失業保険について。
質問です。2回目以降の失業保険の認定は2回以上就職活動をしなければならないのですが、ハローワークに行き窓口の方と職業相談し、自分にあった仕事があれば、紹介状を書いて貰い面接に行くことになりますが、万が一相談して自分にあった仕事がなかった場合、それでもハローワークにて職業相談をしたと書いてもいいのでしょうか?
質問です。2回目以降の失業保険の認定は2回以上就職活動をしなければならないのですが、ハローワークに行き窓口の方と職業相談し、自分にあった仕事があれば、紹介状を書いて貰い面接に行くことになりますが、万が一相談して自分にあった仕事がなかった場合、それでもハローワークにて職業相談をしたと書いてもいいのでしょうか?
ハローワークの仕事検索する時に受付でたしか求職活動状況アンケート用紙が貰えるはずです、たまに自分から言わないと受付の人は忘れるので、かならず貰い、そのアンケート用紙を次の認定日に一緒に提出してください。それが一回活動したものとみなされます、そのアンケート用紙にはその日のハンコが押されているので、たとえその日の検索で希望の仕事がみつからなくても、ハローワークに来て求職活動されている事が分かるので、必ず貰ってくださいね。私はハローワークに毎週一回行くので…アンケート用紙が何枚にもなるほどです。
あとハローワーク内によく就職活動セミナー等のチラシが有るとおもいますが、無料なんでそう言うのにも行けば、それも活動とみなされます
ので利用をオススメします。
就職活動頑張ってくださいね
あとハローワーク内によく就職活動セミナー等のチラシが有るとおもいますが、無料なんでそう言うのにも行けば、それも活動とみなされます
ので利用をオススメします。
就職活動頑張ってくださいね
失業保険中の収入について。
・近日中に失業の予定です。
失業保険をもらいながら職業訓練校に行くつもりでいます。
一方で私は月10万くらいの副業をしています。
給付期間中は失業者でなくてはならないので、職業訓練校に行っている間の3ヶ月間は妻に代行してもらい、振込も妻の口座に変えようと思っています。
(運用の作業自体は簡単なので、妻に代行してもらう事は可能です)
これで私自身は完全に失業状態になる、という考えです。
現実的には質問に答えたりくらいはあるかもしれませんが。
就職したらまた私が引き取る予定です。
これは違法性がありますか?
・近日中に失業の予定です。
失業保険をもらいながら職業訓練校に行くつもりでいます。
一方で私は月10万くらいの副業をしています。
給付期間中は失業者でなくてはならないので、職業訓練校に行っている間の3ヶ月間は妻に代行してもらい、振込も妻の口座に変えようと思っています。
(運用の作業自体は簡単なので、妻に代行してもらう事は可能です)
これで私自身は完全に失業状態になる、という考えです。
現実的には質問に答えたりくらいはあるかもしれませんが。
就職したらまた私が引き取る予定です。
これは違法性がありますか?
そこまで対応しておけば充分ですよ。
兼業農家の失業者も多少の収入はあったとして、ハロワで細かく答えると面倒になります。
あくまでも収入はない!と言い通すとそれ以上は立ち入らない暗黙の了解があります。ハロワの方々も微々たる収入の確認のために費やす時間はありません。
意図的な悪意へはきっちり追及しますが、貴殿の場合は全く問題ありません。
早く、いいお仕事に就けるといいですね。
兼業農家の失業者も多少の収入はあったとして、ハロワで細かく答えると面倒になります。
あくまでも収入はない!と言い通すとそれ以上は立ち入らない暗黙の了解があります。ハロワの方々も微々たる収入の確認のために費やす時間はありません。
意図的な悪意へはきっちり追及しますが、貴殿の場合は全く問題ありません。
早く、いいお仕事に就けるといいですね。
研修期間の失業保険について
失業保険について質問です。
いままで働いていたアルバイトを辞め、新しい仕事が決まりました。
しかし、そこは研修期間中はお給料がでないんです。
(1回目の給料日はきましたが、
いまだ手渡しなのか、振込みなのかわからず、ということはお給料なし。)
タイムカードは押されてるのですが、契約や、保険、時給、月給等の
話はなし。正規採用は3ヶ月して、ミーティングできめるとだけ話は聞いてます。
アルバイトか社員かというのも聞いていません。
かといって、正規雇用が確実かどうかもわかりません。
職人系の仕事で
自分の仕事もろくにできていないので、お金のことはいいだせず、
こんなもんなのかな。。と
ひたすら仕事はしているのですが、さすがにきつくなり、(金銭的に)
その職業に着くための学校のローンなどもあり、今のままでは困ります。
新人なので朝早く、夜は終電なので他にアルバイトもできません。。
失業保険の申請はしてもよいものでしょうか?
