出産・育児による休業で国からもらえるお金について教えてください。
10月に出産予定(初産)の妊婦です。
出産に伴って今勤めている職場を9月中旬頃から一時的に休職する予定ですが、国から支給されるお金で一番得をする方法を教えてください。
状況
平成19年3月~平成22年5月末:A職場でアルバイトとして勤務(雇用保険加入、社会保険はなし(国民健康保険)。額面月収は27万円くらいでした)
平成22年6月~現在:B職場へアルバイトとして転職(雇用保険加入、同時に夫の扶養に入りました。額面月収は10万円くらいです)
平成22年9月~平成23年3月:出産・育児で休職(予定)
下記の仕組みがよくわからなくて…
失業保険
出産育児一時金
育児休業手当金
出産手当金(これはどんな状況でももらえますよね?)
仮に来年の3月に職場復帰するとしたら、私はどんな手続きをすれば一番得をするのでしょうか…。
ちなみに、A職場から離職票はもらってます。
よろしくお願いします。
10月に出産予定(初産)の妊婦です。
出産に伴って今勤めている職場を9月中旬頃から一時的に休職する予定ですが、国から支給されるお金で一番得をする方法を教えてください。
状況
平成19年3月~平成22年5月末:A職場でアルバイトとして勤務(雇用保険加入、社会保険はなし(国民健康保険)。額面月収は27万円くらいでした)
平成22年6月~現在:B職場へアルバイトとして転職(雇用保険加入、同時に夫の扶養に入りました。額面月収は10万円くらいです)
平成22年9月~平成23年3月:出産・育児で休職(予定)
下記の仕組みがよくわからなくて…
失業保険
出産育児一時金
育児休業手当金
出産手当金(これはどんな状況でももらえますよね?)
仮に来年の3月に職場復帰するとしたら、私はどんな手続きをすれば一番得をするのでしょうか…。
ちなみに、A職場から離職票はもらってます。
よろしくお願いします。
まず、夫の扶養ということなので出産すれば出産育児一時金は支給されます。その後、育児休業を開始すれば育児休業給付金の支給が始まります。出産手当金は健康保険の被保険者でないと支給されません。また、育児休業給付金を支給されている間は基本手当は支給されません。
失業保険について。
自己都合による退職の場合、失業保険を実際にもらえるのは約3ヶ月分なのですか?
はじめての失業保険でよくわからず、説明書を読んでみると、失業保険はそれぞれの待機期間などはあるが失業した日から1年以内は保険を受けられると書いてあったような気がしたのですが、
実際にハローワークに電話をしてみたら90日分と言われたかもしれなくて(すみません、私も意味がよくわかっていないので自信ありません)。
3月に退職して5月早めに申請したとして、待機3ヶ月などたってから約半年分は権利があると思ったのですが、私の場合は3ヶ月分なのですか?
自己都合による退職の場合、失業保険を実際にもらえるのは約3ヶ月分なのですか?
はじめての失業保険でよくわからず、説明書を読んでみると、失業保険はそれぞれの待機期間などはあるが失業した日から1年以内は保険を受けられると書いてあったような気がしたのですが、
実際にハローワークに電話をしてみたら90日分と言われたかもしれなくて(すみません、私も意味がよくわかっていないので自信ありません)。
3月に退職して5月早めに申請したとして、待機3ヶ月などたってから約半年分は権利があると思ったのですが、私の場合は3ヶ月分なのですか?
失業給付金をもらえる期間、金額は人によって様々です。ハローワークに行って確認してください。
自己都合による退社の場合は給付制限が3ヶ月かかり、その後からもらえます。
ハローワークで90日と言われたなら、あなたの給付期間は90日です。
1年間というのは、
給付の手続きをしてから1年以内に給付金90日分をもらってくださいね、ということです。
1年間を過ぎてから、「まだ○日分残っている」と言っても通じません。
(妊娠や病気により給付期間延長を除いて。)
つまり、1年間ずっと給付金がもらえるわけではないです。
ハローワークに行けば、説明会もあるし、期間や金額も教えてくれますよ。なるべく早く行く事をオススメします。手続きしてから7日間は待機期間がありますし…。
自己都合による退社の場合は給付制限が3ヶ月かかり、その後からもらえます。
ハローワークで90日と言われたなら、あなたの給付期間は90日です。
1年間というのは、
給付の手続きをしてから1年以内に給付金90日分をもらってくださいね、ということです。
1年間を過ぎてから、「まだ○日分残っている」と言っても通じません。
(妊娠や病気により給付期間延長を除いて。)
つまり、1年間ずっと給付金がもらえるわけではないです。
ハローワークに行けば、説明会もあるし、期間や金額も教えてくれますよ。なるべく早く行く事をオススメします。手続きしてから7日間は待機期間がありますし…。
おねがいします!
