失業給付金終了後について
現在31歳で子供が二人で失業給付金を受けています。
就職活動をしているものの、なかなか決まりません。
子供もいますし、特段これといって学歴やキャリア、資格もなく、うまくいきません。
失業保険も2週間後の認定であと1回だけです。
決まる様子もないのですが、失業保険が終われば収入の手立てはもうないのでしょうか?
貯蓄もほとんどなく、アルバイトでくいつなぐしかないのでしょうか?
妻は生まれたばかりの子供をかかえているので働く事もまだできません。
少しでもお金をというぐらい苦しいです。
給付の延長や補助金等何か少しでも手立てはないものでしょうか?
いろいろと大変ですね。
社会福祉協議会からの貸付制度があります。サイトを見て内容だけ見れば良いと思うのですが、実際は借りられる資格があるのに借りれないなど評判が良くないようです。しかし相談はするべきかと思います。

仰るとおり残念ではありますが、現状ではアルバイトで食いつないでいくしかないでしょうね。

しかしアルバイトを続けていくとそれは「キャリア」にならないので、35歳を過ぎてしまうと転職が厳しくなるのです。
それ故にアルバイトばかり続けていられない。だから失業給付を受けている今のうちに「正社員」に拘るのは、当然と言えるでしょう。
アルバイトでも何でもいいから働いていればなんでも良い、といった意見には辟易しますね。

難しいとは思うのですが、アルバイトでもそれなりに高い時給を得る方法を考えるしかありません。
私の提案としては「フォークリフト」などはどうでしょうか?
資格取得費用は4万円。教習所に4日通う事になりますが、落ちる人はいないと思うほど簡単な試験で資格取得できます。
これだと時給1000円~1250円程度になりますよ。

倉庫業でありながらフォークリフトだとそれほど肉体労働とは感じませんので、体力的な余裕も出てくると思います。そこから今後のキャリアの為の資格取得の為の勉強をしたり、転職活動を計画するのはどうでしょうか?
特にリーチでピッキングの仕事なんて筋力が衰えるんじゃないかと思うほど簡単ですよ。
ただ現場によってはものすごく大変なので、そこらへんの見極めは気をつけないといけないので、他の人にも質問して調べましょう。
基本的に年末年始の入出荷は半端な人が手を出せるものではありませんので。
失業保険について教えて下さい。
会社で昨年四月に入社した新入社員の子が、鬱病を理由に会社に来なくなりました。 かといって病院にかかっている訳でも無いらしいです。


もう1ヶ月以上、休んでいて時々上司が電話をしても電話にも出ないそうです。

毎朝、今日は休みますだけのメールが上司のパソコンに送られてくるのみだそうです。


その上司が自宅まで訪ねて行ったら体調が悪く、朝欠勤する旨の電話も出来ないと。


先輩の私が、彼女の自宅まで行きました。 元々先輩後輩で何でも私には話してくれるんですが、彼女の言い分は、このままもう会社に行く気は無い! 会社が嫌だから。 でも自己都合で辞めると失業保険がすぐ貰えない為、無断欠勤や音信不通を繰り返し解雇になるのを待っているのだと。


聞いていて腹が立ちました。
こんな、理由で自分で解雇に仕向けて、本当に失業保険貰えるなんて有り得るんですか?



失業保険に詳しい方教えて下さい。
解雇であれば、6ヶ月の被保険者期間があれば失業給付を受け取ることができます。
イヤなのであれば解雇にしなければいいのです。

①本人に診断書を提出させる
②本人の今後の在籍の意思があるかどうかを確認する(無しであれば、退職と言う事でいいですね?として退職処理をすればいいだけ。有であれば、休職処置、休職期間等を話し合う)

万が一退職した後、本人が「不当解雇だ」と言ってきたとしても、会社としては何度も連絡をし、本人にアクションをおこしたのですが連絡が取れず、手をこまねいている状態でした、という言い訳でもすればいいのです。
会社から「辞めろ」といわなければ解雇にはならないわけですから・・・。

もしくは、就業規則があるのであれば休職を命じる・・・とか。
普通の会社は長期で欠勤をする場合は、病院の診断書を提出させるなど行っていますが、それすらも会社でアクションをお粉際のであれば会社が彼女の行為を承認している、ということになります。
転職2日にて悩んでおります。
アドバイスお願いします。
9年勤めてきた会社の経営内容が悪くなり、減給をきっかけとし、転職活動を行い、
就活2ヶ月である企業(個人経営株式会社2代目社長)から内定をもらいました。

