失業保険期間中のアルバイトについての質問です。

近々自己都合での退職予定があり、3ヶ月制限の給付金対象となりますが、


対象期間中にアルバイトをする場合には、給与に関わらず受給対象外となるのでしょうか。

地域差もあるかと思いますが、ご意見いただけましたら幸いです。宜しくお願いします。
参考までに給付制限期間中の規制を書いておきます。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
*ハローワークによって言うことが多少違う場合がありますので事前に確認が必要。
①週20時間未満であれば特に金額等に制限はない。制限期間終了後の最初の認定日に申告が必要。ただし20時間以上の場合は就職扱いになる。この場合、給付制限期間中に終われば一旦就職とし、終われば退職として処理され、給付制限期間は延長されない。
注)ハローワークによっては14日以内という制限をつけるところがありますが基本は週20時間未満です。
②給付制限期間内に終わらないことが事前に分かっている場合は事前にHWに行って雇用保険一時取り消しの手続きを行う。
③給付制限期間内に終わる予定が都合により超過してしまった場合はHWに相談して指示を受ける。その場合は過ぎた期間の給付制限は延長になる。
④2つ掛け持ちで20時間を超える場合の扱いは給付制限期間内ならOKだが、給付制限期間を過ぎると就職したとみなさる。(就職した場合と同じような働き方と見られる)
失業保険について
他県での新たな会社を探すために仕事をやめたんですが、やめる際の退職届には一身上の都合という理由を使ってはいけないと言われたので、次の仕事が決まってもいないにも関わらず新しい転職先が見つかったと書いて退職しました。
そこで失業保険をもらいたいのですが、新しい会社が決まっていないのにも関わらず失業保険等はそのまま受けられるのでしょうか?
是非教えてもらえるとありがたいです。
>新しい会社が決まっていないのにも関わらず失業保険等はそのまま受けられるのでしょうか?
この表現はおかしいですね。
新しい会社が決まっていないから失業保険は受けられるのです。決まっていたら受けられません。
退職届よりも会社からもらう「離職票」がどうなっているかです。
自己都合退職ということになっていれば問題ありません。仮に次が決まっていたとか書いてあってもHWに行ったときに説明すれば通ります。
ですが、なぜ一身上の都合がいけないのでしょうか。疑問に思いませんでしたか?
失業保険の受給について
失業保険の受給についての質問です。

現在求職中で、3月末まで受給期間がありますが、3月20日に、他県に引越をします。
次の認定日は3月2日で、現在通っている職業安定所に行けるのですが、、最後の認定日が3月30日なので、引越先の職業安定所で認定を受けることは可能でしょうか?

・昨年の3月に退職
・待機期間を経て、失業保険を2カ月分受給済
・9月~1月まで就職
・2月から無職

という状態です。
引越先での転職を考えているので、もしかして現在は「仕事が出来ない状態」になるのではないかと思い、ハローワークの職員さんにはまだ相談していません。
よろしくお願いします!
現在出向いているハローワークに話をして、3月20日に転居するので、その後の手続きはどうすればよいのかと相談されればよいと思います。現在も、今後も失業していことには変わりはありませんので。
失業保険を受給しています。受給期間を延長するにはどのような手続きをすればいいでしょうか。妊娠や怪我などはしておりません。
実際に最近まで個別延長で失業給付を受けていました。
延長はこちらで手続きして、できるものではなく、ハローワークでの判断で決まります。

倒産、解雇などの理由で離職された方等で、更にいくつか条件があります。
年齢が45歳未満であり、雇用機会が不足する地域と指定された地域に住んでいる方、受給者の技能、職業経験、その他実情を勘案され、ハローワークで再就職支援を行う必要があると認められた方、だそうです。

私の場合でお答えすると、特に手続きは何にもしていません。
失業認定日の最終日、受給者証を返してもらう時に「あなたは延長になりますから」と、又、失業認定申告書を渡されました。
その日で終わりと思っていたので、驚きました。
その時に、「今後は面接を受けたりして求職活動の実績があっても、毎回必ず1度はハローワークに職業相談に行って、証明をもらうように。」
と言われ、60日間の延長になったわけです。

あなたが延長の対象になるかどうかは、あなたの状況によると思います。
気になるのなら、いつも行ってるハローワークに聞いてみてもいいと思いますよ。
どなたかわかる方教えて下さい。
個人でやってる会社の社長に経営が危ない為次の仕事を探すように言われたのは失業保険申請時会社理由と出来ますでしょうか?
約5年勤務していました。現在も会社はまだ一応存続しています。
できます。
先ず、会社都合による退職にしてもらうこと。
証明書を作成してもらいしょう。
①それを持ってハローワークへ申請
②申請後確か7日間待ってから呼び出しがあります。
調査期間
③それから手続きが正式あります。
④ ③の手続きから確か約1ヵ月後にお金が入金されます。
金額はちょっと忘れました。
失業中はハロワーク指導のもと、失業保険でお金を
もらうので、就職活動などしているかの調査されます。
難しいことはありません。説明してくれます。
※1 自己都合だと3ヵ月後にお金が支給されます。
必ず会社都合にしてもらうこと。
※2 今まで社会保険(健康保険)に加入していたら、国民保険に
変更手続きしましょう。
東京とは各区役所他県は市役所で手続きです。
※3 社会保険(年金)の場合、一次暫定で毎月引かれていた分を
失業中払わないで済みます。各社会事務所へ電話で確認してください。

ざっとこんな感じです。
関連する情報

一覧

ホーム