健康保険の事で質問です。


初めて質問させて頂きます。
私は派遣社員として就業しておりましたが、5月13日で契約終了し健康保険も失効しています。

派遣会社へは就業の意志を示しており、6月13日以降でなければ離職票等受け取れません。
主人の扶養に入り、健康保険も発行して貰おうと考えていましたが、失業保険を貰う事になれば扶養に入れなくなりますよね?(何ヶ月間、幾ら失業保険頂けるかはまだわからないのですが、前職は約3年、年収約280万~300万でした)

そうなると、私は国民保険に加入するもしくは、前職の健康保険の延長申請をする事になるかと考えるのです。

困っているのは、私が現在妊娠中でして、9月に出産予定となっています。勿論毎月病院へ検診に行かなければならないですし、出産育児一時金の申請をするつもりですので、健康保険が必要になります。

こういった状況の場合は、やはり失業保険を頂く場合の金額に応じて主人の扶養に入るのか、国民保険に加入するのか…
という事になるのでしょうか?
妊娠も後期に入ってくるかと思いますのでどちらにしても就職活動は無理ですよね?

なので、雇用保険の方は受給期間延長手続きをされて、ご主人の扶養(健保の被扶養者)に入られる方がいいと思います
離職票を預かる健保の場合は延長手続きのときには一旦返却してもらってください。
いつ手続きにいったらいいか、何が必要かなどはハローワークに確認して下さい(基本、1ヶ月以上仕事をしていない期間があったあと1ヶ月以内。)


で、そのあと失業手当を受け取るにしても前年の収入はほとんどゼロに近いものになるので国保も安くなるんじゃないかな~と思います(金額は確認してみてください)

年収300万だと失業手当は月に12~3万ぐらいじゃないかと思いますが、延長手続きをしないですぐにそれをもらわないと生活に困りますか?1年後ではだめですか?
定年後の身の振り方
定年を迎えるに当って 会社から再雇用の打診がありました。
1年毎の契約で 給料は21万円です。
現在は 67万円の給料を貰っています。
私の場合 年金を満額貰えるのは 64歳からで年額218万円です。
60歳~63歳の間は 年額139万円なんです。
そこで相談したいのは 定年後どの様な身の振り方をするのが 得なのかということです。
1.再雇用をしてもらって 働ける間は働く(最長5年間)
 但し 年金は減額か まったく貰えないかもしれません。
2.潔く退職して 年金を貰いながら趣味を楽しむ。
3.2と繋がるんですが 失業保険を貰って(どのくらいの期間、いくら貰えるか調べていません)
 その後、再就職をする。
 但し、失業保険を貰ってる間は 年金支給停止となる。

他にいい案があったら ご教示ください。
1.再雇用をしてもらって 働ける間は働く(最長5年間) 但し 年金は減額か まったく貰えないかもしれません。

を選ぶべきです。

ただし、本採用でなく、時間短縮を選び、週24時間くらいで、1日6時間、4日間の勤務ができるのが、一番いい方法です。

不明な点は補足で。
妊娠して会社を退職しました。失業保険の延長を申請しようと思っているのですが、延長した場合も旦那の扶養に入れないのでしょうか?

退職→失業保険延長手続き→扶養に入る→出産→扶養を抜ける→失業保険を貰う→再度扶養に入るというのはできない事なのでしょうか?
失業保険は働く意志がある人の為だとわかっているのですが、出産して働くかはまだ決めていないので、上の様な事ができるか気になっています。詳しくわかる方お願いします。
ちょっと昔なので参考にだけしてください。

退職後、すぐに扶養家族の手続きをします。保険証などなどの手続きも。

妊娠中に「出産後、働きます(って言わないと支給されません)」と延長の手続きをします。

出産後「子供を親に預けて働きます」と延長解除(って言うのかな?)の手続き。(預け先があることが前提)

要は扶養のままもらえます。パートなど一定金額以内なら扶養を外れることもありませんよ。
母が今年の12月でパートの定年退職になります。パートでも定年退職後の失業保険というのは給付を受ける事が出来るのでしょうか?
知り合いのパートの定年を迎えた人の話では定年前に退職したほうが給付金が多いかもしれないとのこと。どなたかご存知でしたら、アドバイスお願いします。ハロワのHP見ましたが、よくわかりませんでした。
パートでも定年退職後の失業保険というのは給付を受ける事が出来るのかは、まず、掛け金をしていたかが一番の問題です。

