45歳無職です。現在就活中です。
実は2005年12月24日に前職で過労により「うつ病」を発症し、以降休職・復職を繰り返し、2010年12月31日付で休職期間満了に伴う退職となりました。
退職後2ケ月入院と自宅療養を経て、2011年5月18日やっと主治医から就業許可をもらい、就活ができる状況までこぎつけました。
前の会社では「総務・人事」しか経験がなかったので「事務職」の求人を見つけ応募してきました。がことごとく「書類選考」で落ちました。5月6月と2ケ月間「事務職」で求職活動をしてきましたが、結果が出ませんでした。今後どうしようか今検討中です。

「スキルアップのため職業訓練校に行く」「資格取得のため就活はほどほどにして勉強する」「職種を変え、就活に継続して専念する」「起業する」いろいろ選択肢はあると思いますが、どうしようか迷っています。

興味ある分野の資格勉強本を買ってくるのですが、「今、勉強に時間を充てるべきなのか?就活のほうを先行すべきでは」という思いもあり、迷っています。

自分自身を見失いそうです。今何をなすべきか、わかりません。45歳にもなって自分自身を見失うとは情けない限りです。

ただ、不幸中の幸いとして、主治医が「うつ病」で前職を退職するということで「障害者手帳」を認可してくれました。失業保険が360日支給されます。

ただ離職期間が長くなると、企業も採用しなくなるだろうし、自分自身労働意欲が減退すると想定されます。

じっくり今後の人生を考える方がいいのか、取り急ぎ就職できそうな職種(新聞配達、タクシー乗務員等)につくのがいいのか?
自分自身で結論を出すべき問題なのですが、ご意見を頂けると幸いです。
養うべき家族がいるかどうかで、かなり異なります。

養うべき家族がいるなら、なんとしても就職して、収入を確保すべきでしょう。

養うべき家族がいないなら、じっくり自分と向き合い、なにをしたいか

考えていいでしょう。

個人的な意見ですので、ご参考にしてください。

45歳になっても悩みや苦労は誰にでもあります。

くじけず、楽しくいきましょう。
失業保険について質問ですが、保険延長について、会社都合という形にするといいと聞きましたが、それは社会的に宜しくないのではないですか?
そちらの方が良ければ皆そうすると思うのですが、、、また、上記について検索すると数々無料サイトがヒットしますが怪しくないのでしょうか?
>会社都合という形にするといいと聞きましたが
確かに良いと思いますが、これはどちらか好きな方を選んで辞めるというものではありません。自分で「辞めたい」といえば自己都合ですし、会社から「辞めてくれ」と言われたら会社都合です。

あとから元の会社に「保険延長したいから会社都合にして欲しい」という話は通じないと思います。

保険延長の対象になるのは「失業給付の期限が迫っているが、まだ仕事が見つかっていない。しかし本人は一生懸命就職活動している」という見込みがありそうな人です。

また会社都合が保険延長に何故有利かと言うと、文字通り会社の都合で失職した訳で、本人には心理的にも金銭的にも余裕が無い場合が多く、手を差し伸べる必要があるからです。

無料サイトは分かりませんが、失業給付は国が支給するものなので参照する必要は無いと思います。
2年前に失業保険をもらい、職業訓練を受講したことがありますが、これからまた保険をもらう場合、金額はその時より少ないでしょうか?
今月末で会社都合により退職します。
保険をかけている期間に比例しますか?また、職業訓練は2度目でも受け入れてもらえますか?
回答お願いします。
失業保険は職業訓練の受講は関係ありません。
他の方が詳しく書いていらっしゃるので、割愛します。
職業訓練中は、交通費や受講手当てを貰っていた記憶があります。

