失業保険給付期間中に就職が決まった場合は?
3月27日までが給付期間です。
就職の内定をもらったのは、2月20日で、実際に働きだすのは4月1日からです。
この場合、失業保険は最後までもらえないのでしょうか?
ちなみに、就職は職安を通さずにしました。残りの日数を計算しましたが、再就職手当はもらえそうにありません。
乱文、申し訳ありませんが、分かる方教えてください。
3月27日までが給付期間です。
就職の内定をもらったのは、2月20日で、実際に働きだすのは4月1日からです。
この場合、失業保険は最後までもらえないのでしょうか?
ちなみに、就職は職安を通さずにしました。残りの日数を計算しましたが、再就職手当はもらえそうにありません。
乱文、申し訳ありませんが、分かる方教えてください。
失業保険は、就職日の前日までもらえます。
ですから原則としては、もらえます。
ただ確かに就職の内定を貰ったのが2月20日ということは、それ以降は仕事を探していないので、労働の意思及び能力の「意思」があるのかどうかという疑問はあります。
このことに関しては、細かい職安の内部要領は無いと思います。
ただ、3月27日が最後の失業手当の対象日であるならば、28日にでも採用証明書を持って就職の報告と最後の失業の認定をしに行けばいいです。
その採用証明書があれば、最後の認定に関しては、求職活動実績は必要ないと解されます。
ですから原則としては、もらえます。
ただ確かに就職の内定を貰ったのが2月20日ということは、それ以降は仕事を探していないので、労働の意思及び能力の「意思」があるのかどうかという疑問はあります。
このことに関しては、細かい職安の内部要領は無いと思います。
ただ、3月27日が最後の失業手当の対象日であるならば、28日にでも採用証明書を持って就職の報告と最後の失業の認定をしに行けばいいです。
その採用証明書があれば、最後の認定に関しては、求職活動実績は必要ないと解されます。
失業保険についてです。
申請しようと思っていますが、就職活動をすることがもらえる前提ですよね?
その場合、もし気に入った求人がなくても何度か面接を受けないといけないのでしょうか?
次の会社は長く働きたいのでじっくり気に入った求人を待つつもりですので、納得しない会社の面接は受けたくないです。また、申請するとハローワークからこんな仕事ありますよ、と連絡がきたり面接を勧められたりするのでしょうか?
今は親戚の仕事を手伝っているので再就職は急いでないです。(給料手渡しなので分かりません)
申請しようと思っていますが、就職活動をすることがもらえる前提ですよね?
その場合、もし気に入った求人がなくても何度か面接を受けないといけないのでしょうか?
次の会社は長く働きたいのでじっくり気に入った求人を待つつもりですので、納得しない会社の面接は受けたくないです。また、申請するとハローワークからこんな仕事ありますよ、と連絡がきたり面接を勧められたりするのでしょうか?
今は親戚の仕事を手伝っているので再就職は急いでないです。(給料手渡しなので分かりません)
現在、転職活動中のものです。はい、失業保険をもらおうと思ったら、就職活動することが前提です。ですが、気に入った求人がない場合、無理に面接する必要はないと思います。失業保険がもらえるかもらえないか判断する「認定日」までに、求職活動が2回以上必要になってくるかと思いますが、ハローワークのセミナー(履歴書の書き方など)に行ったり、ハローワークのパソコンで求人検索するとそれぞれ求職活動1回とみなされますので、1回ずつ行けば、クリアになります。セミナー2回以上、求人検索2回以上でもOKです。(パソコンの求人検索の時は、検索後、受給資格証を係の人に出してハンコを押してもらって下さい。セミナーの時は、初めに提出求められると思います。)通常、ハローワークからこんな求人がありますよ、とは連絡きたりはないと思います。ですが、申請してから、お給料あるなしに関わらず、仕事を手伝ったり、アルバイトをしたりなどすると、もらえなかったり、期間が延びたりとかあると思うので、その辺りは注意と確認が必要かと思います。
現在、会社都合で解雇になり失業保険給付中で今度初回認定日を迎えます。
その後は2回目の認定日のために求職活動実績を2回以上作らなければなりませんが
職安で出来る活動実績に
○職業相談に続き職業紹介
○求職申し込みに続き職業相談
とありますが、これらは具体的にどのような事をすればよいのでしょうか?
まだ職安では何もした事が無いので予備知識として知っておきたいのです。
無論、職安以外でも求人を探し再就職する気はありますが、いい機会なのでじっくりと仕事探しをするつもりなので
3回位は失業保険を受け取りたいと考えております。
御経験のある方、ご指導の程、宜しくお願い致します。
その後は2回目の認定日のために求職活動実績を2回以上作らなければなりませんが
職安で出来る活動実績に
○職業相談に続き職業紹介
○求職申し込みに続き職業相談
とありますが、これらは具体的にどのような事をすればよいのでしょうか?
