失業保険について質問です。

私は派遣社員で今の派遣先に5年勤めていましたが、派遣先都合でこの3月で契
約が打ちきりになりました。
有給が15日ほど残っているので、実質3月は7日しか出勤しません。
事務の内勤でしたが、仕事量の多さとクレーム受け付けでしたので、かなり心身
ともに負担が大きかったです。
だから、出来れば4月も充電期間が欲しいので次の仕事は5月頃から始めたいの
ですが、その場合失業保険は給付されるのでしょうか?

基本的な事が分かっていなくて…。
そもそも、失業保険の給付金はどこから支払われるのですか?
派遣会社、派遣先、行政…それによってはそれぞれの損得勘定もあるので私の言
動・身の振り方次第で失業保険が貰えたり貰えなかったり…また、貰えてもわず
かだったりするのかな…と。

色々調べてみましたが、私の状況に当てはまるケースがあまり無くて困っていま
す。

詳しい方がいらっしゃいましたら、ご助言お願いします。
mokemike33さんも言われているように、派遣先の仕事を打ち切られても、あなたが派遣会社を辞めて無ければ雇用保険はもらえません。

仮に派遣会社を辞めたとしても、自主退職になりますから、雇用保険を貰えるのは3ヶ月後からになります。

退職後に即、雇用保険を貰うためには、会社都合でクビにならなければなりません。

この際の「クビ」とは、派遣先ではなく、派遣会社からクビを切られなければなりません。

そして、雇用保険をもらうためには、「充電期間」というものがあってはなりません。

雇用保険は、すぐにでも働ける意欲のある人にしかもらえないのです。

これを嘘を付いて雇用保険をもらってしまうと、不正受給とみなされ、多額の損害賠償を請求されます。

あなたの年齢がわかりませんが、若い方でしたら、おそらくハローワークから、仕事の紹介をされてしまうと思います。

それを断ると、「働く気がない→雇用保険を詐取しようとしてる」とみなされます。

少なくとも面接までは行かなければなりません。

仮にハロワから紹介が無かったとしても、自分で積極的に企業に応募をしないと「働く気がある」とみなされません。

そういうふうに、積極的に再就職活動をしないと、雇用保険ってもらえないんですよ。

だから「充電期間」なんて認められないんです。

ちなみに、雇用保険は4週間毎に貰えるのですが、4週間毎にハロワに行って、「就職活動実績」を報告しないといけないんです。

これを「失業認定」といい、ちゃんと就職活動してると認定されたひとだけが貰えます。

ハロワに失業認定に行ったり、職業相談に行ったり、応募したり面接したり・・・けっこう忙しいですよ。4週間なんてあっという間です。



それと雇用保険をもらうのは行政からであり、派遣会社や派遣先から貰うものではありませんので、そこは遠慮しなくていいです。

ハローワークが窓口です。

貰える金額は働いていた期間と年齢によります。

雇用保険をもらうのは結構面倒なので、「面倒だから、いらないや。自分で探してすぐ働こう。」と思ったとしても、ハロワで失業登録さえしておけば、再就職手当というのが貰えますので、面倒でも退職後はハロワに行って失業登録してくださいね。
失業保険に関して
社員7年して病気により退職、その時は給付を受けずに1ヶ月半後に派遣社員で6ヶ月働いて派遣先からの都合で契約終了となります。 病気の完治など諸々の事情もあり給付を受けたいと思っています。
会社都合であれば待機7日後の支給対象となりますか?
契約終了だけでは駄目なものですか?
失業保険は、基本的に就業することが前提となりますので
働けないとなるともらえません。
会社都合となれば、通常は7日後に給付となりますが、
その後説明会に参加してからとなるので実際にはお金が
給付されるまで3週間位かかるようです。
会社都合かどうかは最終的にハローワークで決定することになります。
失業保険の件で、知恵のある方は教えていただけたら、嬉しいです。まず私は、14年間就業していました会社を自己都合で退職致しました。給付を受けるのは2月ぐらいからです。120日の7000円ぐらいです。
しかしながら,最近以前働いていました会社から突然のオファーがありました。退職の事由は、職場の上司との対立と地元に引っ越しするためでした。今回は支店の異なるところからの勧誘です。就業内容は、わたしには最高にあっていましたがこのままでは、失業手当てもしくは再就職手当てが一円もいただけません。さすがに4ヶ月も無収入では厳しい状況です。どうするのが賢明でしょうか?ちなみにオファーのあったところの賃金は月額面40万から45万です。以前は52万いただいていました。
受給金額は退社半年前の総支給額/180日の6割程度が1日の支給額。最高金額は1日7000円ちょっと。
で、今中途転職組なんか年収200万円いかないのは当たり前。


あなたの能力がどの程度かしらない。今までの14年の会社がどの程度の収入か知らない
中途なんか今までのことなんか関係ないんです。 高卒初任給程度のきゅうりょうしかありません

過去に53万あっただとかこんなの考慮しませんよ

月手取り11万や2万円程度でしかも 就職できる保証もない道選ぶのと オファーあった月額40万どっちが得なんですか
オファーあったところは今から就職したとして来月には45万はいるよね。

4か月無職の来月からの45万どっちが得なの?しかも就職も出来て
派遣社員の失業保険受給について、契約更新できるのに更新せず契約期間満了で退職した場合、三ヶ月待たなければ受給できませんか?
二年半派遣社員(アデコ)で働きましたが、更新せず期間満了で退職しました。できればすぐに失業保険を受給したくて調べてみましたが、会社都合だとすぐに受給できるとのこと。しかし自己都合でもすぐに受給できたとの意見もあったりよくわかりません。
また、一ヶ月離職票が送付されるのを待てば会社都合になる(その前に自分から催促すると自己都合)というものも調べた中にありました。
退職前に派遣元からは、更新できるのに断ったので自己都合になるといわれました。さらに、終了連絡票というものを渡され、その中に、離職票の交付を希望するor希望しないのチェック欄がありました。そこで希望したら、自分から催促したことになるのでしょうか?また希望しないにすると一ヶ月たって送付されるのか、もしくは送付されてこないのか、どうなんでしょうか?
色々書いてしまいましたが、私の場合はすぐに受給できるのかできないのか、受給できるとすればどうしたらいいのかをご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
完全な自己都合ですね。
すぐに受給出来る方法はないです。
待っても会社都合になる事はありません。
催促出来るなら早く離職票を出して貰い、早く手続きを行う。これが、あなたの一番早く受給出来る状態です。
失業保険の給付金は、 直近の過去6ヶ月間の所得から算出されると聞きました。 すると・・・ 大きな会社に長く勤務して(所得も結構多くて)その会社を退職してすぐ別の会社に就職(失業保険の給付も受けずに)
そこの給料があまり多くなかった場合、前々職での長い間の比較的多い所得が、失業保険の給付金額に反映されないのですね。 ちょっと理不尽な気がします。 あくまでも 前職の過去6ヶ月間だけで算出されるのでしょうか?
ひらたくいえば、そうです。

私は理不尽とは感じませんが。雇用保険は積立保険じゃありませんので。
関連する情報

一覧

ホーム