お金をかすべきなのでしょうか?
迷っています。
現在8/10オ-プン(居酒屋)を目指しているものです。21日にお酒屋さんから紹介された方(63歳)と本日初めて二人で会い調理道具等の購入の為同行致しました。その際車の中で50000円お金を貸してほしいと言われました。当方としては8/10のオ-プンまでの準備期間は二か月も無く今さらバイトを探しても日にちがないのでそれなら小遣い程度の日当は出しますので買い物などの同行をしてもらえませんかと言っていたのですが29日までにどうしても50000円必要なので貸してほしいと言われました。どうしたらいいでしょうか?
その方は二か月前に前職場を自主退社され昨日失業保険の手続きをしたばかりで10月位まで収入の見込みがないとのことでした。まだ初めて同行したばかり(日当は一日だけ)なので前借りなんて無理です。確かに20日に別のところに面接に行かれ22日に合格されたそうですがこちらの希望を飲むためにバイトの話(合格したそうです。)を断られて本日同行していただきました。奥さんとの二人暮らしで以前は居酒屋を長年経営されていたそうですが体を壊し店を休んでいるうちに売り上げが落ち辞めてしまったそうです。お酒屋さんの話によると腕はいいとのことです。ただお酒屋さんにも30万くらいの借金があり他にも多少の借金があるそうです。本人が言うにはお金を借りれればその後は多少の前借りをさせてもらいつつ生活を安定出来ると言っております。どうしたら良いでしょうか?酒屋さんにも相談しましたがお金の事は私が間に入ることは責任問題もあり中に入ることは出来ないので自分で判断してくださいと言われました。腕のいい料理人という事は間違いないようなので店を切り盛りしていってくれるような存在になってほしいと考えているのですが勤めてほしいとは思いますが今後の事(また貸してほしいとか金銭的な問題が発生するのは困ります。)もあるので悩んでいます。当方47歳。自営歴10年。他人に借金したり貸したりという事が嫌いなタイプです。
迷っています。
現在8/10オ-プン(居酒屋)を目指しているものです。21日にお酒屋さんから紹介された方(63歳)と本日初めて二人で会い調理道具等の購入の為同行致しました。その際車の中で50000円お金を貸してほしいと言われました。当方としては8/10のオ-プンまでの準備期間は二か月も無く今さらバイトを探しても日にちがないのでそれなら小遣い程度の日当は出しますので買い物などの同行をしてもらえませんかと言っていたのですが29日までにどうしても50000円必要なので貸してほしいと言われました。どうしたらいいでしょうか?
その方は二か月前に前職場を自主退社され昨日失業保険の手続きをしたばかりで10月位まで収入の見込みがないとのことでした。まだ初めて同行したばかり(日当は一日だけ)なので前借りなんて無理です。確かに20日に別のところに面接に行かれ22日に合格されたそうですがこちらの希望を飲むためにバイトの話(合格したそうです。)を断られて本日同行していただきました。奥さんとの二人暮らしで以前は居酒屋を長年経営されていたそうですが体を壊し店を休んでいるうちに売り上げが落ち辞めてしまったそうです。お酒屋さんの話によると腕はいいとのことです。ただお酒屋さんにも30万くらいの借金があり他にも多少の借金があるそうです。本人が言うにはお金を借りれればその後は多少の前借りをさせてもらいつつ生活を安定出来ると言っております。どうしたら良いでしょうか?酒屋さんにも相談しましたがお金の事は私が間に入ることは責任問題もあり中に入ることは出来ないので自分で判断してくださいと言われました。腕のいい料理人という事は間違いないようなので店を切り盛りしていってくれるような存在になってほしいと考えているのですが勤めてほしいとは思いますが今後の事(また貸してほしいとか金銭的な問題が発生するのは困ります。)もあるので悩んでいます。当方47歳。自営歴10年。他人に借金したり貸したりという事が嫌いなタイプです。
