失業保険について

失業保険について質問があります。

私は26年の3月いっぱいで今勤めている会社を会社の都合で退職します。

会社都合の退職なので失業保険がすぐに給付されると思うのですが、ここで給付される金額につ
いて伺いたいです

私はここ1年で3つの仕事をしました。


A社 22年5月?25年7月

B社 25年8月?26年2月

C社 25年11月?26年3月

※B社とC社は4ヶ月掛け持ち

※それぞれの会社で雇用保険はかけてもらっていた。


A?C社のうちA社が一番高いお給料をもらっていたので、できるならA社を基準もしくはA社でのお給料・雇用保険も含めて失業保険の給付金が算出されるといいのですがそれは無理なことですか?


失業保険の給付金は直近6ヶ月のお給料の6?8割と聞いてるいるのですが、平成22年の5月から切れることなく雇用保険を払っていたのでA社も対象になるのかなと考えています。


大変無知で申し訳ありませんが、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい!
平成26年3月で退社するなら、平成25年10月〜平成26年3月の給与からの算定です。
それ以前の給与がどんだけあろうが関係ありません。

ついでに、基本手当の日額は、年齢層ごとにも上限が決まってます。
参考までに、現行制度でのMAXは、離職時45歳以上60歳未満で賃金日額が15660円超で基本手当が7830円。
アナタがおいくつか知らないが、仮に35歳だとして退職直近6ヶ月の賃金日額が1万円だとしたら、ざっと日額5000円台半ば辺りか。
失業保険の貰える期間について質問です。3月31日に会社都合で退職した際、翌日4月1日に30歳になる人は、貰える期間は何日間になりますか?
120日か、180日かわかりません。180日でしょうか。
宜しくお願いします。
補足読みました!
受給期間 一覧でみると180日みたいです!
正確に知りたい場合は、ハローワークで聞いてください!
失業保険について
7ヵ月半働いていた会社を自己都合で辞めた場合は失業保険はもらえないですよね?

法律が変わったのかな?
失業保険に6ヶ月くらい入っていればもらえるような気がしましたが。
あくまでも 働いていた期間じゃなく、失業保険に入っていた期間ですが。
ハローワークに確認したほうがいいです。
失業保険はもらえますか?
妊娠の為仕事を辞めたのですが、雇用保険に8ヶ月間はいっていました。
一年以上雇用保険にはいっていないと貰えませんか?
受給期間延長措置と言うのはどう言う事ですか??
質問の場合では受給はできません。
会社都合での退職でないのであれば1年以上は雇用保険
に加入していないといけません。
失業の手続きをしてから1年以内が受給期間なのですが
妊娠が理由で再就職活動ができない等の場合に最高4年
まで受給期間の延長ができます。
再就職手当を貰おうと考えていますが、具体的な金額や給付日時などが知りたいです。
本日付で4年2カ月働いた仕事(正社員)を自己退職しました。以前知人より仕事を辞めて再就職する場合は、1ヵ月?程度就職活動をしてから再就職をすると再就職手当がもらえると聞いていたので、早速本日ハローワークに行ってみました。仕事の勧めはありまして、早速事業者に連絡を取ってみましょうかと早々に話を勧められかけましたが、一端考えますと答えました。再就職手当について尋ねるとはパンフレットを渡されただけで、具体的な説明がなく家に帰ってゆっくり見ても、難しく分かりにくいものでした。(出し惜しみをしているような印象でした)待機期間や所定給付日数などもよく分かりません。

そこで、具体的に給付される金額や条件、日時などが知りたいのでお答えをお願いします。

月総支給額25万程度
自己退職4月8日付
勤続4年2カ月
離職票は4月中旬頃届く予定
次の再就職希望先は大体決まりかけており、1年以上は働けます。
過去に10年位前に失業保険の給付を受けた事があります。
支給の基礎になる基本手当日額は過去6ヶ月の支給総額平均が25万円だと5366円になります。
再就職手当は自己都合退職の場合は給付制限3ヶ月がありますが、最初の1ヶ月はハローワークなどの紹介による職に就くことが必要です。2か月目以降は自分で探した職でも大丈夫です。
給付制限3ヶ月の中で職が決まれば、まだ受給をしていませんから90日受給ですが全部残っていますからそれの60%が受け取れます。90日☓60%☓5366円=289760円になります。(一括受給です)
受け取れる時期は、再就職手当の申請をしてから1ヶ月後に在職確認があってそれから2週間くらいで支給になります。
ハローワークによっては1ヶ月くらいかかる場合があります。(事前に支給通知の書類がきます)
また、残った40%分は、1年以内にまた退職すれば退職証明書を持って申請すれば元の離職者に戻れますから受給可能です。
関連する情報

一覧

ホーム