妻子有り男性41歳です。しばらく個人事業主として働いてましたが、現在無職で就職活動中です。しかし一ヶ月たった現在でも職が決まりません。失業保険等掛けていませんが、公的な援助は受けられますか?切迫してます
生活保護は、もらえる可能性ゼロと思います。申請に行った所で、とりあえず日雇いでも何でも働いてくださいと追い返されるだけですし、仮にもらえたとしても切迫してるからと言って、すぐに入金されるわけではありません。

切迫してるなら、とりあえず頼れる身内に事情を説明して借金するしかないでしょう。

私も経験ありますが、その年齢では再就職は かなり厳しいですよね。
それなりの収入がないと家族を養っていけないし、かと言って年齢がネックでしょうし…。
以前、失業保険を受給していました。
再度、受給できますか?
受給経験者は対象外になったりしますか?
また、前回受給してから一定期間は受給できない等の
制限はありますか?
回答をよろしくお願いします。
(雇用保険期間等は条件を満たしてます)
>(雇用保険期間等は条件を満たしてます)

基本手当は受給出来ます。

再就職手当については3年以内に再就職手当を受給していればNGです。
今の運送会社を辞めようかと悩んでいます。主な概要として
※従業員5人程度の有限会社
※自分のみ、会社所在地外の県民

※トラック持ち帰りなので、当たり前ながらタイムカード・出勤簿等も一切無し
※給料は基本給+色々な手当て(間違いなく時間では計算してない)(売上に対する手当てもあるが、パーセンテージも教えて貰えない)
※3月~8月まで1ヶ月あたり13000~15000キロを走る激務
※10月初旬から体を壊し休業し通院をしていて、いよいよ復帰したい旨を伝えたが、今までやっていた業務(海コン)が少なくなった為、別の業務(フェリー)もやって貰わないと困ると言われた
※そもそも、入社した時にはそんな話もなかったし仕事(フェリー)もしていなかった

このような状態なので、現状悩んでいます。
会社に戻っても、ワンマン社長の元で今までやった事の無い仕事もやらなくちゃならないし、給料も激減したし・・・・・
気持ち的には辞めて失業保険を貰いながらしっかりとした会社を探そうと思うのですが、皆さんの意見はいかがでしょうか?
傷病手当ての請求もままならず、困っております・・・・・

ちなみに給料支払いは月末〆の翌月25日払なんですが、社長曰わく「このまま辞めるなら、就業規則にも45~30日前に退職願を出さないと、最後の給料を減額する」と言われています・・・・・
運送業は労働時間ではなく「拘束時間」でみなされるので、月100時間程度の「残業」では意味はないと思ってください。
ましてやタイムjカードすらないならなおさらです。

自己都合で3ヵ月後から失業保険をもらえるだけいいですよ。
雇用保険すら未加入の業者も多いですから。
雇用保険を社員から徴収してるのに支払わない業者はもっと最悪ですけどね。(社会保険も一緒)

あなたが勤めてた会社はまともな「会社」ではなく個人事業主に毛が生えた程度ですから。

早めに見切りをつけて次の職を探してくださいな。(どの業種も人が余ってますが)
彼氏が2月半ばに仕事を辞め、
2月半ばに新しい仕事を始めました。
前職の失業手当?失業保険?はもらえるのでしょうか?
新しく始めた仕事が完全歩合制なので15万も支給されません。
一人暮
らしなので家賃やもろもろ、車の免許のローンや保険や奨学金などを払っていたら生活ができません。
今の仕事で給料をもらっていても、少しでも失業手当って貰えないんでしょうか?
市役所にいって相談したら貰えるでしょうか?
残念ながらこのケースだともらえないです。

ハローワークで失業手当の申請手続きをしていたなら別ですが、状況を知る限り無理だと思います。

失業手当は失業者にもらえる制度と認識をしてください。

手続きをして再就職をしたならば、再就職手当がもらえます。支給日額の約70%程度です。
ハローワークの失業保険の認定項目(講習・セミナー)について
現在失業保険を受給している者です。
認定の際に記入する紙の就職活動項目に「講習・セミナー」というものがあるのですが、下記のものはこれに当たりますか?

・ソーシャルサイトが主催する、フリーランス(ライター・イラストレーター)の交流会
・現役で活動している方々の講習やお仕事を貰うためのアドバイス座談などを、会場に出向いて聞きます
「求職活動」というのは、「再雇用されるための活動」ですよ?
大学生の就職活動と同じような企業説明会や、再就職の講習会などです。

フリー(個人事業主)として活動するための準備を始めているなら、下手すると「失業」と認められなくなります。
失業保険について

4月末に自己都合で退職して、ただいま3ヶ月の給付期限中です。


保育士での再就職を目指しているのですが、雇用期間が『H23.3.31まで、更新の可能性有』というのが殆どです。

このような条件のところに就職した場合、再就職手当は支給されないんですよね?

宜しくお願いしますm(__)m
H24.3.31までの間違いですよね。
再就職手当は1年以上の雇用が確実だと言うことが条件になっています。
しかし、更新の可能性ありと言うのは微妙な感じですね。私の感じでは可能性はあると思います。
あくまでも可能性としてはあるのですからHWでは認めてもらえると思います。
ハローワークによっては判断、解釈が違うが場合がありますから管轄のハローワークに確認することが一番です。
関連する情報

一覧

ホーム