こんな旦那、あなたはどう思いますか?世の中の主婦の方に質問したいです。
うちの旦那は家事全般、基本何もしません。
自分が使った食器すら二階の自分たちの部屋に置きっぱ。
今、会社が倒産して旦那は休職中。37歳です。年齢の為か、本人が本気で職探ししてないのか、かれこれ2ヶ月以上家でゴロゴロしてます。たまに旦那の先輩に呼び出されて、運転手代わり…。(ガソリン代ももらえないし、ましてや時給なんてのももらってません)
時には、自分のお友達のお仕事の手伝いで県外へ1週間もお泊り・・・。
まあ、このお友達にはお金を借りてるので、その辺のお手伝いは私も理解はしています。
失業保険の支給額は13万ほど・・・。私がパートで月8万~9万ぐらい・・・とても生活が厳しい状態です。
しかし【仕事どうするの?】・・・と聞いても【さぁー?どうしようか?(笑)】とまるで危機感ゼロ(-_-;)
おまけに今日は、旦那は最近太ったのが気になってるみたいでジョギング(散歩)をしているのですが、汗をかいたのにもかかわらず、シャワーも浴びず、帰ってくるなり【腹減った!】・・・。
すぐごはんの用意をして一緒に食べました
↑この間旦那はパンツ一丁の姿
そのあとは当然食器の片づけもせず、すぐテレビゲーム&携帯ゲームの繰り返し・・・
一通りゲームをしたら眠くなったのか、ジョギングして汗をかいたシャツを着ようとしたので、
【そんなTシャツで寝ないで(怒)】って怒ったら、逆ギレして
【俺は新しいシャツを持ってきて『こっち着て寝て』っていう女が好みなんやけど(怒)家庭的な女が好みって知っとるやろ?【家庭的】って言葉の意味考えろ(怒)】・・・と言われました。
その時はさすがにTシャツを自分で持ってきましたが、それを着るなりソファにドカッっと座り込み、挙句の果てには
私の怒った顔が気に入らなかったらしく、【明日離婚届とってこようか?】と言われました。
さすがに私もキレました・・・。(?何も言いませんでしたが…)
いつもこんな感じです。
何かあるとすぐ【子供がいない今のうちよ!】っと離婚を促してきます。
結婚して約5年になりますが、【今のうちよ!】っと言われたのは100回以上かもしれません(T_T)
最近、この先こんな旦那と一緒に暮らしていけるのか正直不安に感じています。
でも離婚したくない理由もたくさんあるのは事実です。
やっぱりここは我慢するしかないのでしょうか?
さすがに今日は堪えたので愚痴っぽくなってて読みずらい文章ですが、ベテラン主婦の皆様の意見を聞きたく思いま
うちの旦那は家事全般、基本何もしません。
自分が使った食器すら二階の自分たちの部屋に置きっぱ。
今、会社が倒産して旦那は休職中。37歳です。年齢の為か、本人が本気で職探ししてないのか、かれこれ2ヶ月以上家でゴロゴロしてます。たまに旦那の先輩に呼び出されて、運転手代わり…。(ガソリン代ももらえないし、ましてや時給なんてのももらってません)
時には、自分のお友達のお仕事の手伝いで県外へ1週間もお泊り・・・。
まあ、このお友達にはお金を借りてるので、その辺のお手伝いは私も理解はしています。
失業保険の支給額は13万ほど・・・。私がパートで月8万~9万ぐらい・・・とても生活が厳しい状態です。
しかし【仕事どうするの?】・・・と聞いても【さぁー?どうしようか?(笑)】とまるで危機感ゼロ(-_-;)
おまけに今日は、旦那は最近太ったのが気になってるみたいでジョギング(散歩)をしているのですが、汗をかいたのにもかかわらず、シャワーも浴びず、帰ってくるなり【腹減った!】・・・。
すぐごはんの用意をして一緒に食べました
↑この間旦那はパンツ一丁の姿
そのあとは当然食器の片づけもせず、すぐテレビゲーム&携帯ゲームの繰り返し・・・
一通りゲームをしたら眠くなったのか、ジョギングして汗をかいたシャツを着ようとしたので、
【そんなTシャツで寝ないで(怒)】って怒ったら、逆ギレして
【俺は新しいシャツを持ってきて『こっち着て寝て』っていう女が好みなんやけど(怒)家庭的な女が好みって知っとるやろ?【家庭的】って言葉の意味考えろ(怒)】・・・と言われました。
その時はさすがにTシャツを自分で持ってきましたが、それを着るなりソファにドカッっと座り込み、挙句の果てには
私の怒った顔が気に入らなかったらしく、【明日離婚届とってこようか?】と言われました。
さすがに私もキレました・・・。(?何も言いませんでしたが…)
いつもこんな感じです。
何かあるとすぐ【子供がいない今のうちよ!】っと離婚を促してきます。
結婚して約5年になりますが、【今のうちよ!】っと言われたのは100回以上かもしれません(T_T)
最近、この先こんな旦那と一緒に暮らしていけるのか正直不安に感じています。
でも離婚したくない理由もたくさんあるのは事実です。
やっぱりここは我慢するしかないのでしょうか?
