失業保険の給付についての質問
1年ほど派遣社員としてフルタイムで働いていた仕事先で、9月いっぱいで契約終了と言われました。
理由は人員削減、とのこと。
雇用保険や厚生年金等も納めていました。
で、質問なのですが・・・
①人員削減で契約更新なし、と言われて辞めることになったわけですが、これって「会社都合」ということになりますか?
②派遣会社からは全然やりたくない仕事を、10月からこちらでいかがでしょう?といった感じで紹介されていますが、これを断って も「会社都合」ということで失業保険はおりますか?それとも「自己都合」ということになるのでしょうか?
③ただ、ここ1ヶ月ほど体調を崩しがちだったので、家族は少し休んでから仕事を探したほうがいいんじゃない?と言っています。
私自身も9月いっぱいで退職した後は少し休んでから仕事探しを始めようかとも思っています。
こういう理由で派遣会社からのお仕事を断ったら、「自己都合」ということになるのでしょうか?
失業保険というものをもらったこともなく、こういったことを知る機会がなかったもので、どなたか教えていただけないでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
1年ほど派遣社員としてフルタイムで働いていた仕事先で、9月いっぱいで契約終了と言われました。
理由は人員削減、とのこと。
雇用保険や厚生年金等も納めていました。
で、質問なのですが・・・
①人員削減で契約更新なし、と言われて辞めることになったわけですが、これって「会社都合」ということになりますか?
②派遣会社からは全然やりたくない仕事を、10月からこちらでいかがでしょう?といった感じで紹介されていますが、これを断って も「会社都合」ということで失業保険はおりますか?それとも「自己都合」ということになるのでしょうか?
③ただ、ここ1ヶ月ほど体調を崩しがちだったので、家族は少し休んでから仕事を探したほうがいいんじゃない?と言っています。
私自身も9月いっぱいで退職した後は少し休んでから仕事探しを始めようかとも思っています。
こういう理由で派遣会社からのお仕事を断ったら、「自己都合」ということになるのでしょうか?
失業保険というものをもらったこともなく、こういったことを知る機会がなかったもので、どなたか教えていただけないでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
1.あなたは派遣元の従業員です。労働契約は派遣元と結んでいます。
派遣労働者は、ある派遣先での就労が終了したら、次の派遣先の紹介を受けて就労するものです。当然、労働契約は継続します。
次の派遣先が決まらないときに初めて労働契約が終了(離職)したことになります。
あなたは、まだ「辞めることになっ」ていません。
2.3.「会社都合」「自己都合」の二種に区分されるという認識自体が間違いなんですが……。
「労働者が派遣就労の指示を拒否した」場合には、さらにねその理由により区分されます。
離職理由が「体力不足」「傷病」によるものなら、特定理由離職者です。……が、それを裏付ける診断書が出せるでしょうか?
〉10月にもらう給料から引かれる分でちょうど6ヶ月になります
そういう計算ではありません。
離職日から1ヶ月ずつさかのぼった1区切りのうち、賃金支払日数が11日以上あるものを「1ヶ月」と数えます。
派遣労働者は、ある派遣先での就労が終了したら、次の派遣先の紹介を受けて就労するものです。当然、労働契約は継続します。
次の派遣先が決まらないときに初めて労働契約が終了(離職)したことになります。
あなたは、まだ「辞めることになっ」ていません。
2.3.「会社都合」「自己都合」の二種に区分されるという認識自体が間違いなんですが……。
「労働者が派遣就労の指示を拒否した」場合には、さらにねその理由により区分されます。
離職理由が「体力不足」「傷病」によるものなら、特定理由離職者です。……が、それを裏付ける診断書が出せるでしょうか?
〉10月にもらう給料から引かれる分でちょうど6ヶ月になります
そういう計算ではありません。
離職日から1ヶ月ずつさかのぼった1区切りのうち、賃金支払日数が11日以上あるものを「1ヶ月」と数えます。
誰か占って頂けますか?
私37歳の女性です。
この先のことを占って頂きたいのですが・・・。
昨年の12月に結婚して6ヶ月が過ぎました。旦那とはインターネットのブログで約2年前に知り合い初めてあって意気投合しつきあうようになりました。つきあい始めの頃は旦那は結構良いところに勤めていたのですが、転勤問題などもあり辞めていたそうです。しかし私がそれを聞いたのは4ヶ月後になってからで、初めて聞いたときはびっくりというか唖然と言うか言葉が見つかりませんでした。でも、旦那も私と出会った頃に転勤の話をもらったらしく悩みに悩み抜いた結果辞めたとのこと、私にはなかなか言い出せなかったとのことと話してくれました。その後派遣に仕事を変え今も勤めておりますが給料が安いので転職してみてはと話しているのですがなかなか応じてくれません。
私は、高校卒業後、ある会社に14年ほど勤め、人間関係がいやに成り辞めました。その後、別の会社に勤めましたが、結婚する時だったので寿退社をしました(こちらも人間関係で苦労しました)
その後6月まで失業保険がでていたので何とか暮らせているのですが、この先どうしたら良いのか?
