出産の為、仕事を辞めた場合の失業保険は出産後に手続きすれば受給されますか?また、仕事を辞めた直後に夫の扶養家族に加入した場合は失業保険は受給されないのですか?
失業保険って就職を希望してる人しか貰えないので、出産前に職安に行き受給期間の延長の手続きをし、出産後受給の手続きをします。
受給期間は月に何回か面接等の就職活動をしなければいけません。
扶養家族に入っているかどうかは関係ないと思います。
私は扶養に入っていますが、出産後失業手当貰いましたよ。
月1回の認定日や数回の就職活動で職安を訪れる時には子連れで行っていましたが、最初の説明会は子連れ不可だったので、預け先に困りました。
10月で退社予定です。その後は職業訓練を受けようと思っています。
自己都合の退社なので、失業保険の給付が3か月の待機期間があります。
でも職業訓練に通うと、待機期間がなくなると聞きました。
その場合、職業訓練の給付金、失業保険が両方とも出るということなのでしょうか?
それとも訓練終了後、失業保険に切り替わるということなのでしょうか?
失業保険の給付期間が90日なので、訓練中両方出ると困ったことに・・・
無知ですいません。よろしくお願いします。
>その場合、職業訓練の給付金、失業保険が両方とも出るということなのでしょうか?

職業訓練の給付金は失業手当の受給資格が無い人に対してのものです。
失業手当の受給資格があるなら給付は最初からありません。
育児休業給付金を貰っていますが、来年1月に職場復帰予定でしたが会社から1月末で閉院するので働かなくてもいいでしょうと言われました。解雇にしてもらい失業保険を貰うのと育児休業給付を延長するのとでは
どちらが得なのかアドバイスお願いします。
(まだ保育所はみつかっていません)
他にもっと良い方法があれば教えてください。
職場がなくなるんですよね?育児休業の延長できなくないですか?(雇用保険の被保険者じゃなくなるということですよね?)
元の経営母体は存続しててそこに籍はあるという意味なんでしょうか

籍がある(雇用保険の被保険者である)なら、最大限育児休業の延長をしてもらってその後会社都合で退職して失業手当をもらうっていうのがいいのではないでしょうか
失業保険の支給額について。
現在、時給で働いているバイト体制で週4日勤務しております。

雇用保険に加入して3年くらいになります。

妊娠し、8月が予定月のため、あと4、5か月くらいで退社しようと思っていますが
失業保険の支給額は過去半年の給料をもとに計算されると聞きました。

昨年は週4日で一日9時間労働をしていたので
それなりの給料があったのですが
今年から妊娠ということもあり、週3日の数時間労働になり
月のお給料は昨年と比べると10万くらい変わります
雇用保険に加入しなくていい金額になると思います

この場合、やはり出産後の支給額を考えると
今すぐ辞めてしまったほうが
お得なのでしょうか。。。


一人で仕事を受け持っていたため
私が妊娠したことで会社は新しい人材を入れるのですが
まだ新しい人材も決まっていなく
もし今月決まっても 引き継ぎしてあげないといけないし
私が今急に辞めたら会社は困るし
新しい人が入ってきても仕事を教える人もいなかったら困るだろうし
仕事はすぐ辞めれないなと思っているのですが
そんなこと言ってる場合なのか?と思い
やはり自分のためを考えて今すぐやめるべきなのでしょうか。

いま辞めても 支給額があまり変わらないようなら
引き継ぎ完了するまで週3でもいいのですが。。。

月10万くらい給料が変わると大きいですか?
辞めてしまって 失業保険の手続きを早くしたほうがいいでしょうか?
雇用保険が適用されるのは、賃金の金額ではなく、週20時間以上の労働時間で31日以上の雇用が見込める場合です。

また、支給額の基になる賃金日額の計算は、賃金の締日の翌日から次の締日まで在籍しており、その間に11日以上賃金が支払われた日(有給休暇の取得を含む)がある月に限られます。

就業規則に照らして、すぐに退職届を提出して、賃金締日前に退職出来れば、1月から下がったと読み取れる給与は計算の対象になりません。

退職については妊娠が直接の理由であり、とてもじゃないけど仕事なんてできないと訴え、使用者がそれに合意すれば即日退職も可能です。

また、妊娠・出産・育児を理由に退職しても、必ず特定理由離職者になるわけではなく、当初から受給期間延長手続きを取る必要があります。更には、延長期間が90日未満の場合は、給付制限期間の免除はなく、90日以上であれば給付制限期間は免除されます。特定理由離職者として認定されると、雇用保険の被保険者期間と離職時の年齢によっては支給日数の加算もあり得ます。
失業保険の受給についてお尋ねします。過去2年間派遣社員として雇用保険に入っていましたが、5月に退職予定です(会社都合)。このあと、無職の状態なら失業保険がもらえると思いますが、すぐにパートとして就職し
扶養内で働き始めた場合、失業保険の受給資格は消滅するのでしょうか?このパートをやめるとき受給できますか?また、失業保険をもらっている間はいっさい収入があってはならないのですか?短期のアルバイトは可能なのでしょうか?
> 扶養内で働き始めた場合、失業保険の受給資格は消滅するのでしょうか?
雇用保険に加入する働き方なのか。そうでないのか?
で決まります。

雇用保険に加入すれば、パートを退職後に 前職とあわせての年数の加入が
あったということで、その後の状況により 支給されます。

> また、失業保険をもらっている間はいっさい収入があってはならないのですか?
そうではありません。
短期のバイト、単発のバイト であれば、受給は可能です。
但し、その働いた日については、雇用保険は支給されません。

例えば、90日もらえる人で、 週に1回 日雇いのバイトをすると
週1日分は、支給されず、 週6日分支給されます。
ということです。

トータルでは、90日に達するまで支給されます。
関連する情報

一覧

ホーム