もう一度質問します。10年以上勤めましたが雇用保険をかけておらず、辞める前に半年分個人ではなく会社から支払ってもらえば、失業保険はもらえるのでしょうか?
10年間加入していたら、本当はもっと貰えたはずですよね。
退職してからだって、2年間は遡って加入できます。
それ以上は遡れません。時効です。
仮に、会社が今更入るの嫌だよ~んと言ってきても、
ハローワークに相談すれば加入できると思います。
掛け金は普通に、個人と事業主と折半になるんじゃないんですか?
まあ、10年も居たのに加入してなくてごめんね。悪いから会社が掛け金
個人分も払っておくわ!と言ってくれたのなら別ですけど。
まあ、10年といってもパートの場合で一定の場合はそもそも雇用保険の加入資格がない場合もあるので、詳細はハローワークですね。
退職してからだって、2年間は遡って加入できます。
それ以上は遡れません。時効です。
仮に、会社が今更入るの嫌だよ~んと言ってきても、
ハローワークに相談すれば加入できると思います。
掛け金は普通に、個人と事業主と折半になるんじゃないんですか?
まあ、10年も居たのに加入してなくてごめんね。悪いから会社が掛け金
個人分も払っておくわ!と言ってくれたのなら別ですけど。
まあ、10年といってもパートの場合で一定の場合はそもそも雇用保険の加入資格がない場合もあるので、詳細はハローワークですね。
有料のニチイの医療事務講座に通っていて、失業保険は振り込まれるでしょうか?教えてください。
現在、ハローワークで失業保険の認定を受けて、ニチイの医療事務講座に通っています。公共の職業訓練校で受講したかったのですが、期間がだいぶ空いてしまうので、有料で受講しています。
受給制限を終えて、失業保険がおりるのは、5月予定です。
現在、ハローワークで失業保険の認定を受けて、ニチイの医療事務講座に通っています。公共の職業訓練校で受講したかったのですが、期間がだいぶ空いてしまうので、有料で受講しています。
受給制限を終えて、失業保険がおりるのは、5月予定です。
失業保険とニチイの医療事務とは まったく関係がありません。失業保険は 5月におります。ニチイの講座は自己負担になります。何も問題はありません。
会社より退職願の提出を求められ拒否しました。解雇のはずが自己都合退社だと言われ困惑しています。
会社より退職願提出を求められ、提出がなければ解雇すると通告がありました。(メールにて)
私は退職願提出をはっきりと拒否したのですが、会社より自己都合退職だと言われ困惑しています。
私は会社起因のうつ病で出社中にパニック障害を起こし、出社ができなくなってしまった為
休職を願い出て、拒否された為会社を辞めざるを得ない状況になってしまいました。
解雇すると連絡をもらったので会社都合による解雇だと思っていたら、
後日、体調不良による自己都合退社だと連絡が来ました。
(その連絡はメールでしたがその際は解雇の通告メールの文面に度々書いていた「解雇」という表現は一切なく、「退職」としてありました)
解雇なのだから解雇通告書を出してほしいと依頼したところ、来社しなければ渡さないと言われています。
自己都合退職だと言っているのに、会社に来れば解雇通告書を出すというのもおかしな話だと思うのですが
パニック障害で会社に行けなくなってしまっているので、いずれにせよ解雇通告書を取りに行く事ができません。
解雇通告書の請求は郵便などではできないものなのでしょうか。
さらに正社員として働いていたにもかかわらず 離職票を出す必要はない、失業保険は適応されないなど
ほかにも無茶なことを言われています。
役所にも一度相談しましたがうつ病を押してでも会社と話し合うしかないと言われました。
無茶なことを言ってこられる会社なので、これから個人として相談や話し合いに臨んでも
全て会社の都合のいいようにされてしまいそうでとても怖いです。
このような問題を解決する(会社にきちんと話をさせる)にはどのような機関に助力を願えばよいのでしょうか。
解雇や退職の問題に詳しい方、似た経験をお持ちの方がいらっしゃいましたらご回答宜しくお願い致します。
会社より退職願提出を求められ、提出がなければ解雇すると通告がありました。(メールにて)
私は退職願提出をはっきりと拒否したのですが、会社より自己都合退職だと言われ困惑しています。
私は会社起因のうつ病で出社中にパニック障害を起こし、出社ができなくなってしまった為
休職を願い出て、拒否された為会社を辞めざるを得ない状況になってしまいました。
解雇すると連絡をもらったので会社都合による解雇だと思っていたら、
