失業保険受給中の派遣と派遣の仕組みについて


似たような質問はあるのですがどうしても解らないのでお知恵を貸してください。


1月15日で待機期間が終わりまして明日説明会に参加し、最初の認定日が来月の6日なっています。

仕事を辞めたのは先月頭だったのですが必要書類が届いたのが年末で、年末年始を挟んだこともあり予想以上に認定日迄時間がかかる事になってしまいました。

月末の支払い等に間に合わない為、短期で派遣などで働こうと思っています。



①週20時間、1日4時間以上働くと就業とみなされる事はわかっていますが、過ぎた場合はその日が受給対象にならないだけで、例えば1ヶ月だけ週4日1日7時間働いても働いていなかった日は受給対象ですか?
※週3くらいにはしたいのですが認定日迄とてもそれでは足りそうになくて…


②仮に①の例ようにたくさん働く事になり失業保険の受給資格を失ってしまう場合、待機期間終了~勤務開始日迄の分が第一回分に支払われるのでしょうか?
それ以外に何か給付されるものはありますか?(再就職手当て?)


③派遣会社に申込みをしたのですが、月84時間?(電話だったので曖昧です)以上働けないと仕事を紹介出来ないみたいな事を言われたのですが、1ヶ月ないしそれより短期では仕事はもらえないのでしょうか…?


④素直に短期1日みたいなバイトを繰り返して時間日数を受給対象内に納めるべきか、いっそ派遣で長期フル勤務するべきでしょうか?


働く事は問題ないのですが本当にやりたい仕事で派遣を申込んだわけではないのと、ここまで待っていたのに失業保険を貰えないで終わるとなると生活的に本当に苦しいので悩んでいます。


長くなりましたが詳しい方、宜しくお願いします。
①1ヶ月間、週4日・1日7時間働いた場合、就職したものとしての扱いとなり、基本手当の給付対象にはなりません。
週3日以下且つ週20時間未満の場合には、給付対象となります(就労日は給付なし:繰り越し)。

②待期期間終了~勤務開始日迄の分(認定日の前日迄)は、認定日に認定をされれば受給できます。
認定日以降に就職される場合には、就職開始日の前日までに、ハローワークに申し出てください(給付対象になります)。

③派遣会社に因ります。派遣会社に拘らず、ネットなどで条件にあったもの(アルバイト等)を探せば良いだけです。

④貴方の経済状況等が判らないので、アドバイスできません。自己の都合に合わせて決めてください。


①~④、再就職手当の給付対象等は、22日の説明会でしおり(冊子)が渡されるので、しおり(冊子)をよく読んでください。
退職理由と失業保険の給付についてアドバイス下さい。
当初 解雇という形なのに 会社側は自己都合の退社という事にするのでと ※会社が作成した退職届※ にサイン捺印しろ
と書類をだしてきました。 当然 拒否しましたが、今度は 退職勧奨 なるものを出してきたのですが、ネットで少し調べたところ
失業保険はすぐ出るようですし問題なさそうなのですが、その文面に「6ヶ月の試用期間満了(7月31日)後、会社提示の
更新条件(賃金)が折り合わず、会社の退職勧奨を受け1ヶ月の引継ぎ期間終了後、退職いたします。」となっています。
この内容でも 失業保険には影響せずに通常通りもらえるのでしょうか?
何分先が決まっていないもので、不安要素ばかりですのでよろしくお願いいたします。
この書き方だと、単に「契約期間が満了しただけ」ということに持って行くつもりではないかな、と思えますが?

※そもそも
〉会社提示の更新条件(賃金)が折り合わず
これが事実でないのなら合意すべきものではないんですが。

離職理由は、離職票になんと書いてあるかが問題でして、その上で双方の言い分が食い違えば客観的な資料が問題になります。

通常、試用期間は、期間の定めのない契約や長期の契約を結んだ上で、「最初の6ヶ月は試用期間とする」という決め方ですね?
ところが、この文章だと、「試用期間にあたる6ヶ月間の契約しか結んでおらず、期間満了時に改めて契約条件について話し合い、本契約をする」ということになっていたことになります。

それだと、離職理由は単に「期間満了」ということになりますね。
11年勤務した自動車営業を辞め、この春に転職する予定です。

自己都合で退職するので、失業保険は3ヶ月後から支給だと思うのですが、
前職を辞めてすぐ新しい職が決まったら失業保険金はまとめてすぐ貰えるのでしょうか?

知識が曖昧で質問させて頂きました。

よろしくお願い致します。
自己都合で辞めると、雇用保険受給手続きをしてから手当の支給が始まるまで3ヶ月半~4ヶ月かかります。

離職後すぐに新しい就職先が決まった場合には、受け取れる手当は何もありません。
離職後、離職票が無ければ雇用保険受給手続きは出来ません、辞めた会社から離職票が届く時間(1週間~3週間程度)、それからハローワークで手続き、手続きから7日間は待機期間(完全失業状態が必要)+3ヶ月の給付制限期間があり、その後に認定日があります、認定日に所定の失業認定申告書等を提出し認定されれば、認定日から5営業日以内に指定口座に基本手当が振込されます。

・再就職手当
一定の要件を満たせば、基本手当日額×所定給付日数の残日数×40%~50%の再就職手当の受給が可能になります。
要件としては、給付制限がある者は給付制限期間が1ヶ月を超えるまでは、ハローワークの紹介により就職出来た場合のみ、そして1年以上の雇用が見込まれ雇用保険h加入する事が要件として求められます。

※給付制限期間が1ヶ月以上過ぎれば、独自に探した就職先でも再就職手当の受給は可能になります。
ハローワークに登録して失業保険の手続きをして今待機期間中ですが、ハローワークとは関係ない求人情報誌に載っていた会社へ応募したら採用されました。


この場合ハローワークへ決まったことを言いに行くべきですか?

言わなくても次の認定日にいかなければ勝手に解約されますか?

それと就職が決まると再就職手当が貰えるというのは、ハローワークで就職先が決まった場合だけでしょうか?
7日間の待機期間に決まったのであれば再就職手当は出ません。
それ以後ですと、
自己都合退職の場合は1ヶ月間はハローワークで就職が決まった場合の身再就職手当支給
会社都合なら、7日の待機期間後の再就職であれば、1年以上雇用の見込める再就職であれば手当が出ます。

ご質問者様の状況が分からないので、とりあえず電話でハローワークに問い合わせてみてはどうかと思います。
関連する情報

一覧

ホーム