9月上旬から有給消化をし、10/15にて前職を退社し、10/16から新しい会社へ出社しましたが、入社前に聞いていた諸条件と実際の労働条件が異なっています。当初は土日祝日休みという内容だったのが、実際話を聞くと「土曜日はほとんど出社」であったり、一番長い在職者が3年という会社で、ベテラン社員がいない理由を聞いてみると、ワンマン社長で、言葉が悪く、パワハラに耐えかねて、うつ病になるか、入社してもほとんどの人がすぐやめていくとの内容でした。

私は37歳、妻も子供もおり、最後の転職と思い決意しましたが、正直、先のことを考えると不安に感じ、退職しようか悩んでおります。(老舗工業系メーカー創業90年くらい・従業員総数60人:パート含む・職種営業・休日出勤手当あり・残業手当り・転勤なし・出勤8:30~20:00・入社書類一通り提出済み10/15)

ここで質問をさせてください。

1 ブラック企業でしょうか?
2 こんな企業はザラで私に考えが甘いのでしょうか?
3 直接パワハラを受けたわけでもないので、自分が感じて、その時に判断すればいいのでしょうか?
4 仮に退職した場合、前職でかけてた失業保険は失効となるのでしょうか?
(自己都合となっていますので、すぐには支払われないことは理解しております)

以上、アドバイスお願い致します。
私も転職二回しましたが転職先に行ってやはり始めの頃は悩みました。
そりゃあ会社は面接の時にホントの事は全部言いませんよ。劣悪条件なら良い人材は来ませんからね。
私はずっと人事担当なのでなんとなくわかってますが中途採用社員も面接の時にホントの事は全てしゃべりませんから。
今まで、派遣会社をばかにしてきた私、この3年間派遣労働者として、働いてきましたが、派遣先企業より、派遣法により派遣打ちきりを言い渡されました。
仕方がない話ですが、期間社員でも雇って欲しい希望が有りましたが、世間は甘くなかったです。
そこで、次は、派遣ではなく、正社員の道を探すべき、ハローワークへ毎日かよい、毎日のように紹介状をもらい、企業へ履歴書、職務経歴書紹介状を計30通送りましたが、すべて、ご縁がありませんでしたの通知書が着ます。
もうこの歳では、無理なのでしょうか、ちなみに、40代です。

もう、諦めて、派遣労働者で生きていくしかないのでしょうか、先日、派遣会社に登録したら、すぐに、派遣先企業と面談をして、来週にも来て欲しいとの回答でした。失業保険は十分有りますが、体が鈍るのが嫌です。

ここで質問です

1、その派遣先企業で働く。(ちなみに、その企業は派遣労働者を正規社員にしてる実績有り、担当者の話ですが)

2、我慢して正社員の企業を探すべき。

3、その他の意見があれば、教えて下さい。
40歳なら資格や士格は十分あるでしょう。活かしきれてないのでは?誰でもできる仕事はもちろん、回ってこないのはご存知なはず。
夫を被扶養者にすることはできますか?うつ病で会社を退職し、今後の就職も未定です。
夫は昨年うつ病を患い、頑張ってはいたのですが会社を退職しました。
失業保険は会社都合によるもので現在給付中です。来月で給付も終了となり、体調の具合もあり今後の就業もいつ頃になるかわからない状況です。
私の以前の会社は健康保険組合であり、失業保険の給付が終わったら被扶養者になれるとのことでしたが、現在転職し、政府管掌での保険に入っております。
今後は夫を扶養する立場となるのですが、社会保険の被扶養者として夫をいれることは可能でしょうか?
夫は今年に入っての失業保険給付額は130万を超えているようです。
まだ現在の会社には聞いていないのですが、詳しい方教えてください。
よろしくお願いします。
協会けんぽ(昔の政府管掌健保)では、申請時以降の収入が問題になります。
収入がゼロなら問題ないと思います。
失業保険について

今会社都合で失業手当を貰ってるんですが来月中旬ぐらいから、離職前と同じ派遣から行く予定なんですが再び雇用保険を掛けて離職した場合は同じ派遣か
ら同じ派遣なので貰えないのですか?
派遣とありますが、雇用契約を結んでいる派遣会社と言うことですよね。

それで、来月中旬同じ会社に再就職し、さらにそこを再び離職した場合のことをおっしゃっているのですよね。

その場合は、加入期間の条件を満たせばもらえると思いますが。

ただし、現在、再就職したことでの再就職手当はもらえないと思います。
関連する情報

一覧

ホーム