失業保険について質問です。
現在、主人の扶養に入っています。
しかし、今月から失業保険をもらうことになっていますが、その失業保険の日額の金額が扶養範囲からオーバーしているそうです。
主人の扶養から抜けないようにする為にはどうしたらいいでしょうか??
どなたか詳しい方、アドバイスお願いします。
扶養から抜けるとどうなるかを考えましょう。

1)御主人の所得税が上がる---年に38000円~76000円
2)御主人の住民税が上がる---年に??円
3)健康保険が国民健康保険になる---数万円(市役所で相談)
4)国民年金を支払う---1ヶ月あたり13800円

給与所得の場合
1)の限度は103万円、2)の限度は98万円
失業手当は含まない。

3)、4)の扶養限度は失業保険でオーバー?

失業保険は1ヶ月いくらですか?
良い手はありません。失業保険をもらったほうが得なのではありませんか?
該当する月だけです。
国保の保険料がおよそどのくらいになるか教えてもらえませんか?
6月末で退職し、その後年金と保険は主人の扶養に入っていましたが今月から失業保険の給付が始まるので、主人の会社から扶養を外す手続きの連絡があり、国民年金と国保に加入しました。
市役所のホームページを見て国民年金の額はわかったのですが、国保の保険料額の計算の仕方がよくわかりません。およそどのくらいになるのか教えてもらえませんか?私の去年の年収は300万くらいです。よろしくお願いします。
市町村によって違うのでホント概算ですが、今までの社会保険料の中の健康保険料+αくらいですね。組合だった方は会社負担が多めだったと思うのでそういう方は+αが多くなります。国保は若干高いです。
失業中の保険は国保か社会保険か?
主婦ですが、共働きなのですが、私の方は、現在失業中で、失業保険が待機三ヶ月のちでます。
加入の健康保険なのですが、現在国民保険に加入しており、前年度(働いてた収入)により決まるみたいで、金額がかなり上がってましたので、離職票を持って役所に行きました、少し減額はしてもらいましたが、その際役所の人に旦那さんの社会保険には入れないのか?って言われましたが、失業保険をまだもらい終えてないのに、社会保険への加入は問題ないのでしょうか?
もし、旦那の保険に入ると、ハローワークから、働く意思はないものだと言われたりされないでしょうか?
パートでも、アルバイトでも、保険には加入しないとならないのですから、旦那の保険に入るのは私は問題ないとは、思いますが・・。

誰か詳しい人がおりましたら、是非ご回答お願いします。
私も失業保険を申請した時、旦那の会社から失業保険もらってる時は加入できないと言われましたよ。だから同じように市役所いって減額してもらいましたね。1度、旦那さんに聞いてもらっては?
コンビニの正社員は雇用保険のみ?!
度々お世話になっております。

私は現在コンビニ(フランチャイズ)でアルバイトをしているのですが、最近店長が変わって同い年ということもあり、打ち解けてきたの思い切って給与や待遇面を聞いてみました。大体想像していたのですが、なんと雇用保険しか加入していないそうです。
フランチャイズの親会社は株式会社で数店舗経営していて社員数も5人以上はいるはずなのですが・・・

それも驚いたのですが、もっと驚いたのが店長が「国民年金と厚生年金ってなにがちがうの?」くらいの認識しかしていなかったことです。辞めた前店長は失業保険おりるからラッキーみたいな感じでした・・・

私もあまり保険や法律のことは詳しくありませんが、その認識は少しやばい気がするのですが。
私は店を今年いっぱいでやめてしまうのですが、今の店長がいい人だけに気の毒で・・・
せめて退職後は店長の店でお中元をして自爆営業の負担を少しでも少なくしてあげたい思っています。

それで失礼な質問なのですがコンビニの正社員は社会保険がないのが当たり前みたいな認識なのですか?
私はオーナーが社員を定年まで雇う気がないような気がして不快感と怒りを感じました。
コンビニのフランチャイズ経営事情に詳しい方やコンビニで働いている方、どんなことでもいいので皆様の意見を聞かせて下さい。
「その認識は少しやばい」・・確かにそのとおりですね(笑)。

大手コンビニの正社員は店舗従業員でもふつうは社会保険に加入していますよ?

従業員に関しては短時間勤務の人が多いので、加入していても雇用保険のみの場合が多いですが。

お中元を買ってあげるより、社会保険についてその店長に教えてあげてください(笑)。

dateweaponanimalさん
関連する情報

一覧

ホーム