その時は、現状を語らず、普通に申請していいのでしょうか。
詳しいことはもちろん役所に聞きますが、
こうゆうパターンは申請できるものか教えて欲しいです。
失業保険について質問です。
いままで働いていたアルバイトを辞め、新しい仕事が決まりました。
しかし、そこは研修期間中はお給料がでないんです。
(1回目の給料日はきましたが、
いまだ手渡しなのか、振込みなのかわからず、ということはお給料なし。)
タイムカードは押されてるのですが、契約や、保険、時給、月給等の
話はなし。正規採用は3ヶ月して、ミーティングできめるとだけ話は聞いてます。
アルバイトか社員かというのも聞いていません。
かといって、正規雇用が確実かどうかもわかりません。
職人系の仕事で
自分の仕事もろくにできていないので、お金のことはいいだせず、
こんなもんなのかな。。と
ひたすら仕事はしているのですが、さすがにきつくなり、(金銭的に)
その職業に着くための学校のローンなどもあり、今のままでは困ります。
新人なので朝早く、夜は終電なので他にアルバイトもできません。。
失業保険の申請はしてもよいものでしょうか?
その時は、現状を語らず、普通に申請していいのでしょうか。
詳しいことはもちろん役所に聞きますが、
こうゆうパターンは申請できるものか教えて欲しいです。
失業保険の申請だけ先に書きます。
勤め先を退職して「離職票」を頂かなければ失業保険の手続きはできません。
ですが、給与未払(研修中に給料がないは違法)いが継続していたら、それだけで、ほかに条件なく退職することはできます。円満退職ではありませんからその後どうなるのかわかりませんが、退職はできます。あとは、労基署とHW(ハローワーク)に相談するしかないでしょう。
それ以前に、雇用契約がされていない、就労規則などが不明、採用身分も不明、おそらく社保も入っていない、違法だらけだと思います。
言い出しにくくても、労基署に相談して何とかされたほうがよいと思います。
何かされるときは、今の勤め先のことをできるだけ把握してからにしましょう。何も知らないでは、相談も満足にできないです。
勤め先を退職して「離職票」を頂かなければ失業保険の手続きはできません。
ですが、給与未払(研修中に給料がないは違法)いが継続していたら、それだけで、ほかに条件なく退職することはできます。円満退職ではありませんからその後どうなるのかわかりませんが、退職はできます。あとは、労基署とHW(ハローワーク)に相談するしかないでしょう。
それ以前に、雇用契約がされていない、就労規則などが不明、採用身分も不明、おそらく社保も入っていない、違法だらけだと思います。
言い出しにくくても、労基署に相談して何とかされたほうがよいと思います。
何かされるときは、今の勤め先のことをできるだけ把握してからにしましょう。何も知らないでは、相談も満足にできないです。
失業保険について
私は今年の3月に仕事を辞めました。
入社したのが昨年の4月14日なのですが、この場合、失業保険は給付されますか?
私は今年の3月に仕事を辞めました。
入社したのが昨年の4月14日なのですが、この場合、失業保険は給付されますか?
自己都合退社の場合は雇用保険の被保険者であった期間が1年以上で11日以上働いた月が6ヶ月以上。
会社都合退社等の場合は被保険者であった期間が6ヶ月以上。
自己都合の場合は給付対象外になると思います。
ハローワークに確認されましたか?
会社都合退社等の場合は被保険者であった期間が6ヶ月以上。
自己都合の場合は給付対象外になると思います。
ハローワークに確認されましたか?
転職した会社が福利厚生がほとんどない会社でした。確認しなかった自分もわるいのですが…
月4日休み、研修期間は4ヶ月、ボーナスなし、あるのは交通費、雇用保険、半年たってから社会保険ありです。
事務職未経験でやっと内定をもらった事務職でしたので喜んで転職しましたが、納得がいかないのも事実です。
まだ失業保険ももらえる日数も残っているので転職活動を再開しようかとも考えています。
今は旦那の扶養の保険に入っています。実務経験を積んでいい所にいこうと思っていたのですが。
既婚(女)の29ですどう思いますか?
月4日休み、研修期間は4ヶ月、ボーナスなし、あるのは交通費、雇用保険、半年たってから社会保険ありです。
事務職未経験でやっと内定をもらった事務職でしたので喜んで転職しましたが、納得がいかないのも事実です。
まだ失業保険ももらえる日数も残っているので転職活動を再開しようかとも考えています。
今は旦那の扶養の保険に入っています。実務経験を積んでいい所にいこうと思っていたのですが。
既婚(女)の29ですどう思いますか?
お休みが月4日というのは労働基準法に反してますよね?
そのわりに研修期間は普通の会社並みにありますけどもしかして
賃金が安い(研修期間中は)ための名目上でしょうか?
そうであれば辞めてもいいと思いますよ。そもそも休日数が違法ですし。
会社の質はこれだけに限らず
そこで働いている人の生活レベルや感覚からも察することはできます。
もし「あれれ?ちょっとレベル低くないか?」と思うなら
辞めてもいいんじゃないかなと思います。
まだ29才ですし。(今は適齢期も上がってきているので独身女性も多く
29歳というと、OLさんの中ではまだ若いほうですよ)
そのわりに研修期間は普通の会社並みにありますけどもしかして
賃金が安い(研修期間中は)ための名目上でしょうか?
そうであれば辞めてもいいと思いますよ。そもそも休日数が違法ですし。
会社の質はこれだけに限らず
そこで働いている人の生活レベルや感覚からも察することはできます。
もし「あれれ?ちょっとレベル低くないか?」と思うなら
辞めてもいいんじゃないかなと思います。
まだ29才ですし。(今は適齢期も上がってきているので独身女性も多く
29歳というと、OLさんの中ではまだ若いほうですよ)
関連する情報