さすがに今日は堪えたので愚痴っぽくなってて読みずらい文章ですが、ベテラン主婦の皆様の意見を聞きたく思いま
まず、Tシャツのこと怒る前に無職のくせに職探ししないこと怒ればいいのに…と思ってしまいました。
仕事してて偉そうにされるなら我慢もできますが、無職でこんな態度許せません。
今の稼ぎ頭は私よ!くらい言ってやったらいいのに。
それから私なら面接行くまでゲーム禁止にして、ジョギングついでに職安にも行かせます。
37才にもなって自分の行く末を見据えられないなんて情けない限りですね。
それでも働く気がないならやっぱり離婚します…
子供がいたら子供から父親を奪うことになるので躊躇しますが、今ならまだ2人だけの問題ですし。
失業保険が切れたら今度は生活保護でもうけるつもりなんでしょうか?
万が一子供が出来たら…考えただけでゾッとします。
仕事してて偉そうにされるなら我慢もできますが、無職でこんな態度許せません。
今の稼ぎ頭は私よ!くらい言ってやったらいいのに。
それから私なら面接行くまでゲーム禁止にして、ジョギングついでに職安にも行かせます。
37才にもなって自分の行く末を見据えられないなんて情けない限りですね。
それでも働く気がないならやっぱり離婚します…
子供がいたら子供から父親を奪うことになるので躊躇しますが、今ならまだ2人だけの問題ですし。
失業保険が切れたら今度は生活保護でもうけるつもりなんでしょうか?
万が一子供が出来たら…考えただけでゾッとします。
失業手当について質問です。
8年務めた会社を主人の転勤により6月末で退職しました。8月より引っ越し先の新たな会社に就職予定でしたが妊娠が発覚。再就職せずに失業保険をもらうか、次の会社を産休まで働き退職するかどちらが良いでしょうか。再就職先は一年未満のため育児休暇は不可。それであれば、失業保険を延長しながら体調と相談しやっていくのがいいのか。
ちなみに、今までは支給額が月38万程度でしたが、次の会社は25万程度となります。
8年務めた会社を主人の転勤により6月末で退職しました。8月より引っ越し先の新たな会社に就職予定でしたが妊娠が発覚。再就職せずに失業保険をもらうか、次の会社を産休まで働き退職するかどちらが良いでしょうか。再就職先は一年未満のため育児休暇は不可。それであれば、失業保険を延長しながら体調と相談しやっていくのがいいのか。
ちなみに、今までは支給額が月38万程度でしたが、次の会社は25万程度となります。
ご存じと思いますが、妊娠中は失業保険はもらえません。
再就職をしないなら、受け取り延長の手続きをして、出産後に受け取りとなります。
再就職先は妊娠していても雇ってくれるのでしょうか?
切迫流産等の危険がないなら働くことも可能でしょうが、育休不可はきついですね。
国が定めている休暇期間は休めるでしょうが、その間に預けるところを決めないといけないでしょうし。
メリットは産後も働けるって事ぐらいですか?
私なら、妊娠中は貯えで生活できるならそうして、産後、失業保険を受け取りながら再就職先を探します。
再就職をしないなら、受け取り延長の手続きをして、出産後に受け取りとなります。
再就職先は妊娠していても雇ってくれるのでしょうか?
切迫流産等の危険がないなら働くことも可能でしょうが、育休不可はきついですね。
国が定めている休暇期間は休めるでしょうが、その間に預けるところを決めないといけないでしょうし。
メリットは産後も働けるって事ぐらいですか?