後日、体調不良による自己都合退社だと連絡が来ました。
(その連絡はメールでしたがその際は解雇の通告メールの文面に度々書いていた「解雇」という表現は一切なく、「退職」としてありました)
解雇なのだから解雇通告書を出してほしいと依頼したところ、来社しなければ渡さないと言われています。
自己都合退職だと言っているのに、会社に来れば解雇通告書を出すというのもおかしな話だと思うのですが
パニック障害で会社に行けなくなってしまっているので、いずれにせよ解雇通告書を取りに行く事ができません。
解雇通告書の請求は郵便などではできないものなのでしょうか。
さらに正社員として働いていたにもかかわらず 離職票を出す必要はない、失業保険は適応されないなど
ほかにも無茶なことを言われています。
役所にも一度相談しましたがうつ病を押してでも会社と話し合うしかないと言われました。
無茶なことを言ってこられる会社なので、これから個人として相談や話し合いに臨んでも
全て会社の都合のいいようにされてしまいそうでとても怖いです。
このような問題を解決する(会社にきちんと話をさせる)にはどのような機関に助力を願えばよいのでしょうか。
解雇や退職の問題に詳しい方、似た経験をお持ちの方がいらっしゃいましたらご回答宜しくお願い致します。
うつ病は病識しないと治りませんから自分は怠けてる、自分はダメだと思ってはいけませんよ。悪化するだけです。
質問者様の会社は失業保険が出ないなどおかしな事を言っている部分が有るようですね。
小さい会社なのでしょうか?
大会社でそんないい加減な対応はないと思いますが…
小さい会社なら書類を渡す方法は事業主の一存で決まる事もあると思います。
その中で法に触れる事、触れない事をきちんと調べてから会社に相談してみてはいかがでしょうか。
質問者様の会社は失業保険が出ないなどおかしな事を言っている部分が有るようですね。
小さい会社なのでしょうか?
大会社でそんないい加減な対応はないと思いますが…
小さい会社なら書類を渡す方法は事業主の一存で決まる事もあると思います。
その中で法に触れる事、触れない事をきちんと調べてから会社に相談してみてはいかがでしょうか。
妊娠8ヶ月/夫が6月にでも退職(転職活動)したいと言ってます。第三者の目からみてどう思うか、ご意見いただけませんか?
私:無職(25歳)、今年の8月に第二子を出産予定
夫:会社員(26歳) 入社4年目
子:2歳
夫の職業は安定しており、ボーナスも5.5か月分出ます。
朝8時出勤/18時半帰宅で肉体的には辛くはないはずですが、仕事内容が嫌だということ、直属の上司と合わないこともあり、先月「もう限界だから辞めたい」と言い出しました。
夫は公務員(市役所)を希望しています。
現在夫の職場の借上げ住宅に住んでいるため、転職すれば住居費の負担も(約40万円/年)増えます。
今の職場と市役所では10年後、20年後の月収に大きな差はありません。ボーナスは1か月分減ります。
昨夜夫が「6月にでも退職して、本腰を入れて公務員採用試験に臨みたい」と言い出しました。
私が「退職するにしても働きながら転職活動(公務員受験)をして欲しい。夫が無職の状態で(収入無し/国保に加入して)出産というのは不安だ」と言っても聞く耳をもちません。
夫が退職して無職になれば、夫の実家(義両親+義祖母の三人暮らし)に世話になることになると思います。
義両親との仲は良いですが、いくら仲が良いとはいっても産前・産後の半年以上を一日中義母&義祖母と過ごすことになると思うと気が重たいです。
6月で退職し、来年4月に運よく就職できたとしても9ヶ月間(失業保険は90日分出ますが)無収入。
貯金(約400万円)の切り崩し生活。
来月退職したところで来年度採用の公務員試験に合格できる保障なんてどこにもありません。
夫は公務員試験に合格できなかったら、普通の民間会社に再就職しようと考えているようです。
また、夫が不安定な職業(手取りが少ない職業)に就いたら私も来年4月から子ども二人を保育所に預けて働くことも考えています。
(義祖母は足が不自由、義母はパートで1日3時間(時間が不規則)/週5日働いているので子どもを見てもらうことはできません。)
夫はまだ欝にはなっていませんが、欝になる前に辞めた方が良いのでしょうか。
私も考え疲れましたが、私が身勝手な考え方をしているのでしょうか。
夫は、はっきり退職が決まってから義両親に相談/報告したいと言うので私には相談相手がいません。
第三者の目から見て、夫の転職のことをどう思うか、私の考え方についてご意見をお聞かせいただけませんか?
