国民健康保険について
3月末で退職をして、失業保険を10月まで受給しているものです。4月5月は扶養者として主人の社会保険に入っていましたが、失業保険を受け取ってからは、国民保険に加入しておりません。
保険料が高そうなので加入してなかったのですが・・・・やはり、保険証がないと不安なので今になって加入したいと思い始めました。保険料はいくらぐらいになりそうなのでしょうか・・・・???住民税も減税にはならず多額な請求がきました・・・・。

私の情報
①昨年の収入は313万ぐらいです。
②今年の1月~3月の収入は79万です。
③5月~10月6日まで失業保険受給(以前は共済保険)。


質問
①保険額はいくらか?
②途中からの加入は、退職後からの今までの保険料も払うのか?
③10月6日以降に、旦那の保険に入れるのか?
④加入するには、申請時に何が必要か?

詳しい方教えてください。
3月末で失業されているのでしたら 失業する日までの 健康保険は会社の方で入られていましたか。
国民健康保険のまま 前職もそうなら 一度社会保険事務所に足を運び 被保険者喪失願いを 作ってもらい 今日の日付を入れ手くれると思います。
今手元に保険証がある場合は継続して支払いをしなければならないかも知れませんが退職した日までですね。
社会保険庁には 身分が証明できるものと 印鑑と手持ちの保険証などを持っていきましょう。お金はここでは払いません。

役所に足を運び 喪失願いと前の健康保険所があればそれを持ち出して 新しい保険証と交換してもらいます。
会社を失業されたとき 保険証を資格をやめた場合は やめた日から今日までの分は任意です。支払いはしなくてもいいですがそれまでに病院にかかった場合はお支払いしましょう。

国民年金も厚生年金に加入されていれば支払いはしなくてもいいのです。 し

国民健康保険は 月額1万円くらいです。 2ヶ月に一回とか 決まった月だけ1.2000円ほど支払わないといけなかったりします。

③については 事業所の方と相談されましょう。 経営者が決めるようです。強制ではなく任意だそうです。
主人の保険証でもかまいません。 これで社会保険事務所に足を運び 被保険者喪失願いを受け取りましょう。
身分が証明できる免許証や印鑑が必要です。

保険税は加入した本日からでもいいですよ。 3月末から今日までに病院にかからな買った場合はかまいません。
保険税は役所で払います。

新しい保険証を受け取るためには 被保険者喪失願いが必要です。主人の保険証も会ってもかまいません。

一度保険に加入すると支払いを拒むことは出来ないので 気をつけましょう。滞納すると保険証を取り上げられて 病気になった場合6ヶ月の短期保険証になってしまいます。
住民税を払っていればいいみたいとかもありますが、

結婚した、就職した。子供が生まれた、会社を退職した。かならず一度保険を資格喪失しなければなりません。
そして新たに保険証を作ります。

国保に加入するのではなく 土建の保険組合とかもあります。 こちらの方が安いですよね。
病院にかかるときに保険証を作った方がいいかもしれませんね。
育休明けに会社都合で退職した場合の失業保険についてお尋ねします。

10月末に育休が終わり、仕事復帰したのですが、1歳の子供のことを考えると、
もう少し一緒にいられる仕事の方がいいのではと考えてた矢先、勤めてる会社に早期退職の募集がありました。
手を挙げようか悩んでいます。失業保険について調べていると、給付されるのは、退職前6ヶ月の給与で計算されるとのことですが、2月28日退職時には私は復帰して4ヶ月しか働いていないことになります。その場合どのようになるのか、教えて頂きたいのです。
>2月28日退職時には私は復帰して4ヶ月しか働いていないことになります。その場合どのようになるのか、

育児休暇中は賃金計算の月として数えません、従って退職直前の4ヶ月プラス育児休暇に入る前の2ヶ月で計算します
試用期間中の退職(自己都合)と失業保険の関係について教えてください。
お世話になります。下記について教えて下さい。
・私本人今年3月一杯で4年勤めた会社を退職。雇用保険・社保共に加入。
・5月より現職場に正社員雇用、現在3ヶ月間の試用期間中。入社と同時に雇用保険・社保共に加入。
・持病の悪化の為、自己都合により試用期間中での退職を考えている。
そこで、
①失業手当の手続きをしたいが、離職票は必要でしょうか。必要なら、前職OR現職どちらで発行 してもらうべきでしょうか。
②自己都合退職の場合3ヶ月間失業手当の給付が無いと思いますが、その起算時期は現職の退 職日より3ヶ月でしょうか、それとも前職の3月からの起算で、現職を退職してすぐに給付が可能な のでしょうか。
③会社を退職する事がはじめてなので、何から手をつけるべきでしょうか、まず会社への離職意思 は伝えてます。自己都合退社で書類が作成されると聞きましたが、試用期間内での退職は保険 関係で何か今後面倒な手続きが必要ですか?①以外に、前職とのやりとりは今後必要ですか?

すみませんがご回答下さい。よろしくお願いいたします。
1.離職票無しにどうやって手続きするのでしょうか? 「離職票」が何の書類がお分かりではないようですが。
当然、今の勤め先です。

2.病気による退職なら「正当な理由による自己都合離職」として給付制限がありません。
出産予定日42日前に産休に入りましたが、諸事情にて退職することになりました。出産手当金は支給されるのでしょうか?退職日は、出産予定日の16日前です。
出産後は、収入がありませんが、国保に加入する予定です。1年後には、別の会社に就職予定です。働いていない期間、育児をしながら、失業保険の給付を受けることが出来るのでしょうか?
出産手当金に関しては社会保険の加入期間によるので一概に言えません。
会社又は社会保険窓口に確認された方が良いですよ。

失業保険の給付に関しても雇用保険加入期間によってはもらえません。
受給資格がある場合は出産後にハローワークに仕事を探しに行く事でもらえますが、子供を連れていくと働く意志がないと見なされる事もあるみたいなので預けたりしてになるかと。
受給期間延長の場合は、退職後一ヶ月経過(その後一ヶ月以内)してから離職届け等必要書類を持ってハローワークに手続きに行かれて下さいね。
失業保険について
現在、期間雇用社員(6ヶ月毎に更新のパートのようなもの)週5日8時間と、アルバイト週1で10時間程度で働いています。

12月に病気で1ヶ月休んだことが響き、3月末で契約更新なし(会社都合)となりました。
○期間雇用社員は1年半働き、雇用保険も支払っていました
○アルバイトは出戻りですが2月からしています。実質3年程度働いています。もちろん雇用保険なし。
○失業保険は最近6ヶ月の平均の数十%と聞きました。しかし、ちゃんと出勤しても月に手取り13万程度で最近は休むことが多かったので平均8万程度になってしまいそうで、その数十%となると生活が苦しく次の就職どころではありません。
○バイトは月に4万程度入ります。
そこで質問です。
このままアルバイトをしていても、失業保険は貰えますか?また、いくら程になりますか?
勤務先からハローワークは遠く、仕事終わった後だと閉まっているのでこちらで質問させていただいております。
回答よろしくお願いいたします。
アルバイトをしながら受給は無理です。無理というのは減額される
という意味です。それにハローワークで求職活動やネットで求職活動
しないと受給はできません。働く意思がないとみなされます。

受給金額は5万円ほどかと思われます。
関連する情報

一覧

ホーム