職業訓練についてですが、私も2回職業訓練を受けました。
知り合いには3回受けたつわものもいます(笑)。
ただ、募集が多い場合などは、初めての方を優先すると言われましたので、
初めての方よりは不利かもしれません。
自己都合で会社を辞めましたが、ハローワークでセクハラ・パワハラの訴えが認められ、自己都合から会社都合に切り替わり、現在失業保険を支給されています。
在職中はインターネットの補助があり、先日カードの明細書を送付して補助金の支払いを求めたところ、セクハラ・パワハラの訴えをしたことがハローワークより連絡がいっており、そのことに代表が憤慨して「補助金を支払って欲しいなら謝罪文を提出しろ」とのことでした。謝罪することが無いので謝罪文は書きたくないですし、でも補助金は欲しいんです。どうすればいいんでしょうか。
権力を振りかざす人間はさらに上の権威には弱いものです。
弁護士の名前でもちらつかせてやればよいのではないでしょうか。
短時間の相談なら無料か、お手頃な謝礼でお願いできる弁護士さんもいるはずです。
40才、中学生2人の子どもがいます。シングル歴12年です。
今の職場は、去年やっと正社員になれたところでしたが、諸事情により退職することになりました。
今日、新しい会社の正社員・一般事務の面接に行ってきました。
小さい会社ですが、会社の事務の方や面接担当の方は感じが良かったです。

ただ、社会保障(厚生年金・交通費・健康保険)はありますが、手取りが12万円です。日・祝日・土曜日隔週休みです。
前の会社が手取り23万円でしたので、土日も働いてダブルワークを考えていますが、やはり今までのお給料に届かないような気がします。

そこで、みなさまに相談です。
もっとお給料のいい正社員での他の会社を探してみるか?
40才という年齢を考えてなかなか、正社員での雇用は難しいだろうと、この会社にするか?人材派遣の長期採用を考えるか?

みなさまなら、どうされますか?

世間に通用する資格は普通免許を持っているだけです。
住まいは200万人ぐらいの政令都市です。
失業保険は三ヶ月間出るそうです。

よろしくお願いいたします。
基本は「アナタに何が出来て、続けられるか?」ですよね?

○「娘さんの事は、18才まで自治体から助成金が出ます!」

● 他の人に比べれば『フリーな状態』である事を理解して下さいね!

ハローワーク経由の『職業訓練』を受ける事も可能ですよね?(日当・通勤費も出ますよ)?
夫と離婚したいと考えています。
理由として…

転職を繰り返してばかりで1年同じ会社で働いた事が殆どありません。
現在も無職で私が昼間はパートに出掛け、夜に在宅でできる仕事をしていますが、子どもに無職なのを知られたくないらしく、パチンコやスーパー銭湯で時間を潰しています。
お金はパチンコで稼いだものを資本に現在2ヶ月以上その状態です。
自分が外食したい時や何か買いたい物がある時はそのお金を出してくれますが、基本生活費は貯金と失業保険から賄っています。
残高も徐々に減っていますし、パートや在宅の給料では主人と同等の稼ぎは厳しく…。

それなのに、いかにも働いているという口ぶり子どもの前でしたり、土日祝はダラダラしていたり…。
その間、私は溜まった家事をやったり、あれこれ夫からの用事(○○食べたいから買ってきてor作って、コーヒー入れて等)をやったり、休日にゆっくり休んだという実感がありません。
また、私はもともと性交渉に関心が低いのですが、週1回で求められてきて、眠かったり疲れたりしているのに、とうんざりしてしまいます。

もう少し気遣ってくれたり少しでも手伝ってくれれば私も休まるのですが、それらは一切なく、夫の就活の履歴書や職務経歴書も私が印刷して郵便に出しています。

「働かない」というのは離婚事由になるようですし、お金がなくなる前に離婚したいのですが、キレたら何をするか分からない性格なので離婚を言い出せないでいます。

こんな状態の私はどうすればいいでしょうか?
子どもは小学生2人です。
このまま離婚しないで 何か 子供さん達にとって良い影響がありますか?

私には ほぼ 無いように思います。

旦那様との関係は共依存関係ですよね。
典型的パターンです。
離婚をお勧めします。

旦那様からDVを受けている状況なのですよ?
もう頑張る必要はないです。

他の皆様がすでに回答されている通りです。
人に打ち明けるべき、専門家や行政に相談すべき問題です。

お住まいの地区の保健所のホームページから女性DV被害、育児相談無料電話を調べて 電話相談してみると良いです。
匿名でも相談できるようです。

母親として、子供さん達の幸せを第一に考えて…
周りに助けを求めてください。
関連する情報

一覧

ホーム