失業保険の受給について。
初回認定日が5月15日なのですが、5月17日から新たな仕事に就けることになりました。
このような場合、初回の失業保険の支給を受けることができるのでしょうか?
振込み日にはもう就職していることになるので不安になり質問しました。
よろしくお願いいたします。
初回認定日が5月15日なのですが、5月17日から新たな仕事に就けることになりました。
このような場合、初回の失業保険の支給を受けることができるのでしょうか?
振込み日にはもう就職していることになるので不安になり質問しました。
よろしくお願いいたします。
失業保険の受給は難しいと思いますが、就職祝い金のようなものがあったと思います。
詳しくはハローワークに直接問い合わせたほうがよろしいかと。
ちなみに不正受給は結構厳しいらしいですよ
詳しくはハローワークに直接問い合わせたほうがよろしいかと。
ちなみに不正受給は結構厳しいらしいですよ
知人がハローワーク経由で面接をした医療事務(個人クリニック)の面接後に連絡がありました。
内容としては「3日間の体験で働いてみませんか?」と言われ、行くことになったのですが・・・疑問があります。
現在失業中で失業保険を受け取っている状態です。たしかその期間は原則、アルバイト等も禁止されているはずです。申請をすればいいんですかね?
時給の話しなどはされず、交通費(車で約一時間)の話しもしていない状況です。
クリニック側はあくまで「体験」と言う名目で3日間はボランティアをさせるつもりなんですかね?それとも賃金は払うつもりなんでしょうか?払うにしても失業保険を受け取っている状況ですし、話しからしてそこのクリニックに違和感を感じます。
皆さんの知恵を貸してください。お願いします。
内容としては「3日間の体験で働いてみませんか?」と言われ、行くことになったのですが・・・疑問があります。
現在失業中で失業保険を受け取っている状態です。たしかその期間は原則、アルバイト等も禁止されているはずです。申請をすればいいんですかね?
時給の話しなどはされず、交通費(車で約一時間)の話しもしていない状況です。
クリニック側はあくまで「体験」と言う名目で3日間はボランティアをさせるつもりなんですかね?それとも賃金は払うつもりなんでしょうか?払うにしても失業保険を受け取っている状況ですし、話しからしてそこのクリニックに違和感を感じます。
皆さんの知恵を貸してください。お願いします。
失業中で失業保険をもらっている最中のアルバイトは禁止
されていません。ただし、アルバイトをした旨を受給認定
の際に申告する必要があります。(隠蔽すると罰則有)
3日間の体験について、賃金等については、クリニックと
ちゃんと詳細を聞けばいいと思いますよ。
詳細を聞いて、違和感があれば断ればいいだけです。
されていません。ただし、アルバイトをした旨を受給認定
の際に申告する必要があります。(隠蔽すると罰則有)
3日間の体験について、賃金等については、クリニックと
ちゃんと詳細を聞けばいいと思いますよ。
詳細を聞いて、違和感があれば断ればいいだけです。
①夫の扶養(社会保険)には入りながら、失業保険を受給すると保険組合で分かるのでしょうか?(病院にはかからない場合)
②病院にかかった場合、どうして保険組合は失業保険をもらっている事がわかるのでしょうか?
③失業保険をもらっている期間中に病院にかかると発覚するのでしょうか?それともその年末までに病院にかかると発覚するのでしょうか?
④中には扶養に入りながら、失業保険はたいていの場合は、受給できない事を知らない人も多いのではないでしょうか?ずーっと知らないまま、給付が終了した場合は何もならないのでしょうか?
不正受給をしようとは思いませんが、このような複雑な制度に問題があるように思います。
いくつか類似の質問があるようですが、不正受給は良くないので扶養には入れないという回答がほとんどです。
それは理解しますが、どうして発覚するのかがわかりません。(もしくは保険証を使用しない限り発覚はしない)
すごく不思議な事なので詳しい方ぜひ教えてください。
②病院にかかった場合、どうして保険組合は失業保険をもらっている事がわかるのでしょうか?
③失業保険をもらっている期間中に病院にかかると発覚するのでしょうか?それともその年末までに病院にかかると発覚するのでしょうか?
④中には扶養に入りながら、失業保険はたいていの場合は、受給できない事を知らない人も多いのではないでしょうか?ずーっと知らないまま、給付が終了した場合は何もならないのでしょうか?