先ず、初対面のあなたに借金を申し込む心理状況(人生観、身持ちなど)をどう理解するかです。
経緯には同情の余地ありですが、金にだらしないとの印象は拭えません。
当座、困っているのですし、別の場所でもまた借金の申し込みをする可能性は高いでしょう。
あなたの商売が軌道に乗った後、今度はあなたのお店の名前も巧妙に使いながら借金を作るリスクも容易に想像できます。挙句に店のお金を使い込む、よくあるケースです。
穿った見方ですが、紹介元の酒屋も、30万円の返済を履行させるための収入源確保に斡旋してきた、そうした背景もちらつきます。
----取り敢えずの結論ですが-------
・・・・・スケジュール的に代わりを探すには時間が無い、
・・・・・相手は藁をも掴む気持ち、との前提で、
私だったら、このケース、一度だけ金を出します。
「こちらも余裕がないので、これ以上は無理です。返すのはいつでもいいですから。」
この人の置かれた状況を考えた実質的な支度金として、やった積りで渡します。
行き掛かり上、已むを得ないと割り切る、相手がこれで助かればそれはそれで良いではないですか。その人の人物も、その際の応対やその後の様子で分かりますから、興信所の調査費と思えば安いものです。
2度目の申し込みがあったら、これはもう救いようがない。一回切りとの約束です。その時は誠心誠意、絶対に断ること。そして、そこが縁の切れ目です。
後腐れの無いよう、「あの5万円はもう返さなくて結構です。」と一言、添えておくのも忘れずに。
深入りして、貸したほうが酷い目に遭う結末は、ニュースでよく見る通りです。あなたの大事なお店の厨房が惨劇の舞台にならないよう温情と冷静さを以って対処して下さい。
経緯には同情の余地ありですが、金にだらしないとの印象は拭えません。
当座、困っているのですし、別の場所でもまた借金の申し込みをする可能性は高いでしょう。
あなたの商売が軌道に乗った後、今度はあなたのお店の名前も巧妙に使いながら借金を作るリスクも容易に想像できます。挙句に店のお金を使い込む、よくあるケースです。
穿った見方ですが、紹介元の酒屋も、30万円の返済を履行させるための収入源確保に斡旋してきた、そうした背景もちらつきます。
----取り敢えずの結論ですが-------
・・・・・スケジュール的に代わりを探すには時間が無い、
・・・・・相手は藁をも掴む気持ち、との前提で、
私だったら、このケース、一度だけ金を出します。
「こちらも余裕がないので、これ以上は無理です。返すのはいつでもいいですから。」
この人の置かれた状況を考えた実質的な支度金として、やった積りで渡します。
行き掛かり上、已むを得ないと割り切る、相手がこれで助かればそれはそれで良いではないですか。その人の人物も、その際の応対やその後の様子で分かりますから、興信所の調査費と思えば安いものです。
2度目の申し込みがあったら、これはもう救いようがない。一回切りとの約束です。その時は誠心誠意、絶対に断ること。そして、そこが縁の切れ目です。
後腐れの無いよう、「あの5万円はもう返さなくて結構です。」と一言、添えておくのも忘れずに。
深入りして、貸したほうが酷い目に遭う結末は、ニュースでよく見る通りです。あなたの大事なお店の厨房が惨劇の舞台にならないよう温情と冷静さを以って対処して下さい。
現在失業保険受給中。前と同じ会社に就職可能?