今は、雇用保険といっているようですが、それをかけていたかが重要です。

後の定年前に退職したほうが給付金が多いかもしれないとのことは、ありえませんね。

ある一定期間の平均給与に対して、どれだけ勤めていたかが、算定基礎となりますから。

ただ、今後、雇用保険の給付の算定方法の改正があれば別ですか。

私はまだ聞いておりません。

詳細は、ハローワークに聞くのが一番ですね。
妊娠を理由に会社を辞めた方いらっしゃいますか?
その場合出産してからハローワークで失業保険の手続きをされましたか?
延長申請できるのは会社を退職した30日後の1ケ月以内に行かないと延長申請ってできないですよね?
妊娠でやめた場合はやはりすぐには失業保険はもらえないのでしょうか?
私も妊娠を期に仕事を辞めました。

失業保険を貰うっていう事は、働ける環境だけどまだ仕事が見つからない人が
貰う保険なんです。
なので、妊娠の場合はすぐには働けないですよね?
妊娠するっていう事は出産も控えているので。

あと、出産して子育てが一段落した頃に失業保険の手続きをした時は、
仕事を探してそれでも見つからない時には、もらえました。
働く意味を教えてください。

20代後半女です。
鬱になって半年、体調不良から会社を辞めてもう3ヶ月になります。失業保険ももう今月でおしまいです。
子供の頃から母と二人暮らしで、社会人になってお給料全て家に入れていました
貰ったボーナスを貯金していたこともありましたが、生活に困るたびにそこから引き出して使っていたため今はゼロです。
母は、昼間の仕事+お正月だけのパートに出ています。そのお金と私の失業保険で暮らしています。

昨日、久しぶりに前の職場の友達に会いました。会って後悔するかなとも考えましたが、少し外の人と会って外気に触れてみようといってきました。そしてやっぱり後悔しました。
私が、鬱が原因で仕事を辞めているのは知っています。
彼女も鬱で通院しながらもきちんと仕事をしていて、そこは尊敬しています。
私と母との不仲を知っているので「一人暮らしがしたい、家を出たい」と前々から話していました。すると「一人暮らし目標で働きなよ」「一緒に旅行行けるように貯金してよ」と言われました。もっともだとは思うのですが、今日は非常に落ち込んでいます。
私の周りの人全てが敵に見えてきます。そして誰にも会いたくない。
でも、誰からも相手にされないと寂しくて仕方ない。
通ってたカウンセリングの先生に「死ぬなら誰かに愛される喜びを知ってから死んで」と言われました。
そんなにそれって重要なことなのですか?

今まで一度も楽しいって思ったことも、生きてて良かったって思ったことも、幸せだって思ったことも、生まれてきてよかったって思ったこともありません。
これからどうすれば、生きていこうって思えるか、働かなきゃって思えるか教えてください。
人生の目標も、やりたいことも、ありません。
一人暮らししても、そこに何が待ち受けているのか私が幸せと思えるのかさえわかりません。また働いても没収されて誰とも遊べずにどこにも行けずに年だけとって、そのうち母が亡くなって、自由になってもその頃にはもうおばさんになって、誰にも相手にされなくなって、天涯孤独になって(結婚するつもりはまったくありません)孤独死という将来しか見えてきません。

毎日毎日、いつ死のうか、どこで死のうか、死ぬ前に最期に誰に会おうか、なんて考えてます。

大人になったら、幸せになれるって子供の頃いつも思ってたけど未だにこんなんでもう嫌になりました。
生きて行かなきゃいけないことに嫌気がさしています。自分の不甲斐なさにも涙が出てきて毎晩眠れません。

皆さんは、何のために働いて、何のために生きているのですか?

生きてて何が楽しいのですか?
人が生きているって事は、毎日が学習ですからね。
その学び方は、すなわち自分が変る方法を「学ぶ」って事じゃないですか。
また、自殺っていうのも、ただの手段であって最終的な目的ではないですよ。
乗り越えられない試練を、神様は人間には与えないって事じゃないですかね。
苦しむ事や悲しむ事は、人が大きくなるための条件でもありますしね。
それに鬱は不治の病じゃないですよ。鬱が治れば
自分を変える方法を、少しずつ見つけて行けばいいんじゃないかと思います。
関連する情報

一覧

ホーム