私なら、妊娠中は貯えで生活できるならそうして、産後、失業保険を受け取りながら再就職先を探します。
教えてください。私は22才の女です。1年9ヶ月勤務している会社(中企業)から、4月1日に私のやっている仕事を4月末までに引継ぎを完了するように言われました。夜に会社の上司から電話があり、4月いっぱいで辞めてほしいと遠回し?に言われました。昨年8月に結婚し、報告をしたころからずっと遠回しで言われていました。理由は私の勤めている会社には結婚したら辞める決まりがあるそうです。 退職届を書いてほしと言われました。退職届を提出したらハローワークでは自己都合で処理されてしますのでしょうか?失業保険は3ヶ月後に支給になるのでしょうか?? アドバイスお願いします。
法律上は結婚しても会社を辞める必要はまったくないので貴方が会社を辞めることにまったく納得していなければ辞める必要はなく、それでも会社側が解雇してくると不当解雇で訴えることが出来ます。
ただ失礼ですがそこまでして残るほどの会社でもなさそうですから年休も消化してもらうものはちゃんともらって退職してはどうでしょう。失業保険もちゃんと支払われるはずですよ。
ただ失礼ですがそこまでして残るほどの会社でもなさそうですから年休も消化してもらうものはちゃんともらって退職してはどうでしょう。失業保険もちゃんと支払われるはずですよ。
失業保険給付延長について。
23年9月に妊娠に気付き、パートを続けられなくなり辞めました。(妊娠初期には少しハードな仕事だった為)出産後、また仕事を探して働く意思があったため失業保険
給付の延長を申請しました。
その後、ご縁があり一日四時間の短期のアルバイトにつくことができました。(雇用保険なし)
その仕事も24年2月末で辞め、4月に出産しました。
出産後、失業保険を延長してることを思い出したのですが、延長中に仕事をしてるので給付の対象にならないのでは?とふと思いました。
以上の事でも失業保険はもらえるのでしょうか?
ハローワークに確認する前に知りたいので、ご存知の方教えてください。
23年9月に妊娠に気付き、パートを続けられなくなり辞めました。(妊娠初期には少しハードな仕事だった為)出産後、また仕事を探して働く意思があったため失業保険
給付の延長を申請しました。
その後、ご縁があり一日四時間の短期のアルバイトにつくことができました。(雇用保険なし)
その仕事も24年2月末で辞め、4月に出産しました。
出産後、失業保険を延長してることを思い出したのですが、延長中に仕事をしてるので給付の対象にならないのでは?とふと思いました。
以上の事でも失業保険はもらえるのでしょうか?
ハローワークに確認する前に知りたいので、ご存知の方教えてください。
幸いにも、というか短期のアルバイトでは雇用保険に加入しなかったので、ハローワークはあなたがアルバイトしたことを知りません。
育児がひと段落して働ける環境になったら、ハローワークへ行って求職の申し込みをし、受給期間延長の取り下げをしてください。
育児がひと段落して働ける環境になったら、ハローワークへ行って求職の申し込みをし、受給期間延長の取り下げをしてください。
失業保険についてご教授願います。
先月退職し、婚約者の転勤で、東京から名古屋に引っ越ししました。
働く意思はあるため、先日ハローワークに行き、婚約者の転勤により、通勤不可能なため退職(特定理由がある自己都合)で手続きしてもらいました。
その際、同じ住居に住んでいる証明としての住民票と相手の転勤が証明できる書類もしくは、転勤前と現在の会社の名刺を持ってきていただいてから、特定理由にするか判断しますと言われました。
転勤命令の紙はすでに捨ててしまったので、名刺を提出しようと思っています。
そこでお聞きしたいのですが、私の以前働いていた会社には理由を説明してあるので、特に問題ないのですが、婚約者の会社へ在籍の確認や、転勤の確認など連絡は行くのでしょうか?
失業給付については、相手は関係ないので、あまり会社に迷惑をかけたくないのですが、いかがでしょうか?
もし知っている方がいれば、ご教授お願い致します。
もし電話がいくようでしたら、自己都合で制限がついてもしょうがないと思ってます。
よろしくお願い致します。
先月退職し、婚約者の転勤で、東京から名古屋に引っ越ししました。
働く意思はあるため、先日ハローワークに行き、婚約者の転勤により、通勤不可能なため退職(特定理由がある自己都合)で手続きしてもらいました。
その際、同じ住居に住んでいる証明としての住民票と相手の転勤が証明できる書類もしくは、転勤前と現在の会社の名刺を持ってきていただいてから、特定理由にするか判断しますと言われました。
転勤命令の紙はすでに捨ててしまったので、名刺を提出しようと思っています。
そこでお聞きしたいのですが、私の以前働いていた会社には理由を説明してあるので、特に問題ないのですが、婚約者の会社へ在籍の確認や、転勤の確認など連絡は行くのでしょうか?
