主人に扶養の手続きをする事が、めんどくさいと言われてしまいました。

長文ですみません。

結婚し、私の職場まで、2時間以上かかるため退職する予定でいます。
新居の近くで仕事を探そうと思ってはいるのですが、
先日、死産で出産し、できれば早くに妊娠を望んでいるので、
もしもすぐ妊娠できても、できるだけ迷惑がかからないようにパートを探そうかと思っています。

いろいろ探してみた結果、主人と相談し、扶養内で働くような形がいいのではと結論になりました。
そして、体調を整えたり、妊娠の様子を見るためにも、
失業保険をもらい、様子を見ながら仕事を探すことになりました。

そこで、いろいろ調べ、

失業保険が出る3ヶ月まで扶養になり、
失業保険が支給されている間は扶養から外れ、
再度、失業保険が終了したら扶養に入ることになると話を主人にしました。

すると、主人から「めんどくさいな」と言われてしまい、
「そんななら扶養に入らなくていいんじゃない?!」と言われてしまいました。

前に話、扶養内で働く形がいいのではと結論が出た時も、「でも手続きがめんどくさいんだよな」
と、つぶやいていたのを気になっていて、
今回、また言われてしまい、主人にそんなつもりはないとわかっているのですが、
私のことがめんどくさいと言われた気持ちになってしまい、
少しショックで「じゃあ、あなたの好きにしていい」と言ってしまい、話が終わってしまいました。

しかし、このままではいけないと思い、
今朝、

仕事が忙しいのはわかるから、迷惑をかけたくないと思っていること。
今回だけでなく、今後もめんどくさかったり、大変な事があると思うこと。
を話し、
2時間以上かけ通うのは大変だけど、迷惑をかけるより私が頑張って退職せず通ってもいいと思っていること。
を話してみました。

すると、
通うのは絶対無理だからやめたほうがいいと言われ、
手続きが大変な事については、「それはいいよ」、と言ってくれたのですが、
今後も何か手続きの度に面倒だと思われながら過ごすのかと思うと、
このまま退職していいものか迷っています。
どうどうと、主人に手続きをしてもらっていいものでしょうか?

また、面倒だと言われる度に、私が居なければそんな思いを主人にさせなくていいのに・・・とも思ってしまい、気持ちを持ち直せず、
今日、主人が帰宅する時は笑顔で迎えたいのですが、
どのように気持ちを持ち直せばそうできるのか考えています。

何かいいアドバイスがありましたら、教えてください。

また、同じように結婚後失業保険をもらった方がいましたら、先ほど書いたような手続きを行ったのか、
他によい方法をご存知の方がいましたら、教えてください。
ご主人様は、手続きが面倒というより、職場で何度も書類を用意してもらい、手続きに行ってもらわなければならないので言い辛いんじゃないんでしょうか?


私も遠方に嫁いだ為、職場を退職し、失業保険を貰う手続きを行っています。
ゆくゆくは旦那の扶養に入る予定ですが、失業保険を貰う場合扶養に入れない(手続きが面倒というより、旦那の仕事先に迷惑がかかりますし、相手の職場の加入している保険によっては配偶者が失業保険を貰う場合は扶養に入れない場合がある)ので現時点では扶養に入っておりません。

恐らく質問者様は保険等の事で扶養に入りたいのかと思います。
退職する場合、現時点の職場で加入している保険を継続する事は可能です。ただし、会社が負担してくれいた金額が自己負担になりますので、今現在支払っている保険料の約倍の金額になります。
残りは国民保険に切り替えるというものです。国民保険は退職前の収入により保険料が変わると説明された記憶があります。役所の窓口で相談すれば計算して貰える筈ですし、職場の担当部署の方に相談してみてもいいと思います。
役所で相談しても、会社窓口で相談しても、だいたい同じ事言われますよ。
どちらの保険に加入するかはその後の判断でしょう。

退職して保険を喪失した場合、会社より保険喪失届けというのを発行されます。
それを持って役所の窓口で手続きを行えます。(10分程度で行えました)

