失業保険について教えてください。

転職を考えています。
パソコンを使う仕事がしてくてITの職業訓練を受講したいのですが(給付金をもらいながら)、
開校の日にちが9月4日でした。
今の会社は8月末に退職予定です。
どんなに急いでハローワークに行っても9月4日の開校に間に合わせるのはやっぱり不可能でしょうか?
もし9月4日に間に合わない場合は来年の1月7日か3月7日の次のコースの開校まで待たなくてはなりません。

自主退社なので3ヶ月の給付制限がつきます。ちなみに給付金がもらえるのは90日間です。

自分なりに調べたのですが、

・給付制限期間中はアルバイトOK

・9月にハローワークに行って、そこから4ヶ月?待機して来年1月頃から90日間給付金がもらえる

・1月か3月に職業訓練校に入った場合は給付期間は延長される


上記の内容で正しいでしょうか?

3月の職業訓練まで無収入にならないか不安です。

詳しく教えていただけると嬉しいです。
パソコン関係は人気があるので、8月末退職で9月1日にいっても既に満員の可能性がたかいのではないでしょうか?9月1日って土曜ですね。うーん。
失業保険はいくらぐらいもらえるのでしょうか。勤続9年、手取りで毎月のお給料は、31万円です。会社都合退職と自主退職ではどれくらい違うのでしょうか。
私も今失業保険をいただいています。
自主退社は・・・退社から3ヶ月間は保険料の給付はありません。
会社都合退社は・・・退社後、すぐに申請すれば翌月から給付を受けることができます。

給付率は、年齢や勤務年数にもよりますが、40~80%もらえます。
(過去6ヶ月間の給料から算出されます)
また、この給付には、就職活動を行うことが条件です。
20代♂です。もう仕事行きたくないんですが…
最近物凄く仕事辞めたいと思ってます。毎日常々思ってます。毎日だるくて辞めたくて仕方ありません。
一人暮らしですが寝る前と起床直後の憂鬱感が半端じゃありません。このまま時が止まればいいのに、といつも思います。

大学出てせっかく新卒で就職したのに辞めたら今までの努力も無駄になる事は分かってます。
ですがもう仕事したくありません。苦痛でしかありません。辞めた後、次の仕事は探す予定がありません。
暫くニートしたいと本気で思ってます。
ニートといっても実家に帰って親に頼るつもりは毛頭ありません。
貯金と失業保険でなんとか頑張って切れたら生活保護辺りに寄生させて貰おうかなと考えてます。もしくは職業訓練行きながらプチ学生生活とか。

とにかくもう色々と疲れました。
おそらく元々サラリーマンは向いてない人間です。5年ぐらいニートしたいです。将来的に結婚出来なくても構いません。最終的に上手くいかなくなって死んでもいいです。もうマジで嫌です。無理です。働きたくありません。面倒くさいです。もう何もかもどうでもいいです。

こんな考えは頭おかしいと思いますか??
ニートしても、何も見つからないと思いますよ。気が楽になれますが、前には進めません。それと、死んでもいいなんて言わないでください。あなたが生きる価値はあります。

仕事の中に、何か目標を見つけられればやる気も俄然湧いてくるのではないでしょうか?ただ単に機械的に仕事をするだけでは楽しいはずがありません。
忙しさをも楽しむ、辛さをも楽しむ。これは私のモットーですが…
ただ「辛い、苦痛だ」と嘆くだけではなく、どうしたらそれが唾棄できるか、
一度考えてみてはいかがでしょうか。正直に申し上げると、あなたの文面からは「何が辛いのか」「何が苦痛なのか」全く理解できない。何もかも辛いのだ、とおっしゃるのかもしれませんが・・・、結局それは物事を真剣に見つめていないだけで、ただの逃避のようにしか、思えません。

頭おかしいとは思いません。きっと疲れてらっしゃるんですよね。
すぐに会社をやめるのは、あなたもお考えの通り勿体ないことです。とはいえこの状況で通うのも辛いところがあるでしょう。
ここは一度、一週間くらいの休みをとって1人旅などしてみてはどうでしょう。自分を見つめなおす機会を、自分を休ませてあげる機会を取ってあげてください。

若輩者のくせに、偉そうに意見して申し訳ありません。ですが、何かしら参考になれば幸いです。
あなたが日々を楽しく過ごせるようになれることを、祈っております。
公務員試験準備のために自己都合で退職する場合、失業保険の給付を受けられますか?
また、失業保険受給履歴がある場合、就職試験や公務員試験等で不利になることはありますか?
一年間勤務した会社を辞めて、公務員試験の受験準備をしようと考えている者です。
ハローワークを通じた職業訓練や就職活動をするわけではないのですが、この場合失業保険の給付を受けられるのでしょうか?

また、勝手なイメージですが、「失業」保険ということで、受給歴があることによって今後の就職や公務員試験等で不利になることがあるのでしょうか。

具体的には今年の3月で退職して一年間を受験勉強に費やし、2010年の公務員試験を受けようと考えています。

よろしくお願いします。
自主退社の場合は、たしか3ヶ月後から給付がはじまりますよ。
月に一度職安に足を運ぶ必要はあります。
それは職安が、あなたがちゃんと職を探しているかの確認です。
適当に、・・・にて職業検索してました。みたいに書いていれば大抵大丈夫です。
ただ、退職理由を試験準備にしてしまうと、給付されない可能性がありますから、気を付けて。
正直者は損しますわw

あと、不利にはなりませんよ。公務員になりたかったから!っていえば筋は通ります。
勉強がんばってください。
関連する情報

一覧

ホーム