失業給付については、相手は関係ないので、あまり会社に迷惑をかけたくないのですが、いかがでしょうか?
もし知っている方がいれば、ご教授お願い致します。
もし電話がいくようでしたら、自己都合で制限がついてもしょうがないと思ってます。
よろしくお願い致します。
「特定理由離職者」は正当な自己都合退職者として、以前は待期期間がないだけでしたが、現在は国保の減免が受けれる、ある条件で給付日数が増える、個別延長給付の対象等、さまざまな恩恵があります、普通の自己都合退職者とは全く異なりますので、証明する物は必要です。
本来結婚による、特定理由者要件は離職後1ヶ月以内での転居による住民票で可なのですが、今回の場合入籍されてませんので、住民票だけでは証明出来ません、ハローワークは「配偶者又は扶養するものと転勤により別居が困難になった場合」という特定理由離職があるのですが、これには転勤辞令が必要です。
これと、婚約での退職とを兼ね合わせてる様に思います、婚約者の会社に電話する事は無いはずですが、名刺持参時に確認して下さい、出来る事なら婚約者と一緒に行かれる事が望ましいです、身分証明書と名刺がリンクするからです。
参考にして下さい。
本来結婚による、特定理由者要件は離職後1ヶ月以内での転居による住民票で可なのですが、今回の場合入籍されてませんので、住民票だけでは証明出来ません、ハローワークは「配偶者又は扶養するものと転勤により別居が困難になった場合」という特定理由離職があるのですが、これには転勤辞令が必要です。
これと、婚約での退職とを兼ね合わせてる様に思います、婚約者の会社に電話する事は無いはずですが、名刺持参時に確認して下さい、出来る事なら婚約者と一緒に行かれる事が望ましいです、身分証明書と名刺がリンクするからです。
参考にして下さい。
教育訓練給付制度について
この制度は失業保険の受給資格がないと利用できないのでしょうか?
受給資格はあるのですが、(妊娠出産で延長している状態です)90日間の支給のためにわざわざ家族の扶養から外したりする手間や国保に切り替え先の収入が見えない中、高い保険料を払うことを考えると厳しいこともあり、このまま受給しないで仕事を探していくつもりでいます。
しかしその場合、教育訓練給付制度は利用できなくなってしまうんですか?
資格をとってから仕事を探すつもりだったのでできれば利用したかったのですが…。
無知すみません。
ご存知の方教えてください!
この制度は失業保険の受給資格がないと利用できないのでしょうか?
受給資格はあるのですが、(妊娠出産で延長している状態です)90日間の支給のためにわざわざ家族の扶養から外したりする手間や国保に切り替え先の収入が見えない中、高い保険料を払うことを考えると厳しいこともあり、このまま受給しないで仕事を探していくつもりでいます。
しかしその場合、教育訓練給付制度は利用できなくなってしまうんですか?
資格をとってから仕事を探すつもりだったのでできれば利用したかったのですが…。
無知すみません。
ご存知の方教えてください!
> この制度は失業保険の受給資格がないと利用できないのでしょうか?
いいえ。
失業保険の受給中の人は、教育訓練を受けている間は受講料無料の上に失業保険ももらえますが、受給資格がない人は受講料無料で受講できるだけです。
また、同じ訓練を受けたいとの希望者が多い場合は、受給資格のある人が優先される可能性はあります。
> 90日間の支給のためにわざわざ家族の扶養から外したりする手間や国保に切り替え
失業保険をもらう為にこのような手続きは不要です。
というより、仕事を始めても、年収が130万円未満の場合は扶養であり続けることができます。
一度、ハローワークに行ってみるといいですよ。(*^^)v
いいえ。
失業保険の受給中の人は、教育訓練を受けている間は受講料無料の上に失業保険ももらえますが、受給資格がない人は受講料無料で受講できるだけです。
また、同じ訓練を受けたいとの希望者が多い場合は、受給資格のある人が優先される可能性はあります。
> 90日間の支給のためにわざわざ家族の扶養から外したりする手間や国保に切り替え
失業保険をもらう為にこのような手続きは不要です。
というより、仕事を始めても、年収が130万円未満の場合は扶養であり続けることができます。
一度、ハローワークに行ってみるといいですよ。(*^^)v
関連する情報