4月からの介護の職業訓練に合格をしました。
現在、雇用保険受給中なのですが、
3月に2回目の失業保険の認定日があります。
ハローワークに電話確認したところ、職業訓練受けるにせよ、認定
日までに2回目以上、求職活動をするのは変わらないと言われたのですが、本当ですか?
介護なので、人の命を預かる仕事。
職業訓練を受け、イロハを学んだ後
に就活をしようと考えておりました。
どうなんでしょうか?
現在、雇用保険受給中なのですが、
3月に2回目の失業保険の認定日があります。
ハローワークに電話確認したところ、職業訓練受けるにせよ、認定
日までに2回目以上、求職活動をするのは変わらないと言われたのですが、本当ですか?
介護なので、人の命を預かる仕事。
職業訓練を受け、イロハを学んだ後
に就活をしようと考えておりました。
どうなんでしょうか?
本当です。決まりなので。それに職業訓練は最後の砦、入校が決まったとはいえ、それ以前に就職する事が第一と考えるのが本筋です。入校までは就活を頑張り、それでもダメだったから入校する、というのが理想形です。
とはいえ、あなたのような人は多いでしょう。形だけでもそういったようにしておけば良いだけです。
あ、もしかして公共職業訓練ではなく、求職者支援訓練ですか?
求職者支援訓練だったら雇用保険の枠組みの訓練ではないので訓練中であっても決まった求職活動が必要ですよ。
とはいえ、あなたのような人は多いでしょう。形だけでもそういったようにしておけば良いだけです。
あ、もしかして公共職業訓練ではなく、求職者支援訓練ですか?
求職者支援訓練だったら雇用保険の枠組みの訓練ではないので訓練中であっても決まった求職活動が必要ですよ。
失業保険と職業訓練について丁寧に教えていただけると助かります。
会社都合退職ののち4月24日で待機満了し、5月16日が初回認定日でした。
4月25日~5月15日までの21日分の給付が21日月曜日にあるそうです。
昨日、以前受けた公共職業訓練校の合格通知がきました。訓練は6月4日~11月29日の6ヶ月です。
1つ受けている会社があって来週面接です。万が一採用されたら入校日前なら辞退可能でしょうか?
その場合、テキスト代金は請求されますか?
訓練に通う場合、給付サイクルは1ヶ月ずつに変わりますか?
この場合、5月16日~6月3日までは就活実績がないと認定されませんか?
また、支給は実際いつになりますか?
想像では6月3日にハロワに届け出て認定され、数日あとに入金。6月4日~6月30日までの分は7月はじめに入金?
となりますか?
訓練中に就職が決まったら退校できますが、就職が決まらず退校したらどうなりますか?
会社都合退職ののち4月24日で待機満了し、5月16日が初回認定日でした。
4月25日~5月15日までの21日分の給付が21日月曜日にあるそうです。
昨日、以前受けた公共職業訓練校の合格通知がきました。訓練は6月4日~11月29日の6ヶ月です。
1つ受けている会社があって来週面接です。万が一採用されたら入校日前なら辞退可能でしょうか?
その場合、テキスト代金は請求されますか?
訓練に通う場合、給付サイクルは1ヶ月ずつに変わりますか?
この場合、5月16日~6月3日までは就活実績がないと認定されませんか?
また、支給は実際いつになりますか?
想像では6月3日にハロワに届け出て認定され、数日あとに入金。6月4日~6月30日までの分は7月はじめに入金?
となりますか?
訓練中に就職が決まったら退校できますが、就職が決まらず退校したらどうなりますか?
訓練開始前でも、訓練中でも、辞退及び退校はいつでも可能です。
但し、就職したがすぐに辞めたので再入校と言う事は出来ません。
テキストに関しては、事前購入でしょうか?、入校日に購入と言う施設が多いと思います、購入してしまうと返品・返金は難しいでしょう。
なので就職が決まれば速やかに入校辞退を申し出てください。
6月3日までの求職活動は来週の面接の1回でも可能です、本来は次回認定日前日の6月12日までの間に2回以上の求職活動が必要ですが、6月4日から訓練開始と言う事で、1回でも可能です。
6月3日にハローワークへ手続きに行かれると、約1週間後に5月16日から6月3日までの基本手当が振込されます。
訓練中の基本手当(訓練給付)は基本的に末日が〆日となり、翌月10日又は16日に振込されます(ハローワークと訓練機関ごとで支給日に違いがある事があります)
訓練中に再就職出来た場合には、退校はもちろん可能で、退校日までの訓練給付の支給を受ける事が出来ます。
但し、就職したがすぐに辞めたので再入校と言う事は出来ません。
テキストに関しては、事前購入でしょうか?、入校日に購入と言う施設が多いと思います、購入してしまうと返品・返金は難しいでしょう。
なので就職が決まれば速やかに入校辞退を申し出てください。
6月3日までの求職活動は来週の面接の1回でも可能です、本来は次回認定日前日の6月12日までの間に2回以上の求職活動が必要ですが、6月4日から訓練開始と言う事で、1回でも可能です。
6月3日にハローワークへ手続きに行かれると、約1週間後に5月16日から6月3日までの基本手当が振込されます。
訓練中の基本手当(訓練給付)は基本的に末日が〆日となり、翌月10日又は16日に振込されます(ハローワークと訓練機関ごとで支給日に違いがある事があります)
訓練中に再就職出来た場合には、退校はもちろん可能で、退校日までの訓練給付の支給を受ける事が出来ます。
失業保険をもらっているのですが、アルバイトを始める事になりました。
ハローワークには申請したのですが、働く時間が短いので就職扱いにはならず今まで通りに
求職活動し認定日に来てくださいと言われました。
しばらくはアルバイト以外に仕事をしようという気は無いので
求職活動はするつもりはなく、失業保険も貰わなくていいと思っています。
この場合何か手続きをしなければならないのでしょうか?
また求職活動していなくても認定日には行かなければならないのでしょうか?
ハローワークには申請したのですが、働く時間が短いので就職扱いにはならず今まで通りに
求職活動し認定日に来てくださいと言われました。
しばらくはアルバイト以外に仕事をしようという気は無いので
求職活動はするつもりはなく、失業保険も貰わなくていいと思っています。
この場合何か手続きをしなければならないのでしょうか?
また求職活動していなくても認定日には行かなければならないのでしょうか?
せっかくもらえるのだからもらえるものはもらっておいたほうがいいと思いますよ。
アルバイトで働いてる時間以外の分の失業保険をもらえるはずです。
求職活動も、失業保険をもらう期間だけすればいいだけですし。
・・・まぁ、いらないというのなら、ハローワークにその旨を伝えたら、必要な手続きを教えてくれると思います。
失業保険はあくまでも求職活動をしている人のために払われるものですから、求職活動するつもりがないというあなたには確かに払う必要がなくなったということですしね。
せっかくもらえるものをもらわない、という人はあまりいないと思うので、ここで聞くより、ハローワークに聞いたほうが早いかと。
アルバイトで働いてる時間以外の分の失業保険をもらえるはずです。
求職活動も、失業保険をもらう期間だけすればいいだけですし。
・・・まぁ、いらないというのなら、ハローワークにその旨を伝えたら、必要な手続きを教えてくれると思います。
失業保険はあくまでも求職活動をしている人のために払われるものですから、求職活動するつもりがないというあなたには確かに払う必要がなくなったということですしね。
せっかくもらえるものをもらわない、という人はあまりいないと思うので、ここで聞くより、ハローワークに聞いたほうが早いかと。
関連する情報