私:無職(25歳)、今年の8月に第二子を出産予定
夫:会社員(26歳) 入社4年目
子:2歳
夫の職業は安定しており、ボーナスも5.5か月分出ます。
朝8時出勤/18時半帰宅で肉体的には辛くはないはずですが、仕事内容が嫌だということ、直属の上司と合わないこともあり、先月「もう限界だから辞めたい」と言い出しました。
夫は公務員(市役所)を希望しています。
現在夫の職場の借上げ住宅に住んでいるため、転職すれば住居費の負担も(約40万円/年)増えます。
今の職場と市役所では10年後、20年後の月収に大きな差はありません。ボーナスは1か月分減ります。
昨夜夫が「6月にでも退職して、本腰を入れて公務員採用試験に臨みたい」と言い出しました。
私が「退職するにしても働きながら転職活動(公務員受験)をして欲しい。夫が無職の状態で(収入無し/国保に加入して)出産というのは不安だ」と言っても聞く耳をもちません。
夫が退職して無職になれば、夫の実家(義両親+義祖母の三人暮らし)に世話になることになると思います。
義両親との仲は良いですが、いくら仲が良いとはいっても産前・産後の半年以上を一日中義母&義祖母と過ごすことになると思うと気が重たいです。
6月で退職し、来年4月に運よく就職できたとしても9ヶ月間(失業保険は90日分出ますが)無収入。
貯金(約400万円)の切り崩し生活。
来月退職したところで来年度採用の公務員試験に合格できる保障なんてどこにもありません。
夫は公務員試験に合格できなかったら、普通の民間会社に再就職しようと考えているようです。
また、夫が不安定な職業(手取りが少ない職業)に就いたら私も来年4月から子ども二人を保育所に預けて働くことも考えています。
(義祖母は足が不自由、義母はパートで1日3時間(時間が不規則)/週5日働いているので子どもを見てもらうことはできません。)
夫はまだ欝にはなっていませんが、欝になる前に辞めた方が良いのでしょうか。
私も考え疲れましたが、私が身勝手な考え方をしているのでしょうか。
夫は、はっきり退職が決まってから義両親に相談/報告したいと言うので私には相談相手がいません。
第三者の目から見て、夫の転職のことをどう思うか、私の考え方についてご意見をお聞かせいただけませんか?
現実を知ってもらうために一度ハローワークに行って就職情報を検索してみるように勧めてみてはどうですか?検索したいと言えば順番待ちで検索できます。現状がわかると思いますよ。
公務員になれたらいいですが、受からなかった時のリスクが高すぎます。最低でも働きつつ勉強、受かったら退職の流れがベストだと思います。
聞く耳を持たないなら、義両親や両親に相談した方が良いです。
もう独身時代みたいな自分の好きなようにするなんてのはできないんですよ。子供に対する責任を自覚させてください。
公務員になれたらいいですが、受からなかった時のリスクが高すぎます。最低でも働きつつ勉強、受かったら退職の流れがベストだと思います。
聞く耳を持たないなら、義両親や両親に相談した方が良いです。
もう独身時代みたいな自分の好きなようにするなんてのはできないんですよ。子供に対する責任を自覚させてください。
失業保険に詳しい方に質問です。
3月で退職したのですが、週3ほどのバイトやパートに就くと失業保険はもらえないのでしょうか?