歳も歳なので子供も早く欲しいのですが、先立つものが無ければどうにもならないのです。もし仮に私が働きに出て直ぐ子供が出来てしまえば辞めなければいけないとか思っているとなかなか先に進めません。私のわがままなのかもしれませんが・・・。
この先どのようにしたら良いのか占って下さい。将来とか金運とかもお願いします。
私:山形県山形市生まれ S46,04,22 PM16:05生まれ
彼:山形県東根市生まれ S50,04,12 何時生まれかは不明
私37歳の女性です。
この先のことを占って頂きたいのですが・・・。
昨年の12月に結婚して6ヶ月が過ぎました。旦那とはインターネットのブログで約2年前に知り合い初めてあって意気投合しつきあうようになりました。つきあい始めの頃は旦那は結構良いところに勤めていたのですが、転勤問題などもあり辞めていたそうです。しかし私がそれを聞いたのは4ヶ月後になってからで、初めて聞いたときはびっくりというか唖然と言うか言葉が見つかりませんでした。でも、旦那も私と出会った頃に転勤の話をもらったらしく悩みに悩み抜いた結果辞めたとのこと、私にはなかなか言い出せなかったとのことと話してくれました。その後派遣に仕事を変え今も勤めておりますが給料が安いので転職してみてはと話しているのですがなかなか応じてくれません。
私は、高校卒業後、ある会社に14年ほど勤め、人間関係がいやに成り辞めました。その後、別の会社に勤めましたが、結婚する時だったので寿退社をしました(こちらも人間関係で苦労しました)
その後6月まで失業保険がでていたので何とか暮らせているのですが、この先どうしたら良いのか?
歳も歳なので子供も早く欲しいのですが、先立つものが無ければどうにもならないのです。もし仮に私が働きに出て直ぐ子供が出来てしまえば辞めなければいけないとか思っているとなかなか先に進めません。私のわがままなのかもしれませんが・・・。
この先どのようにしたら良いのか占って下さい。将来とか金運とかもお願いします。
私:山形県山形市生まれ S46,04,22 PM16:05生まれ
彼:山形県東根市生まれ S50,04,12 何時生まれかは不明
将来や金運とのことですので、旦那さんを主体に見させていただきます。
(相性は良い)
旦那さんは、競争とか争いとかを激しくしてしまいがちな考え方に持っていってしまう部分があるので、奥さんがそういった方面に向かう力を良く制御してあげると良いと思います。(性格に激しいところが有るので、自身でも人と争わなければ良しとなることを知っておく必要が在るかもしれません)
一芸を持ち、他人と争わなければ、金運も良くなります。
(40超えると自然とそうなるかもしれません)
今の状態でも、才能を鍛錬し、将来自営業なども可能な可能性は有ると思いますが、お子さんが欲しい場合は長々と待てない気持ちも出てくると思うので、お互いに「何とかなるさ」の覚悟を決める話し合いがあると進むかもしれません。
その為金運について、奥さん側の心構えでは、
見栄を張らないこと
旦那さんが一芸を決めたら、その先時間がたっても変更を促さないこと
多少の苦労にはへこたれない
になるのではないでしょうか。
(相性は良い)
旦那さんは、競争とか争いとかを激しくしてしまいがちな考え方に持っていってしまう部分があるので、奥さんがそういった方面に向かう力を良く制御してあげると良いと思います。(性格に激しいところが有るので、自身でも人と争わなければ良しとなることを知っておく必要が在るかもしれません)
一芸を持ち、他人と争わなければ、金運も良くなります。
(40超えると自然とそうなるかもしれません)
今の状態でも、才能を鍛錬し、将来自営業なども可能な可能性は有ると思いますが、お子さんが欲しい場合は長々と待てない気持ちも出てくると思うので、お互いに「何とかなるさ」の覚悟を決める話し合いがあると進むかもしれません。
その為金運について、奥さん側の心構えでは、
見栄を張らないこと
旦那さんが一芸を決めたら、その先時間がたっても変更を促さないこと
多少の苦労にはへこたれない
になるのではないでしょうか。
失業保険をもらう時のことです。長年正職員として働き、60歳定年後は嘱託職員として、毎年契約して3年になったので、労使合意の元、退職しました。
離職票を発行する際に、期間契約を3回繰り返したら、3回目の契約時に雇い止めの契約になっていない場合は、自己都合退職になり、任期満了退職にならないと言われました。失業保険をもらうためには、3か月待機期間が必要です。何かよい方法はないでしょうか。教えてください。
