に妊娠がわかり、すぐ流産しました。
来月から失業保険が入りますが、昨日、派遣からフルタイムでお仕事の依頼がありました。
希望は、扶養内の派遣で仕事を探していますが、なかなかありません。このまま失業保険をもらいつつ扶養内の仕事を探すのが良いのかそれとも、今すぐフルタイムで3ヶ月更新の長期で働くか悩んでいます。
働ける体なのに今失業保険をもらうのはもったいないと思ってしまう(だから今働いて妊娠した後貰う)のと、妊娠した時フルタイムだとつらいのと(3ヶ月更新だからやめれないかも)扶養内だと妊娠した時体が少し楽だと思うので出産近くまで働けるかもと思ってしまいます。
みなさん、どうしたら良いのでしょうか?
体のことを重点において、考えられた方が良いです。
絶対に無理されないこと。
ですので、フルタイムは避けるべきです。
絶対に無理されないこと。
ですので、フルタイムは避けるべきです。
会社都合の失業保険の貰い方について、お尋ねします。
昨年の、11月末にA社を「会社都合」で退職しました。12月から失業保険を貰えたのですが、知人の薦めでB社に12月1日~5ヶ月間(4月末)まで仕事をしていました。5月から無職の状態ですので、改めて「失業保険」の手続きをしに行ったら
「B社の退職理由が(自己都合)だから、3ヶ月後の支給になる」と言われました。
*もちろん両方(2社分)の離職票を提出しました。
ここで、お尋ねしたいのですが、11月まで働いた会社で「会社都合」の離職票は無意味なのでしょうか?確か1年間は有効だと聞いていたので、私も安易に「すぐ貰える」と思っていましたが・・・
素人なんで申し訳ありませんが、どうしても納得できません。せっかくA社で会社都合の離職票を貰ったのに無駄になってしまうのは・・・やはり、A社を辞めた時に「失業の手続き」をしてからB社に就職しなければならなかったのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
昨年の、11月末にA社を「会社都合」で退職しました。12月から失業保険を貰えたのですが、知人の薦めでB社に12月1日~5ヶ月間(4月末)まで仕事をしていました。5月から無職の状態ですので、改めて「失業保険」の手続きをしに行ったら
「B社の退職理由が(自己都合)だから、3ヶ月後の支給になる」と言われました。
*もちろん両方(2社分)の離職票を提出しました。
ここで、お尋ねしたいのですが、11月まで働いた会社で「会社都合」の離職票は無意味なのでしょうか?確か1年間は有効だと聞いていたので、私も安易に「すぐ貰える」と思っていましたが・・・
素人なんで申し訳ありませんが、どうしても納得できません。せっかくA社で会社都合の離職票を貰ったのに無駄になってしまうのは・・・やはり、A社を辞めた時に「失業の手続き」をしてからB社に就職しなければならなかったのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
A社を辞めて即日B社勤めしたから、雇用保険が継続となったのだと思います。
それだと、結局、失業の状態ではないので
A社の離職票は無意味です。
貴方の言うとおり、A社を辞めた時点で、失業申請してからB社に努めていればA社での失業給付金を即もらえていたはずです。
1年有効と言うのは、就職してない状態で1年と言う事です。
A社辞めて、即B社に勤めたら失業期間がなかったわけですから今の状態に納得できないと言われても、自己都合で辞めたのは事実ですから、申請から3カ月後にしか失業給付金は当たりません。
再就職した場合は、再就職手当が当たります、、、、
それでも、失業保険を継続しようと思うのであれば失業申請しないのも手です、、、
こういう場合は、雇用保険1年間有効なので、、、
それだと、結局、失業の状態ではないので
A社の離職票は無意味です。
貴方の言うとおり、A社を辞めた時点で、失業申請してからB社に努めていればA社での失業給付金を即もらえていたはずです。
1年有効と言うのは、就職してない状態で1年と言う事です。
A社辞めて、即B社に勤めたら失業期間がなかったわけですから今の状態に納得できないと言われても、自己都合で辞めたのは事実ですから、申請から3カ月後にしか失業給付金は当たりません。
再就職した場合は、再就職手当が当たります、、、、
それでも、失業保険を継続しようと思うのであれば失業申請しないのも手です、、、
こういう場合は、雇用保険1年間有効なので、、、
失業保険について教えて下さい。
現在、派遣で介護士の仕事しています。2月ぐらいに妊婦がわかり、派遣先、施設側にも妊婦した事伝えました。
早くて5月か6月ぐらいで期間満了になると思います。仕事終了後、ハローワークへ派遣先から頂く離職表を持ち手続きしようと思っていますが、3ヶ月後から失業保険料出ると思いますが、人から聞いて、妊婦して、妊婦で退職した場合は出産後に退職一年以内に手続きして、出産後から失業保険を貰えると聞きました。 私の場合も同様、出産後に失業保険が発生するんでしょうか?ご存知の方教えて下さい。宜しくお願いします。
現在、派遣で介護士の仕事しています。2月ぐらいに妊婦がわかり、派遣先、施設側にも妊婦した事伝えました。
早くて5月か6月ぐらいで期間満了になると思います。仕事終了後、ハローワークへ派遣先から頂く離職表を持ち手続きしようと思っていますが、3ヶ月後から失業保険料出ると思いますが、人から聞いて、妊婦して、妊婦で退職した場合は出産後に退職一年以内に手続きして、出産後から失業保険を貰えると聞きました。 私の場合も同様、出産後に失業保険が発生するんでしょうか?ご存知の方教えて下さい。宜しくお願いします。
貴方の雇用主は派遣元なので離職票は派遣元から出ます。
また、妊娠し働けない状態なので失業保険は受給できません。
職安で手続きして働ける状態になってから失業保険を貰える状況になります。
貴方にご主人が居ればご主人の扶養に一旦入る形になります。失業保険を受給する場合は不要から抜けなければならないので受給して必ずしも得になりません。
また、妊娠し働けない状態なので失業保険は受給できません。
職安で手続きして働ける状態になってから失業保険を貰える状況になります。
貴方にご主人が居ればご主人の扶養に一旦入る形になります。失業保険を受給する場合は不要から抜けなければならないので受給して必ずしも得になりません。
関連する情報