また正社員になると失業保険のかわりに応援金のようなものが出ると聞いたのですが、どういった条件でもらえるのでうか?
3月で退職したのですが、週3ほどのバイトやパートに就くと失業保険はもらえないのでしょうか?
また正社員になると失業保険のかわりに応援金のようなものが出ると聞いたのですが、どういった条件でもらえるのでうか?
3月に退職したと言っても現在失業手当を受給中なのかまだこれからなのか分かりませんがとりあえず受給中の規制を貼っておきます。
また、正社員とか、契約社員とかは関係なくハローワークに失業申請をした後の待期期間7日間が過ぎて就職が決まったら再就職手当が支給されます。それも条件などを貼っておきます。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。 ②週20時間未満で1日4時間未満の場合でバイト日額から1388円を引いた額と、基本手当日額との「合計額」がバイト日額の80%を超えないときは基本手当日額と基礎日数を乗じた金額が支給される。つまり通常通り支給される。
③前述の「合計額」がバイト賃金の80%を超えるとき、超える額「超過額」を基本手当日額から引いた残りの額に基礎日数を乗じた額が支給される。
④前述の「超過額」が基本手当日額以上である場合は基礎日数分の基本手当ては支給されない。
⑤週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
<再就職手当>
「再就職手当」若しくは早期再就職支援金といいます。
再就職手当の支給には色々な条件があります。
①就職の前日までの支給日数残が所定日数以上残っていること
②新しい仕事の雇用期間が1年を超えることが確実であること
③離職前の事業主(その事業主と密接な関係にある事業主も含む)に再び雇用されたものでないこと
④待期期間7日が経過した後に就職したこと
⑤給付制限3ヶ月がある場合、最初の1ヶ月はハローワークの紹介の仕事に就職したこと
⑥過去3年間に再就職手当を受けたことがないこと
まだ少しありますが大体このようになっています。
申請は就職した翌日から1ヶ月以内にしてください。また、添付書類がありますからハローワークに確認してください。
振込みまでの期間はハローワークでは一定期間経過後、支給要件の調査を行い、その後支給できるかを決定し、その結果を通知するとともに支給できる方については、あなたの口座に振り込みますので、実際の支給は申請日から1~2ヶ月後となります。
支給金額は支給予定日数が3分の1以上残っている場合は残日数×基本手当て日額×40%、3分の2以上残っている場合は50%の額が支給されます。
また、正社員とか、契約社員とかは関係なくハローワークに失業申請をした後の待期期間7日間が過ぎて就職が決まったら再就職手当が支給されます。それも条件などを貼っておきます。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。 ②週20時間未満で1日4時間未満の場合でバイト日額から1388円を引いた額と、基本手当日額との「合計額」がバイト日額の80%を超えないときは基本手当日額と基礎日数を乗じた金額が支給される。つまり通常通り支給される。
③前述の「合計額」がバイト賃金の80%を超えるとき、超える額「超過額」を基本手当日額から引いた残りの額に基礎日数を乗じた額が支給される。
④前述の「超過額」が基本手当日額以上である場合は基礎日数分の基本手当ては支給されない。
⑤週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
<再就職手当>
「再就職手当」若しくは早期再就職支援金といいます。
再就職手当の支給には色々な条件があります。
①就職の前日までの支給日数残が所定日数以上残っていること
②新しい仕事の雇用期間が1年を超えることが確実であること
③離職前の事業主(その事業主と密接な関係にある事業主も含む)に再び雇用されたものでないこと
④待期期間7日が経過した後に就職したこと
⑤給付制限3ヶ月がある場合、最初の1ヶ月はハローワークの紹介の仕事に就職したこと