今年の3月31日に退職しました。
理由は契約社員としての期限切れでしたが、実際は、この不況のために居住地の会社の支社が無くなったためでした。
現在、失業保険受給中で、7月中旬が最後の支給認定日となります。
真剣に仕事を探してはおりますが現在の状況ではなかなか難しく
7月後半より「個別延長給付金」を頂きながら就職活動をしなければならないかな・・・と考えていたところ
先日退職した会社より連絡があり「他県の支社に勤務しないか」とのことでした。
内容的に少し検討してからの返事を約束しましたが、
このような場合、雇用保険の観点からは「(支社は違えど)前と同じ会社に就職」というのは認められるのでしょうか。
ご教授いただけますと幸いです。
宜しくお願い致します。
今年の3月31日に退職しました。
理由は契約社員としての期限切れでしたが、実際は、この不況のために居住地の会社の支社が無くなったためでした。
現在、失業保険受給中で、7月中旬が最後の支給認定日となります。
真剣に仕事を探してはおりますが現在の状況ではなかなか難しく
7月後半より「個別延長給付金」を頂きながら就職活動をしなければならないかな・・・と考えていたところ
先日退職した会社より連絡があり「他県の支社に勤務しないか」とのことでした。
内容的に少し検討してからの返事を約束しましたが、
このような場合、雇用保険の観点からは「(支社は違えど)前と同じ会社に就職」というのは認められるのでしょうか。
ご教授いただけますと幸いです。
宜しくお願い致します。
前職に再就職することは全く問題ありません。
ハローワークは就職先においてどうの言う機関ではありません。
ですがこの条件だと再就職手当は支給されませんので、初出勤日は失業給付を全部受給(最後の認定日以降)してしまってからの方が得です。
ハローワークは就職先においてどうの言う機関ではありません。
ですがこの条件だと再就職手当は支給されませんので、初出勤日は失業給付を全部受給(最後の認定日以降)してしまってからの方が得です。
任継と国保変更時期についてです。
今年は、H25年1月から3月まで働いておりその3か月の給料額110万、退職金200万というかたちで現在無職、失業保険給付中です。失業保険は11月で切れます。
前年の所得があるため健康保険は任意継続です。
ただ、このまま就職できない場合、来年の保険料は国保の方がいいのでは?と思います。
(確か、退職金は所得に含まれませんよね?)
その場合、H26年1月からになるのか、4月からになるのかわかりません。
わかりにくい文章ですみませんがよろしくお願いします。
今年は、H25年1月から3月まで働いておりその3か月の給料額110万、退職金200万というかたちで現在無職、失業保険給付中です。失業保険は11月で切れます。
前年の所得があるため健康保険は任意継続です。
ただ、このまま就職できない場合、来年の保険料は国保の方がいいのでは?と思います。
(確か、退職金は所得に含まれませんよね?)
その場合、H26年1月からになるのか、4月からになるのかわかりません。
わかりにくい文章ですみませんがよろしくお願いします。
>ただ、このまま就職できない場合、来年の保険料は国保の方がいいのでは?と思います。
一般的には多くの場合そうです。
>(確か、退職金は所得に含まれませんよね?)
そうです、所得割の基になる総所得には退職所得は含めません。
>その場合、H26年1月からになるのか、4月からになるのかわかりません。
平成25年1月から12月までの総所得から計算された保険料が、平成26年4月から適用されます。
ただ国民健康保険に加入するという理由で通常の手続きで任意継続を辞めることできません、期限までに保険料を払わずに強制的に脱退するしかありません。
恐らく支払期限は毎月10日ではないでしょうか、そうなると4月10日までに支払をせずに翌日以降14日以内に健保に資格喪失証明を請求します、それと印鑑を持って役所に行き国民健康保険の手続きをします。
なお保険証は任意継続は4月10日まで国民健康保険は11日から有効になります。
>ちなみに、旦那の社会保険の扶養になることも可能でしょうか?その場合は早くて12月からでもいいのでしょうか?
それは夫の健保に規定によって異なります。
ただ一般的には失業給付の受給中は扶養になれず、早くてもそれが終了した後になります。
一般的には多くの場合そうです。
>(確か、退職金は所得に含まれませんよね?)
そうです、所得割の基になる総所得には退職所得は含めません。
>その場合、H26年1月からになるのか、4月からになるのかわかりません。
平成25年1月から12月までの総所得から計算された保険料が、平成26年4月から適用されます。
ただ国民健康保険に加入するという理由で通常の手続きで任意継続を辞めることできません、期限までに保険料を払わずに強制的に脱退するしかありません。
恐らく支払期限は毎月10日ではないでしょうか、そうなると4月10日までに支払をせずに翌日以降14日以内に健保に資格喪失証明を請求します、それと印鑑を持って役所に行き国民健康保険の手続きをします。
なお保険証は任意継続は4月10日まで国民健康保険は11日から有効になります。
>ちなみに、旦那の社会保険の扶養になることも可能でしょうか?その場合は早くて12月からでもいいのでしょうか?
それは夫の健保に規定によって異なります。
ただ一般的には失業給付の受給中は扶養になれず、早くてもそれが終了した後になります。
関連する情報