失業保険について教えてください
通勤一年半のうち雇用保険を6ヶ月以上支払っていますが、
雇用保険を支払っていなかった人も、
事業縮小や、倒産についての退職の場合には、
失業保険がおりるのですか?
自主退社ではたしか3ヶ月後からしか支給されませんが、
解雇や倒産といった会社の都合で退職になった場合は翌日から支給されるはずです。
支払った金額で支給される期間と金額がかわってきます。
今年の1月から扶養に入ってます。
今月いっぱいで退職しますが、
失業保険は申請しても大丈夫なのですか?
ちなみに今月分(8月支給)総支給で
約72万になります。
今まで正社員で働き結
婚してそのまま同じ会社でパートとして働いてきました。
いろいろ探すと失業保険で扶養から外れないといけない?
どれが自分に当てはまるのか分からず質問しました。
どなたか教えてください。
無知ですいません。
会社から貰うのは離職票と源泉徴収のみでいいのでしょうか?
どの方法が一番損をしないのか分かりません。
ちなみに扶養内で次の転職先を探しています。
失業給付が3611円を超える場合は、受給期間中は健康保険の被扶養者から外れる必要があります。
ハローワークで受給手続き後、「雇用保険受給資格者証」の交付を受けましたら、日額を確認し、超えているようであればご主人の会社に指示を仰いで下さい。

退職される会社から受け取るものは、健康保険はご主人の被扶養者になられているようですので、離職票1,2と源泉徴収票のみでOKです。
失業保険の金額って、どのように決まってるのですか?
年収の何割とか??
年収300万弱だと、月いくらぐらいになりますか?
退職前の6か月間の総支給額÷180で一日平均額を出して
その金額の5割から8割に、
年齢、性別等の係数を掛けて出します。
いろんな公式があり、なんとも言いにくい計算です。
こんにちわ。初めて質問します。
実は住民税について悩んでいます。これって無職でも払わなきゃいけないのでしょうか?
私は去年の9月に会社を辞めて、そこから現在まで休職中です。
もちろん失業保険・国民年金・国民健康保険には手続き済です。
すると先日住民税の督促状が届いて、その金額がなんと12万!
会社勤めの時って月に1万5千円だったのに、いくらなんでも多くないですか?

さらに以前は大田区に住んでいたのですが、昨年5月に横浜市に引越しました。
なので今後は横浜市に払わなきゃいけないんですよね?

無知ですみません。よろしくお願いします。
>すると先日住民税の督促状が届いて、その金額がなんと12万!

今まで納付書が来ていなかったのでしょうか?
会社では毎月払っていたのですから、辞めたら残りを払うのは当然です。(6月から翌年5月まで)

住民税は1月1日に住んでいた所に払います。
扶養ついて聞きたい事があります。初めての質問です!無知ですが詳しい方教えて下さい。
今年の6月に結婚と引越しに伴い派遣で勤めていた会社を退職しました。今年1月から7月までに頂いた総支給額は142万円・手取りで122万円です。 その後に失業保険を90日間もらい3ヶ月間だけ、国保と年金を自分で払ったのちに夫の扶養に入りました。扶養は総支給額が103万円や130万を超えたら入れないと聞きますが、これは問題がないのでしょうか? ちなみに夫は自衛隊です。来年確定申告をするときに余分なお金などを支払うのか疑問で質問をしました。 分かる方がいましたら教えて下さい。 また、これから3ヶ月間くらいパートに出ようと思っていますがないか問題はあるのか知りたいです。回答お待ちしています!
扶養には所得税の扶養と社会保険の扶養があります。

1)所得税の扶養は1/1~12/31の収入が103円未満だと夫の所得税計算時に配偶者控除が適用され、自分で所得税を支払うことはありません。

2)社会保険の扶養は将来に向かって1年間130万円未満の収入だと夫の扶養に入れます。健康保険料と国民年金保険料を支払わなくてもいいということです。


おそらく所得税は今年は扶養の範囲をこえていますから、ご自分で確定申告をして所得税を払う又は還付を受けることになり、社会保険の扶養は失業保険をもらい終わったと同時に夫の扶養に入り、健康保険料と国民年金保険料を支払わなくてもよくなると思います。
また、パートに出られるなら、月88000円くらいの収入(交通費を含めた総支給)なら社会保険の扶養範囲内です。
関連する情報

一覧

ホーム