⑥過去3年間に再就職手当を受けたことがないこと
まだ少しありますが大体このようになっています。
申請は就職した翌日から1ヶ月以内にしてください。また、添付書類がありますからハローワークに確認してください。
振込みまでの期間はハローワークでは一定期間経過後、支給要件の調査を行い、その後支給できるかを決定し、その結果を通知するとともに支給できる方については、あなたの口座に振り込みますので、実際の支給は申請日から1~2ヶ月後となります。
支給金額は支給予定日数が3分の1以上残っている場合は残日数×基本手当て日額×40%、3分の2以上残っている場合は50%の額が支給されます。
500。本気で悩んでます知恵を貸してください
500。本気で悩んでます知恵を貸してください
私は今30歳の独身男です 自分に甘いのも分かってます。
ただ、どうしても精神的な問題で気持ちの浮き沈みがあり、
まともに働けません。情けないです。
5年くらい前に鬱病と診断され治療しました。
その間も転々としましたが仕事はしてました。
しかし去年の9月頃から会社が倒産してしまい現在無職です。
失業保険も頂き求職活動もしましたが良い仕事に恵まれず今日まで
ダラダラとしてしまいました。現在アパート暮らしで両親は父が亡くなっており
母は私が家を出たときから連絡をとっておらず、当時の家も無くなってて
連絡できません。正直な話しで、仕事をする気になれずに今日を向かえました。
そして、それも自分が悪い事も承知してます。昔からギリギリまで追い詰められないと動けない甘い性格で、今まさにギリギリに追い詰められました、
質問の内容ですが、
今住んでるアパートには今月までしか住めませんので寮つきの
仕事で引越代も出してくれる仕事を探してます。
どんな仕事でも頑張ってやります。ハローワークだと
寮つきでも引越代自己負担が多く、面接でも断わられました。
なので、実際ないかもしれないですが
寮つき引越代負担してくれて
すぐにでも働ける仕事(内容は問いません)
このような条件の仕事を知ってるとゆうかた、
教えてください、今度こそ生まれ変わりたいです、
カラダ自体は健康です。鬱は現在治療してませんが
鬱独特の症状ではなく、毎日ダラダラと遊びながら生活してました
自分で分かっていながらも甘えたなまけ病です
よろしくおねがいします
500。本気で悩んでます知恵を貸してください
私は今30歳の独身男です 自分に甘いのも分かってます。
ただ、どうしても精神的な問題で気持ちの浮き沈みがあり、
まともに働けません。情けないです。
5年くらい前に鬱病と診断され治療しました。
その間も転々としましたが仕事はしてました。
しかし去年の9月頃から会社が倒産してしまい現在無職です。
失業保険も頂き求職活動もしましたが良い仕事に恵まれず今日まで
ダラダラとしてしまいました。現在アパート暮らしで両親は父が亡くなっており
母は私が家を出たときから連絡をとっておらず、当時の家も無くなってて
連絡できません。正直な話しで、仕事をする気になれずに今日を向かえました。
そして、それも自分が悪い事も承知してます。昔からギリギリまで追い詰められないと動けない甘い性格で、今まさにギリギリに追い詰められました、
質問の内容ですが、
今住んでるアパートには今月までしか住めませんので寮つきの
仕事で引越代も出してくれる仕事を探してます。
どんな仕事でも頑張ってやります。ハローワークだと
寮つきでも引越代自己負担が多く、面接でも断わられました。
なので、実際ないかもしれないですが
寮つき引越代負担してくれて
すぐにでも働ける仕事(内容は問いません)
このような条件の仕事を知ってるとゆうかた、
教えてください、今度こそ生まれ変わりたいです、
カラダ自体は健康です。鬱は現在治療してませんが
鬱独特の症状ではなく、毎日ダラダラと遊びながら生活してました
自分で分かっていながらも甘えたなまけ病です
よろしくおねがいします
引っ越し代自己負担はしょうがないと思います(´・ω・`)
力持ちな友人の知人とかを探してみてはいかがでしょうか…
力持ちな友人の知人とかを探してみてはいかがでしょうか…
関連する情報