失業保険の申請に行き、その後説明会出席日と初回認定日があったのですが、説明会のことを忘れていて出席できませんでした。この場合、①初回認定日(明日です・・・。)にいきなり行っても認定されますか?
また
②今までリクナビ等に登録して仕事を探していたのですが、それも求職活動として認められますか?
最後に
③初回認定日に不認定となった場合、支給期間が先送りされるだけで、受け取れる総額が減るということはないですよね?
今回はかなり自分がだらしなかったので絶望的な状況かと思いますが、ご存知の方教えてください。
また
②今までリクナビ等に登録して仕事を探していたのですが、それも求職活動として認められますか?
最後に
③初回認定日に不認定となった場合、支給期間が先送りされるだけで、受け取れる総額が減るということはないですよね?
今回はかなり自分がだらしなかったので絶望的な状況かと思いますが、ご存知の方教えてください。
①解りません・・・・
出来ましたら、結果は教えてください。
②認められません。
退職事由による支給制限がかかるのであれば、初回認定は、待機完了の確認を行うだけです。
求職活動の回数は問われないかもしれません。
退職事由による支給制限がないのであれば・・・・・認定の確認はしてくれないかもしれません。
③ないです。
説明会に出ていないのであれば、受給資格者証も手元に無いのでは?!
ハローワークの方の指示に従うのが、一番です。
出来ましたら、結果は教えてください。
②認められません。
退職事由による支給制限がかかるのであれば、初回認定は、待機完了の確認を行うだけです。
求職活動の回数は問われないかもしれません。
退職事由による支給制限がないのであれば・・・・・認定の確認はしてくれないかもしれません。
③ないです。
説明会に出ていないのであれば、受給資格者証も手元に無いのでは?!
ハローワークの方の指示に従うのが、一番です。
失業保険を受給しながら、コンビニで深夜1日8時間、土曜、日曜「1週間で8×2」16時間アルバイトしようと思いますが、
失業保険をちゃんと受給出来ますか?
1週間で2日間、1日8時間、1週間で16時間コンビニ時給1000円×8=8000円の予定なのですがコンビニでアルバイトしながら失業保険受給出来ますか?
1ヵ月で日給8000円×8日=64000円のアルバイトの給料になります。
同じ場所で同じバイトを3ヶ月間 もしくは訓練校などにいきながら3カ月以上アルバイトして働いていると失業保険どうなりますか?
そもそも前職の給料が14万位だったので、アルバイトしないと生活できません。
詳しい方回答ください。
失業保険をちゃんと受給出来ますか?
1週間で2日間、1日8時間、1週間で16時間コンビニ時給1000円×8=8000円の予定なのですがコンビニでアルバイトしながら失業保険受給出来ますか?
1ヵ月で日給8000円×8日=64000円のアルバイトの給料になります。
同じ場所で同じバイトを3ヶ月間 もしくは訓練校などにいきながら3カ月以上アルバイトして働いていると失業保険どうなりますか?
そもそも前職の給料が14万位だったので、アルバイトしないと生活できません。
詳しい方回答ください。
私の地域は週3、20時間以下でした。それをこえると減額または停止。
ハローワークに普通に電話すればいいと思いますよ。
知り合いに手伝ってほしいと言われたんですが、どの程度なら受給に差し支えありませんか?ってね。
ハローワークに普通に電話すればいいと思いますよ。
知り合いに手伝ってほしいと言われたんですが、どの程度なら受給に差し支えありませんか?ってね。
失業保険の待期期間と給付制限中のアルバイトについて質問です。
いろいろネットなどで調べたのですが、
自分は自主退社で今月の17日にハローワークに行き申込みの手続きをしてきて来月の五日に雇用保険説明会があるのですがこの場合17日から一週間後の24日までが待期期間で25日以降の給付制限中のアルバイトは問題ないと捉えてだいじょぶなのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありませんが少し不安なのでよろしくおねがいします。
いろいろネットなどで調べたのですが、
自分は自主退社で今月の17日にハローワークに行き申込みの手続きをしてきて来月の五日に雇用保険説明会があるのですがこの場合17日から一週間後の24日までが待期期間で25日以降の給付制限中のアルバイトは問題ないと捉えてだいじょぶなのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありませんが少し不安なのでよろしくおねがいします。
給付制限中のアルバイトは問題ありますよ、
給付制限中にも失業認定日がありますが、
その日に認定を受けなければ給付制限終了は先送りになります、
またバイトをしたことを認定日に正しく申告しなければなりませんが、
バイトの内容によっては給付制限終了が先送りになる場合があります
給付制限終了が先送りになると基本手当ての支給開始日も先送りになります
給付制限中にも失業認定日がありますが、
その日に認定を受けなければ給付制限終了は先送りになります、
またバイトをしたことを認定日に正しく申告しなければなりませんが、
バイトの内容によっては給付制限終了が先送りになる場合があります
給付制限終了が先送りになると基本手当ての支給開始日も先送りになります
失業保険受給について
現在、失業保険受給待ちの状態です。
失業保険受給の手続きを済ませ、認定日までの間転職活動をしているのですが、
先日応募していた求人の内定をもらいました。
しかし、定時が18時までで、その後の残業が毎日夜11時まであると
言うことを面接で聞かされてしまい、迷いましたが辞退することにしました。
失業認定申告書に“辞退”と記載してしまうと、活動していないと見なされ、
失業保険の受給はできなくなるのでしょうか?