まだ職安では何もした事が無いので予備知識として知っておきたいのです。
無論、職安以外でも求人を探し再就職する気はありますが、いい機会なのでじっくりと仕事探しをするつもりなので
3回位は失業保険を受け取りたいと考えております。
御経験のある方、ご指導の程、宜しくお願い致します。
まず何よりも、最初の予備知識。
今は「ハローワーク」と言います。
何回か行って相談するフリをしながら顔を覚えてもらい、
「なかなかいい仕事がなくてねぇ」と、
適当なこと言ってれば大丈夫みたいですよ。
ただ、失業保険で生活するというのは、
みんなが払った(ムシリ盗られた)税金で養ってもらうということ。
自分の生活の安定のために公務員になるのと同じ。
人間として恥ずかしいことです。
ご自分での起業も含めて、よくお考えください。
今は「ハローワーク」と言います。
何回か行って相談するフリをしながら顔を覚えてもらい、
「なかなかいい仕事がなくてねぇ」と、
適当なこと言ってれば大丈夫みたいですよ。
ただ、失業保険で生活するというのは、
みんなが払った(ムシリ盗られた)税金で養ってもらうということ。
自分の生活の安定のために公務員になるのと同じ。
人間として恥ずかしいことです。
ご自分での起業も含めて、よくお考えください。
失業保険について質問です。
保険金受給中に就職活動をするて思いますが、毎月面接って受けなければならないのでしょうか?
例えばセミナー参加と求人閲覧しか出来なかったとしたら、保険金は受給出来ないのでしょうか?
それと面接を実際にしたかどうか、認定日の際に面接先に連絡されるのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
保険金受給中に就職活動をするて思いますが、毎月面接って受けなければならないのでしょうか?
例えばセミナー参加と求人閲覧しか出来なかったとしたら、保険金は受給出来ないのでしょうか?
それと面接を実際にしたかどうか、認定日の際に面接先に連絡されるのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
求職活動として認められる範囲はハローワークごと(自治体ごと)で多少の違いがありますが、ハローワークのPCで求人検索をした後にハンコを貰えば1回の活動して認められるハローワークもあります、他には求人検索後に受付でアンケート用紙をもらい、必要事項を記入し認定日に提出でいい所(大阪)や、職業相談までうけないといけない所など、さまざまです。
詳しくは貴方がお住まいの地域を管轄するハローワークに聞くしかありませんが、離職後に雇用保険受給申請をしたあと(約1週間後)に説明会(初回講習会)などがあります、その際によく聞いていればどのような活動が認定される範囲か説明があるでしょう。
面接や応募等を失業認定申告書に書いて認定日に提出しますが、全ての人について調査はしません、ただ認定の係の職員が怪しいと思ったものについては、その場で詳細を聞かれたり電話で確認と言う事もあります、また後日にランダムに抽出された人の書いた面接等の確認を面接先等へ電話で確認することもあるようです。
なので、申告は正しく事実だけを書くことです。
もし、不正申告となった場合には、受給資格の停止や受給してしまった額の3倍の返還請求と言う罰則があったりします。
詳しくは貴方がお住まいの地域を管轄するハローワークに聞くしかありませんが、離職後に雇用保険受給申請をしたあと(約1週間後)に説明会(初回講習会)などがあります、その際によく聞いていればどのような活動が認定される範囲か説明があるでしょう。
面接や応募等を失業認定申告書に書いて認定日に提出しますが、全ての人について調査はしません、ただ認定の係の職員が怪しいと思ったものについては、その場で詳細を聞かれたり電話で確認と言う事もあります、また後日にランダムに抽出された人の書いた面接等の確認を面接先等へ電話で確認することもあるようです。
なので、申告は正しく事実だけを書くことです。
もし、不正申告となった場合には、受給資格の停止や受給してしまった額の3倍の返還請求と言う罰則があったりします。
失業保険について質問です。正確な解答がほしいので【受給経験者の方教えてください】
自己都合で失業した為、手続き三ヵ月後に受給される予定です。
その間、就職活動していることを報告しなければいけませんよね!
『失業認定書』に3回以上の具体的な求職活動実績をしなkればいけないということですが、
『窓口利用、求人検索』を3回だと、就職活動してないと、みなされて
失業保険を貰えなくなりますか?
自己都合で失業した為、手続き三ヵ月後に受給される予定です。
その間、就職活動していることを報告しなければいけませんよね!
『失業認定書』に3回以上の具体的な求職活動実績をしなkればいけないということですが、
『窓口利用、求人検索』を3回だと、就職活動してないと、みなされて
失業保険を貰えなくなりますか?
最初は私も面接を受けなければ受給の対象にならないと思ってましたが、
運よくハローワークに知り合いが居て聞いたらパソコン検索だけでもOKとの事で・・・
私の場合はパソコン検索だけでも就職活動と認めて貰えました!しっかりと頂きましたよ^^
職訓に通うの良いと思います、お給料?も手当てもありますから・・・
地域により違うかも知れませんのでもう一度パンフなど(最初に貰った書類等)を見て確認するか
検索に行った時に何度か会ってる方とかに聞いてみては如何ですか?・・・(^^♪
運よくハローワークに知り合いが居て聞いたらパソコン検索だけでもOKとの事で・・・
私の場合はパソコン検索だけでも就職活動と認めて貰えました!しっかりと頂きましたよ^^
職訓に通うの良いと思います、お給料?も手当てもありますから・・・
地域により違うかも知れませんのでもう一度パンフなど(最初に貰った書類等)を見て確認するか
検索に行った時に何度か会ってる方とかに聞いてみては如何ですか?・・・(^^♪
関連する情報