出産手当金や出産一時金について教えて下さい。
そろそろ子供がほしいと思い手当金等について調べてみたのですが、よくわかりません…

現在の会社に勤めて7年経ちます。月給は140,000円ほど。子供が出来たら出産前に退職することになると思います。


出産するにあたりもらえるお金が色々あるようですが、いまいちどういう流れで進めていけばいいのか分かりません。

出産予定日の42日前に退職→出産手当金の手続き・旦那の扶養に入る・失業保険の受給延長の手続き→出産後、出産一時金の手続き→失業保険の申請?

こんな感じになるんでしょうか?

かなり大雑把な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
◆出産手当金・・出産予定日の42日前に退職すると、出産手当金はもらえません(2007年4月に法改正されました)。産休取得者でないと出産手当金は受給できないと考えてください。そして産休とは、基本的に復職する意思がなければ取得できません(会社によりますが)。退職日がこれより後にずれこむ場合はこの限りではありませんが、給付日額によっては受給期間中は夫の扶養に入れなくなることもあります。
◆出産一時金・・会社の健保で付加給付金(42万円を超える部分)はありますか?出産一時金の額が42万円なら、夫の扶養に入って夫側で給付を受けた方がいいと思います(保険料の点から)。現在は「医療機関との直接支払制度」が主流となっており、窓口負担分と相殺してくれる医院も増えています。産院で確認してください。(この制度を扱っていない医院もあります)
◆失業保険 ・・妊娠・出産を理由とした退職の場合、最大3年間受給延長手続きを受けられます。ただし、失業保険は就職活動を行わないと支給されません。また支給額によっては、受給期間中は夫の扶養から外れなければいけません。

流れとしては、
退職→夫の扶養に入る→失業保険の受給延長手続き(ハローワークに離職票を持っていく)→出産後、夫の会社(健保)で出産一時金の手続き(直接支払制度を利用する場合は手続きは特になし)→落ち着いたら就職活動(失業保険の申請)
となります。
税法上の扶養認定も忘れないでください。1月1日~12月31日の給与収入が141万円以下の場合、夫側で所得税控除が受けられます。夫が会社の年末調整で申告するだけでOKです。
夫の扶養に入るにあたっては、あなたが会社を退職される前に相談しておいた方が無難です。
失業保険についてお願いします。今失業保険をもらっています。今年5か月働いています。今年いっぱい失業保険がもらえるのですが失業保険の収入は、確定申告をしなくては、いけないのでしょうか?
年末調整を受けていない場合には
5ヶ月働いた源泉徴収票ともって確定申告が必要になります。

確定申告には失業手当の収入は含みませんので
給与所得の源泉徴収票のみ添付します。

その際1月から12月までに支払った国民年金や国民健康保険は
社会保険料控除額に加算されるので、
国民年金の支払額や
国民健康保険料の支払金額を社会保険料控除として記載すれば控除額は増えます。
生命保険料控除証明がある場合にも控除の対象になります。

源泉徴収票と保険料の支払額(証明書は不要です)と
国民年金については控除証明書が必要です。

途中退職の場合所得税が払いすぎの場合が多いので
その場合還付になります。
還付先の銀行を記載しますので通帳を持っていくといいでしょう。
申告書には認め印も必要です。
還付される場合には正月明けから申告は可能です。
税務署も手薄なので確定申告前(2/16前)をお勧めします。
就職できたのですが給料までの生活費がない
他にも同じような質問があったのですが、状況が混合していて自分に当てはまるのかわからないので質問します。

4月から生活保護を受けていましたが、5月末に就職が決まり保護の打ち切りが決まりました。
もともと失業保険が支払われるまで(5月末)まで保護の予定でした。
6月から仕事が始まるのですが給料が末締めの翌月の20日です。(7月20日)
ここで困っているのが、4月から保護を受けていたのですが家賃が3月から未納で
3月の家賃と水道光熱費(未納分)を5月の生活保護で支払いました。残りは食費でほぼありません。
6月分は打ち切りで保護費は出ません。
5月の末に入った失業保険で未納分だった4月の家賃を払いました。
5月の家賃がまだ払えてません。手元には8万5千円しか残ってなく、5月分の家賃と光熱費を払うと
4万ほどしかのこりません・・・
6月分の家賃も6月末に払わないといけないので7月までの生活費が残らなくて困っています。
市のケースワーカーともお話ししたのですが、親に借りるしかないかもしれないと言われましたが、
親に借りる事は出来ませんでした。
何か、頼れるものがあったら教えてください。
公的なところで借りれるところがあれば7月末から返済していこうと考えています。
早めの回答待っています。
よろしくお願いします。

金融会社からは借りれないと思います(察してください・・・
純粋に家賃を待ってもらっては?給料が入ってからまとめてもしくは分割でお支払いできないか相談してはどうですか?
失業保険の受給にあたり、アルバイトを申告しないでおこうとおもっています。アルバイト先で雇用保険に入らなければまずバレないと思っているのですが、アルバイト初日に「扶養控除申告書」を書かされました。
アルバイト先では雇用保険には加入しないのですが、「扶養控除申告書」の記入は、アルバイト未申告をバレさせる原因になりえますでしょうか。

いろいろなお考えがあると思いますが、質問にだけ答えていただけると助かります。
扶養控除等(異動)申告書は、給与計算の際に税額表の甲欄を適用し、年末調整の対象にするために使うだけです。

提出しなければ、乙欄で給与計算されるため、ごく少額の給与からも所得税を引かれます。

また、この書類はその会社の給与計算担当部署でファイルしておくだけで、どこに提出するものでもありません。

その会社に税務調査が入った場合、ちゃんと提出させているかどうかをチェックされることはありますが、だからと言って、あなたの分を発見したといってハローワークに連絡するような性質のものではありません。

というわけで、書類を提出したことが、アルバイトがハローワークにばれる要因にはなりません。

働いていることがハローワークにバレるのは近所の人がチクるからだ、と聞いたことがありますが、真偽のほどは判りません。
関連する情報

一覧

ホーム