当方、2011年10月会社都合退職(派遣)→約3ヶ月失業保険受給(残日数9日)
→就職→2週間で会社都合退職(派遣)→失業保険受給手続き→現在
現在、失業保険受給待ちの状態です。
失業保険受給の手続きを済ませ、認定日までの間転職活動をしているのですが、
先日応募していた求人の内定をもらいました。
しかし、定時が18時までで、その後の残業が毎日夜11時まであると
言うことを面接で聞かされてしまい、迷いましたが辞退することにしました。
失業認定申告書に“辞退”と記載してしまうと、活動していないと見なされ、
失業保険の受給はできなくなるのでしょうか?
当方、2011年10月会社都合退職(派遣)→約3ヶ月失業保険受給(残日数9日)
→就職→2週間で会社都合退職(派遣)→失業保険受給手続き→現在
辞退しても求職活動をしたことには変わりはないので、求職活動実績としてカウントして構いません。
しかし、毎日23時まで時間外労働時間があるなんて、定時後に1時間休憩したとしても毎日4時間の時間外労働で、20日就労したら、80時間…よくもまあ、そんな無謀なことを面接の席で言ったもんですね。正直と言えば聞こえはいいですけど。
しかし、毎日23時まで時間外労働時間があるなんて、定時後に1時間休憩したとしても毎日4時間の時間外労働で、20日就労したら、80時間…よくもまあ、そんな無謀なことを面接の席で言ったもんですね。正直と言えば聞こえはいいですけど。
失業保険の流れについて。(再就職手当含む)
今日ハロワに行ってきました。今回は契約期間満了による退職で
雇用保険説明会を23日に受けます。
そこで、次の仕事を早く決めたいと思っております。
再就職手当てが貰えるのは、初回の失業認定日以降でないと
いけないのでしょうか?
今、紹介予定派遣で契約社員での就職を考えております。
仕事を決めるのは一番早くていつに決めればよいでしょうか?
詳しい方、教えて下さい。宜しくお願い致します。
今日ハロワに行ってきました。今回は契約期間満了による退職で
雇用保険説明会を23日に受けます。
そこで、次の仕事を早く決めたいと思っております。
再就職手当てが貰えるのは、初回の失業認定日以降でないと
いけないのでしょうか?
今、紹介予定派遣で契約社員での就職を考えております。
仕事を決めるのは一番早くていつに決めればよいでしょうか?
詳しい方、教えて下さい。宜しくお願い致します。
ハローワークの紹介・職業紹介事業者による紹介であれば、すぐに決めても再就職手当は受給できます。
それ以外の方法できめる場合は、その後1ヶ月以上過ぎてからの紹介、採用決定の場合です。
補足への回答です
それは、受給開始の判断のお話です。
再就職手当の受給の判断には、直接の関係は有りません。
特定理由離職者の判断になります。
それ以外の方法できめる場合は、その後1ヶ月以上過ぎてからの紹介、採用決定の場合です。
補足への回答です
それは、受給開始の判断のお話です。
再就職手当の受給の判断には、直接の関係は有りません。
特定理由離職者の判断になります。
①退職したらその会社の就業規則は見れないですか?
②離職票や社保失効やら国保に入るためや失業保険に必要な書類は請求しないともらえないのですか?
会社は辞めたり入ったりしたら
国保に入ったりしないといけないとき必要って知ってるでしょうに。
失業保険もらう手続きするだろうとかわかるでしょう
しない人でも出すかもっておもわないの?
②離職票や社保失効やら国保に入るためや失業保険に必要な書類は請求しないともらえないのですか?
会社は辞めたり入ったりしたら
国保に入ったりしないといけないとき必要って知ってるでしょうに。
失業保険もらう手続きするだろうとかわかるでしょう
しない人でも出すかもっておもわないの?
>①退職したらその会社の就業規則は見れないですか?
通常、就業規則は社外秘扱いのところが多いので、見れませんね。そういうところでは入社時に就業規則を紙(または冊子)でもらっていた場合は返却しろと言われます(なくしていたら顛末書です)。
>②離職票や社保失効やら国保に入るためや失業保険に必要な書類は請求しないともらえないのですか?
私のところでは何も言わなくても送ってくれましたが、必要なら念のためこちらから発行をお願いしておいた方が確実です。
けっこう時間がかかることもあるので、いつごろまでにもらえるのかの確認もしておいた方が良いです。
通常、就業規則は社外秘扱いのところが多いので、見れませんね。そういうところでは入社時に就業規則を紙(または冊子)でもらっていた場合は返却しろと言われます(なくしていたら顛末書です)。
>②離職票や社保失効やら国保に入るためや失業保険に必要な書類は請求しないともらえないのですか?
私のところでは何も言わなくても送ってくれましたが、必要なら念のためこちらから発行をお願いしておいた方が確実です。
けっこう時間がかかることもあるので、いつごろまでにもらえるのかの確認もしておいた方が良いです。
関連する情報