失業保険の不正受給についてばれてしまいました。
今後どのようにするのが適切でしょうか?
下記のような経緯があり、ばれてしまいました。

5月頃
前会社を自己都合退職

6月頃
失業保険を受給

9月頃
失業保険を受給しながら前会社に再就職※

※再就職といっても保険なし年金なしで給料15万ほどの過酷条件。
所得関係はうまいように処理しとくし失業保険貰ってるんだからいいだろってそのような状態でした。

1月末
同会社を退職

2月末
1月分の労働の給料が支払われず。

3月
給料を書面で請求

5月
労働基準監督署へ出向いて処理してもらう

6月
同会社倒産

6~12月
同会社の社長が破産手続き等で労働監督署へ出向く


12月
労働基準監督署から電話
不正受給していた際の給料を私が失業保険もらいながら給料をくださいと言ったと社長に言われたと伝えられる。

働いていた期間、失業保険を受給していた期間を確認される。

---------今ここ--------------

再度電話がかかってくるみたいです。
完全にばれています。

正直に言うつもりですが、3倍返しになるのか。
また不正受給していた件と給料未払いは別問題なので未払いは貰えるのか、または泣き寝入りか。

ご意見を伺いたいです。

よろしくお願い致します。
倒産されているので未払いであっても請求先がありませんので給与はもらえません。
その代わり、不正に受け取った事は間違いがないのでお返しいただく事になります。
失業保険で質問です。月に平均6~7万円の収入があるバイトを解雇されました。会社側の都合です。私は他に、「家庭教師派遣会社」で週に6日授業をもっています。これも収入は同じくらいです。
解雇されたほうの失業保険を申請した場合、家庭教師のバイトがばれる可能性ってあるんでしょうか?家庭教師側は雇用・健康など保険関係は一切ありません。一方がなくなると生活がかなり苦しいんです。再就職するまでの間、と思っているのですが。お願いします。
アルバイトでも雇用保険に加入していらしたのでしょうか?

又、ハローワークから指定された日時に必ず行かなければならないのですが、
もう一つの仕事との絡みは大丈夫でしょうか?

雇用保険は支給額が減りつつあります。
直近の6ヶ月の給与の平均金額の6割以下しか支給されません。
3~4万円のために、ばれたら3倍返しのリスクを冒しますか・・・
良く考えた方が賢明だと思います。
失業保険(雇用保険)で、会社都合で退職できる方法をご存知の方いらっしゃいますか?宜しくお願い致します
会社都合とは一般的には、会社の倒産・事業縮小に伴う整理解雇等をさします。
しかし、結婚に伴う退職(いわゆる寿退社)の場合は会社都合に準じてとり扱う場合があるます。
・ 大阪在住だが結婚に伴い、夫の勤務先のある東京に引っ越すことになったので、やむなく退職した場合は会社都合扱い。
(居住地の変更により、勤務不可能となった場合に該当するため)

・大阪在住だが結婚に伴い、夫の勤務先のある東京に引っ越すことになったが、偶然新居から徒歩10分以内の所に妻の会社の東京支店があったので「東京に引っ越すなら、東京支店に転勤させるが」と会社にすすめられたが断って、退職。この場合は
自己都合扱いです。
失業保険受給について…

退職後すぐに今の会社に正社員希望で入社しました。
研修期間3ヶ月(雇用・社保・厚年一切なし)

引かれてるのは【源泉徴収額】所得税?のみです。

事情があり、正社員にはならず研修期間終了後に辞めることになりました。

その際、前職の失業保険は受給できるのでしょうか?
また職安に申告は必要ですか?

また現在は研修(バイト中)なので離職票は提出してません。
>、前職の失業保険は受給できるのでしょうか?

受給出来ます。

>また職安に申告は必要ですか?

退職後3ヶ月間空いていますので、申告した方がいいでしょう。

>また現在は研修(バイト中)なので離職票は提出してません。

待期期間(7日間)にアルバイトをしていると失業手当は受給出来ません。
結婚2年目で26歳です。

みなさまは、子供ができた時、貯金はいくらありましたか??

私は子供が欲しいと思ってますが、主人はもう少しお金貯めてからと言います。

やはり、子供も育てるにはかなりお金がかかりますよね…
私も、最近まで働いていたので数百万はありますが、足りないと言われます。
(会社が倒産して今は失業保険もらってます)

主人は、会社員ですが手取り22万くらいで子供を育てられるか不安みたいです。

ちなみにローンなどはありません。

まだまだ働いてお金を貯めないと、子供を育てるのは無理ですか??
子供ができたと発覚したとき、多分20万かそこらしかなかったと思います。
私もパートを始めたところだったので、頑張って働いて出産までに100万ちょっと貯めました。ちなみに旦那の手取りは13万円、私のアルバイト代も13万ぐらいでした。私は5ヶ月ぐらい働きました。貯蓄があるのならば子供は急いだほうがいいです。稼ぐのはいつでも稼げますが、子供を産める期間は限られています。実は不妊だったなんてパターンも結構ありますから、作るのは早いにこしたことないですよ。
関連する情報

一覧

ホーム