不正受給をしようとは思いませんが、このような複雑な制度に問題があるように思います。
いくつか類似の質問があるようですが、不正受給は良くないので扶養には入れないという回答がほとんどです。
それは理解しますが、どうして発覚するのかがわかりません。(もしくは保険証を使用しない限り発覚はしない)
すごく不思議な事なので詳しい方ぜひ教えてください。
1年に1回、被扶養者資格の確認が行われます。健康保険組合によって実施月や内容は多少違うでしょうが、一般論でお話します。
まず、退職を理由に扶養に入った人は認定申請時に離職票や雇用保険の受給資格者証を提出したでしょうから、失業保険を貰っていることが容易に推測されます。ので、現在まで受給してないのならその証明(手続きされていない資格者証や延長申請の写)を提出しろ!ということになります。出し渋れば怪しいなと思われます。今年延長していれば来年また調べます。
次に、扶養手当を出している会社の場合、無駄に手当を出したくないので、受給している人は扶養から外して手当も外したいのです。なので、きっちり調べます。
言ってみれば、自動的に分かる仕組みはありません。認定申請時や昨年の状況から怪しいと思われる人に書類を出させ、納得出来るまで書類を提出させるというのがほとんどだと思います。
健康保険組合によっては本人からの申請ではなく、ハローワークで受給してないことの証明書を取らせるところもあります。これだと一発でバレます。
あとは、誤魔化したと思ってもそういうことをする人(考えの浅い人)は他のことでバレたり、バレた場合に医療保険の7割負担分返金や扶養手当の返金、会社から怒られるなど、バレやすい上にバレた時の後始末が面倒なので、皆が忠告しているのです。
まず、退職を理由に扶養に入った人は認定申請時に離職票や雇用保険の受給資格者証を提出したでしょうから、失業保険を貰っていることが容易に推測されます。ので、現在まで受給してないのならその証明(手続きされていない資格者証や延長申請の写)を提出しろ!ということになります。出し渋れば怪しいなと思われます。今年延長していれば来年また調べます。
次に、扶養手当を出している会社の場合、無駄に手当を出したくないので、受給している人は扶養から外して手当も外したいのです。なので、きっちり調べます。
言ってみれば、自動的に分かる仕組みはありません。認定申請時や昨年の状況から怪しいと思われる人に書類を出させ、納得出来るまで書類を提出させるというのがほとんどだと思います。
健康保険組合によっては本人からの申請ではなく、ハローワークで受給してないことの証明書を取らせるところもあります。これだと一発でバレます。
あとは、誤魔化したと思ってもそういうことをする人(考えの浅い人)は他のことでバレたり、バレた場合に医療保険の7割負担分返金や扶養手当の返金、会社から怒られるなど、バレやすい上にバレた時の後始末が面倒なので、皆が忠告しているのです。
失業保険の早期受給で質問です。
残業が著しく多かったためという名目で早期受給を考えているのですが、
この場合、会社は労働監督署などから調査を受けたりするものでしょうか。
辞めたんだから関係ないといえばそうですが、
それが理由で会社が国からチェックされる立場になるのはちょっと引け目を感じています。
実際、チェックされる立場になってしまうのでしょうか??
残業が著しく多かったためという名目で早期受給を考えているのですが、
この場合、会社は労働監督署などから調査を受けたりするものでしょうか。
辞めたんだから関係ないといえばそうですが、
それが理由で会社が国からチェックされる立場になるのはちょっと引け目を感じています。
実際、チェックされる立場になってしまうのでしょうか??
特定受給資格者の要件で過重労働による離職の場合、
「離職の直前6か月間のうちに、①いずれか連続する3か月で45時間、②いずれか1か月で100時間、又は③いずれか連続する2か月以上の期間の時間外労働を平均して1か月で80時間を超える時間外労働が行われたため離職した者。」
となっています。
当然ですが、主さんの会社へも過重労働に関する確認が入り、上記要件は健康障害を誘発すると指導されているため産業医による指導の有無など社員に対する健康管理について行政指導の可能性があります。
会社も離職理由を把握して離職票を出すことになるので、ウソの報告を勝手にすることはできません。
もし会社ぐるみで虚偽の離職理由を提出し、後で発覚したら当然厳しいお咎めが会社にもあります。(雇用保険法でも虚偽報告による罰則規定があります。個人に対しては受給金額の3倍返しとなっていますよ。)
「離職の直前6か月間のうちに、①いずれか連続する3か月で45時間、②いずれか1か月で100時間、又は③いずれか連続する2か月以上の期間の時間外労働を平均して1か月で80時間を超える時間外労働が行われたため離職した者。」
となっています。
当然ですが、主さんの会社へも過重労働に関する確認が入り、上記要件は健康障害を誘発すると指導されているため産業医による指導の有無など社員に対する健康管理について行政指導の可能性があります。
会社も離職理由を把握して離職票を出すことになるので、ウソの報告を勝手にすることはできません。
もし会社ぐるみで虚偽の離職理由を提出し、後で発覚したら当然厳しいお咎めが会社にもあります。(雇用保険法でも虚偽報告による罰則規定があります。個人に対しては受給金額の3倍返しとなっていますよ。)
友達の話しです。3月に退職してハローワークで失業保険の申請をしましたが、すぐに新しい仕事を探さないと失業保険を受け取ることは出来ないと言われたそうです。友達はすぐには働かないつもりで失業保険をもらおう
としたわけです。働かない理由がどんな理由でも受け取れば不正受給になりますか?
としたわけです。働かない理由がどんな理由でも受け取れば不正受給になりますか?
前者のおっしゃるとおりです。
働かない理由はハローワークに関係ありません。
働く意思のある方のための機関ですからね。
働かない理由は役所に相談してみてはいかがでしょうか?
働かない理由はハローワークに関係ありません。
働く意思のある方のための機関ですからね。
働かない理由は役所に相談してみてはいかがでしょうか?
ダメもとで聞きますが失業保険を貰いながら某有名コンビニでバイトしたいんですがバレませんか?さすがにコンビニはバレますかね(^_^;)
給付中でも確か
一日4時間以内(4時間はだめ)
一週間20時間以内
なら大丈夫、と言う事でした。
でもちゃんと報告すればその分の日にちは後の方に繰越になるだけです。ばれると罰則があります。
私も給付中ですが、年末バイトしましたよ。
今度の土日もアルバイトします。
だって一日分の給付額よりもバイト代の方がいいんですもの。
次の仕事を探す為の「顔つなぎ」のためにもアルバイトがあればやろうと思ってます。
用はきちんと申告すればいいだけの話です。
一日4時間以内(4時間はだめ)
一週間20時間以内
なら大丈夫、と言う事でした。
でもちゃんと報告すればその分の日にちは後の方に繰越になるだけです。ばれると罰則があります。
私も給付中ですが、年末バイトしましたよ。
今度の土日もアルバイトします。
だって一日分の給付額よりもバイト代の方がいいんですもの。
次の仕事を探す為の「顔つなぎ」のためにもアルバイトがあればやろうと思ってます。
用はきちんと申告すればいいだけの話です。
関連する情報