このままだと将来が不安です。

先日、旦那が年金未払いとゆうことが発覚しました(通知?ハガキが来たため)
計22万程…
ずっと放置してた事が信じられません…もう31歳です。

仕事も正社
員ではなく、先輩の店(個人経営)を手伝ってると言う形ですので、
保険等もちゃんとしてないと思います…。

わたしとしては、今すぐにでも子どもが欲しいので、前の会社を辞め、失業保険を貰ってるのですが、
旦那がこんな状態で子どもを養えるのか不安です。

私自身、子育てが一段落したら
パートとかしたいですし、共働きでも構わないです。
しかし、旦那の扶養に入るのは難しいですか?(勤務先が勤務先ですし)

因みに旦那の給料は日給制ぽくて、
平均して20万前後です。
ボーナス無しです。

今現在、旦那の父親のマンションに住ませて貰えてるので家賃はタダですが、いずれは引っ越さないと行けません。

もし結婚前に年金やら仕事のことを聞いてたら、結婚してなかった気がします…

皆さんはどう思われますか?
この状態で生活できますか?
整理すると
ご主人 国保 国民年金、年金未納
貴女 辞めるまで社保 社保継続手続きしていない
ご主人 総支給20万 いわゆる手取りは15万くらい

ご主人が転職しないなら 国保に扶養はないので 貴女が 社保完備の仕事につき ご主人に貴女の扶養に入ってもらう。
でないと貴女も国民年金払わないといけません。
職場のモラルハラスメントでうつ病になり現在通院治療中です。労災にはしていません。傷病手当を11ヶ月受給しています。
あと1ヶ月くらいで休職期間満了(1年)を迎えそれまでに復職をしないと退職(会社の規定です。会社が原因なら3年と規定にありますが先日上司から1年と言われました)となります。そこで皆さんにお聞きしたいのが、
①傷病手当金を退職後を受給できるシステムとは?(会社の健康保険証は退職時に返してしまうのに疑問)またそれに伴う退職時に気をつけることは?退職後も休職中と同額くらいの傷病手当金がもらえるのか?です
②失業保険を受給するのに、自己都合で退職しても、特別受給資格者や特定理由資格者に該当した判断をしてもらえるかということです。

③労災ではないけど退職時に退職理由を「会社都合」にしてもらえたりできるものなのか?
離職票の内容の損得なども不安です

①と②を両方受給できるものかも知りたいですし、①と②についてそれぞれ誰に相談すればよいのかもわかるとありがたいです

宜しくお願いします
会社を退職しても1年半は継続して傷病手当貰えます。退職したら、離職表を持ってハローワークに行って失業保険の延期の手続きをします。うつ病だと300日分の失業保険を貰えます。傷病手当が終わったらハローワークに手続きに再度行きます。
雇用保険被保険者証は会社が変わって辞めるごとに貰うんでしょうか?何回か変わってはいるんですが、
前の分を渡したら新しいものに変わって前の会社の分は戻ってきませんでした。意味分かるでしょうか?文章が下手ですみません。つまりAという会社を辞めて保険者証を貰いBに入社する際に前の保険者証を渡したらBを退社する時にAの保険者証は戻ってこなくて新しいものに変わって返ってきたということです。ほんと分かりづらくてすみません。前の分は無くてもちゃんと蓄積?されて失業保険をもらうとは損をしないんでしょうか?私の手元には2年間働いてかけた会社の分がありません
そうですね、新しい会社にて雇用保険証を交付されたら、古い分は回収されます。
ただし、新しい会社にて古い会社分の雇用保険証を提出して雇用保険の取得の手続きをしているので雇用保険番号は同じ番号になっているはずです。目には見えませんが加入期間はきちんと繋がっていると思います。

余談ですが、古い雇用保険証を提出せずに雇用保険の取得手続きをしたときは、ハローワークのデータベースで、同姓同名・同生年月日・同性などがいれば「この人は前に雇用保険を掛けていたと思うので、その会社名と勤めていた期間をお知らせください」と会社の担当者に連絡があります。1人の人が転職ごとに新しい番号を作ると、データが繋がらずに本人にとっても不利な場合があります。なので、大概は番号を1つにしようとされます。

もしも心配なのであれば、お手元にある一番新しい雇用保険証+身分証明書を持ってハローワークで確認されてみてください。
すっきりすると思います。
質問致します。

現在46歳、女性。
勤務年数19年と少し。
前の会社から今の会社に転職する際、
1日も空けずに勤務についたので
就職準備金のようなものも、
失業手当も貰っておりません。
もし今年退職した場合、前職の被保険者期間は
計算に入るのでしょうか?
それとも現在の会社のみでの計算になるのでしょうか?

前職を入れれば20年を超えますが、
入れなければ20年未満になります。

また交通費込みで月額総支給額が25万円ほどだと、
だいたいいくらほど失業保険は貰えますでしょうか?

また何日分貰えるのでしょうか?

自己都合と、会社都合では支給期間、支払い日数に差はでますか?

初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願い致します。
前職の被保険者期間も計算にいれます。
基本手当日額は5000円~6000円と思われます。

会社都合退職でしたら、
給付日数330日、支給期間1年+30日
自己都合退職でしたら、
給付日数150日、支給期間1年
です。
関連する情報

一覧

ホーム