ご存知だとは思いますが、こういう方法もありますのでご参考になさってください。
自己都合退職の給付制限について
自己都合で会社を退社し、もし3ヶ月後に初めてハローワークに失業保険の申請に行った場合、待機期間のあとの給付制限はなくなるのでしょうか?それともさらに3ヶ月制限されるのでしょうか
失業保険の申請有効期間は、退職後から1年間です。退職してから3ヶ月後に失業保険の給付申請に行っても、その時点から1週間の待機が有り、更にその後の三ヶ月間は待機期間が設けられます。退職をしてから3ヶ月が経過したからと言って、給付制限が無くなる訳では有りませんよ。この様に待機期間が長く成った経緯には、雇用保険積み立て金の大幅な目減りが起きた事からなのですから、それを考えればこ様な疑問は湧かない筈ですよね。
失業手当について詳しい方教えて下さい
1月末で退職して2月1日から派遣で働いていますが 今日前会社から失業保険の書類が届きました
自己退職なので3ヶ月はもらえないのはわかっているよです
が 今派遣で働いている所を辞めた場合失業保険の手続きをすれば手当ては貰えるんでしょうか?
現在派遣と言うことは雇用保険に加入していると思います。
雇用保険加入期間は通算されますが、実際にもらうときは最後の加入
会社の最後の給料の6ヶ月分で給付日額が決まります。
安い給料で働いているときはご注意ください。

補足
離職票を2枚持って行ってください。それを通算し、最後の離職以前
2年以内に通算1年以上の被保険者期間があれば受給できます。
給付日額は直近の6ヶ月間の給料を180で割った金額に所定の
給付率を乗じた額です。
上限額、下限額があります。
トライアル雇用について質問です
トライアル雇用について質問です

今、派遣で就業中ですが、今月末で、自己都合により退職します。で次に職安から紹介されてもらったトライアル雇用での就職が決まりました。次の就職先から、うちの給与だけでは少ないので、失業保険をもらいながら働いて下さいと言われました。
ですが、「自己都合」で退職した場合3ヶ月間の待機期間があるのでもらいながら働けないと思い、転職先に、自己都合なので、すぐにはもらえないのでは?と問い合わせをしたら「トライアル雇用」の場合は、自己都合で辞めてもすぐに給付できますと言われました。そこで質問です。

①トライアル雇用の場合、失業給付をうけながら働く事は可能なのでしょうか?

②①が可能なのであれば、前職を「自己都合」で退職した場合、次の転職先がトライアル雇用での採用の場合、「自己都合」での退職でも3ヵ月の待機期間を待たずにすぐに給付できるのでしょうか?

どなたかご教授下さい。宜しくお願い致します。
まず、基本的なことなのですが、まだ現在就業中なのですよね?
それであれば、今月末で退職しても次の仕事先が既に決まっているので、雇用保険の手続きはできません。
よって、失業保険をもらいながら云々という話自体出てこないことになるかと思います。

また、失業保険は働きながら貰えるものではありません。
多分、就業手当をもらいながらという意味ではないでしょうか。
ただし、これも雇用保険手続きした後に就職先が決まった場合ということが前提となりますし、いくつか支給要件があります。

多分、転職先の会社の方が間違っていると思います。
それでもなお同じことを言われるのであれば、安定所に確認されたらよろしいかと思います。
解雇を言い渡されました。自己都合の退職にするか、解雇退職にするかどちらかを選択するよういわれました。

失業保険や今後の就職活動のことを考えると、どちらを選択したらよいのか迷っています。どちらがよいのでしょう?

20日締めの会社ですが、来月30日までで解雇だといわれましたが、20日締めで退職したほうが、失業保険をもらうさいに、より多い金額をもらえるのではないでしょうか?

過去6ヶ月給料での計算だと、最後の月が、端数、少しで計算されてしまうのではないでしょうか?

この二点に解答お願いします。

今月中に会社の方には、返信をしなければなりません。
まず。離職理由はさておき
①月末日付けで退職した場合と、20日付けで退職した場合の違いですが、
失業保険だけではなく健康保険や年金もかかわってきます

今まで会社と折半していた分が、20日付け(月末の1日前でも同じ)で退職した場合はその月分はあなた一人で支払いをしなくてはいけなくなるのです
この金額が大きいと思います

②賃金締切日以外で離職した場合は、賃金締切日の翌日から退職日までの賃金は基本手当の計算から除かれます。

③解雇ですと確かに即失業保険が受給できます
ですが、あなたの職歴において、今回の離職理由は『解雇』と書かなければいけませんし、それを偽り自己都合とした場合は『職歴詐称』として、ばれた場合はその会社においての懲戒解雇になる可能性が高くなります

目先の利益を取るのか、今後の人生における目に見えないメリットをとるのか。。。だと思いますよ?

参考になりましたら幸いです

『補足』
もらうなら、解雇理由証明書です

ご自分が、解雇の道を選んだにもかかわらず、離職票が自己都合になっていた場合のときなどの証拠となりますので、解雇のみちを選ぶなら、請求をされるほうがよいと思いますよ?
関連する情報

一覧

ホーム