離職票を発行する際に、期間契約を3回繰り返したら、3回目の契約時に雇い止めの契約になっていない場合は、自己都合退職になり、任期満了退職にならないと言われました。失業保険をもらうためには、3か月待機期間が必要です。何かよい方法はないでしょうか。教えてください。
会社が、更新できないといって、あなたが同意した場合、契約更新の可能性があらかじめあった(これまでも更新してきた)のなら、雇い止めとして、会社都合にあたるとおもいます
とりあえず、離職票が届いたら、ハローワークで異議申し立てをしてください
とりあえず、離職票が届いたら、ハローワークで異議申し立てをしてください
マンパワージャパンの派遣社員として08年1月から派遣され1年ちょっと働いており今後も更新してもらえるとばかり思っておりましたが昨日、来月3月いっぱいで更新は終了といわれました。理由は人件費削減のため。
金銭的な問題もあり失業手当てをいただきたいのですが1ヶ月間、仕事が見つからなかった場合は、その後すぐに失業保険をいただけるのでしょうか?こんなご時世で仕事も少ないので無理して仕事を選びたくないです。
後、わがままな話ですが職業訓練学校に行けば失業保険をいただきながらスキルアップができるという話も聞きました。
ただ手続き方法なども難しいらしく、ひとつ間違えれば受けられないどことか失業保険も3ヵ月後からの支給になってしまうとか・・・
09年3月末で派遣先から更新なし
その後09年4月いっぱいは待機期間として職探しをし、見つからないこと前提で失業保険をいただきながら職業訓練を受ける
手続きのタイミング、また何年まで失業保険をいただけるのか・・・などご経験のある方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。どうかよろしくお願いします。
金銭的な問題もあり失業手当てをいただきたいのですが1ヶ月間、仕事が見つからなかった場合は、その後すぐに失業保険をいただけるのでしょうか?こんなご時世で仕事も少ないので無理して仕事を選びたくないです。
後、わがままな話ですが職業訓練学校に行けば失業保険をいただきながらスキルアップができるという話も聞きました。
ただ手続き方法なども難しいらしく、ひとつ間違えれば受けられないどことか失業保険も3ヵ月後からの支給になってしまうとか・・・
09年3月末で派遣先から更新なし
その後09年4月いっぱいは待機期間として職探しをし、見つからないこと前提で失業保険をいただきながら職業訓練を受ける
手続きのタイミング、また何年まで失業保険をいただけるのか・・・などご経験のある方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。どうかよろしくお願いします。
職業訓練については、やはりハローワークに聞いた方がいいと思います。
マンパワーの就業規則のようなものには、自分の意思でなく、就業先の都合(今回の場合のように)で更新を
切られた場合、一ヶ月以内に、仕事を紹介する義務があるとのことです。
ただ、紹介しても面談で断られたりした場合は、派遣元(マンパワー)に責任はなくなると思いますが。
一ヶ月の間に面談までいけるような仕事がない場合は、会社都合として離職票を出してもらえるようです。
でも、普通は離職したら、すぐに離職票をもらえますからね。一ヶ月も待っていたら、会社都合じゃないですね。
その辺は、営業担当さんに聞いてみたらどうですか?
また、会社都合はすぐに失業手当をもらえる・・・と言っても、待機期間が一週間とかいろいろありますので、
離職した翌日に手続きに言っても、実質、一ヶ月以上先にならないと支給されません。
それも一か月分まるまる支給ではありませんので、ご注意下さいね。
マンパワーの就業規則のようなものには、自分の意思でなく、就業先の都合(今回の場合のように)で更新を
切られた場合、一ヶ月以内に、仕事を紹介する義務があるとのことです。
ただ、紹介しても面談で断られたりした場合は、派遣元(マンパワー)に責任はなくなると思いますが。
一ヶ月の間に面談までいけるような仕事がない場合は、会社都合として離職票を出してもらえるようです。
でも、普通は離職したら、すぐに離職票をもらえますからね。一ヶ月も待っていたら、会社都合じゃないですね。
その辺は、営業担当さんに聞いてみたらどうですか?
また、会社都合はすぐに失業手当をもらえる・・・と言っても、待機期間が一週間とかいろいろありますので、
離職した翌日に手続きに言っても、実質、一ヶ月以上先にならないと支給されません。
それも一か月分まるまる支給ではありませんので、ご注意下さいね。
関連する情報