失業保険給付について
お聞きします。
今年3月いっぱいで自己都合退職し
今、給付制限の期間中です。
来月始めて失業保険がもらえる予定です。
しかし、現在妊娠5ヵ月でこれからお腹が目立つ時期に入ります。
妊娠、出産予定の人は
通常、失業保険はもらえない為給付延長になるかとおもいます。
以前ハローワークへ相談したら90日分しか出ないし延長せずそのまま給付したほうがいいのでは?と言われました。
これから失業保険認定に行く度お腹が大きくなりなんだか気が引けます。妊婦は短期でも働く気があれば
失業保険認定は通るという認識で間違ってないでしょうか?
失業保険給付について
お聞きします。
今年3月いっぱいで自己都合退職し
今、給付制限の期間中です。
来月始めて失業保険がもらえる予定です。
しかし、現在妊娠5ヵ月でこれからお腹が目立つ時期に入ります。
妊娠、出産予定の人は
通常、失業保険はもらえない為給付延長になるかとおもいます。
以前ハローワークへ相談したら90日分しか出ないし延長せずそのまま給付したほうがいいのでは?と言われました。
これから失業保険認定に行く度お腹が大きくなりなんだか気が引けます。妊婦は短期でも働く気があれば
失業保険認定は通るという認識で間違ってないでしょうか?
こんにちわ
確か、妊婦が働いてはいけない期間があって、それが、
産前は1か月くらいだったと思います。もちろん産後もあります。
なので、妊娠9か月になるまでは働いていいのです。
なので、妊婦であろうと、働ける状態にあるので、就職活動もできます。
よって、失業給付金を受取る資格はあるので、遠慮せずに行ってください
もちろん、入院などしなければいけなくなった話は別ですけどね
ちなみに、私は、延長してあとでいただきました
確か、妊婦が働いてはいけない期間があって、それが、
産前は1か月くらいだったと思います。もちろん産後もあります。
なので、妊娠9か月になるまでは働いていいのです。
なので、妊婦であろうと、働ける状態にあるので、就職活動もできます。
よって、失業給付金を受取る資格はあるので、遠慮せずに行ってください
もちろん、入院などしなければいけなくなった話は別ですけどね
ちなみに、私は、延長してあとでいただきました
失業保険、妊婦、収入について。
自分でも何を言っているのかよくわからくなりそうなくらいこんがらがっているのですが・・・
無知ですみません。質問させてください。
◎現在妊娠8ヶ月(なったばかり)です
◎3月いっぱいで2年勤めていたアルバイトをやめます(月11万)
◎↑雇用保険にはいっています
※知り合いのところで雇ってもらっているため、収入はゼロで申告しています。すみません。
◎今は国民保険なのですが、4月から旦那の扶養にはいる予定です
◎4月からは市役所などで探して内職をしようとかんがえています(月2万程度)
今、このような状況なのですが
①妊婦でも失業保険は受け取れるのでしょうか?離職票はもらいます。また自己都合による退職だといつからもらえるのでしょうか?
②失業保険をもらう際、収入をゼロとしていたらなにか問題はありますか?
情報は共有されているのでしょうか??
③内職の収入申告は必要ですか?内職でも会社側が申告してくれるところもあるのでしょうか??
無知すぎて・・・
情けないのですが・・・どうか、わかり易く回答おねがいします!!!
自分でも何を言っているのかよくわからくなりそうなくらいこんがらがっているのですが・・・
無知ですみません。質問させてください。
◎現在妊娠8ヶ月(なったばかり)です
◎3月いっぱいで2年勤めていたアルバイトをやめます(月11万)
◎↑雇用保険にはいっています
※知り合いのところで雇ってもらっているため、収入はゼロで申告しています。すみません。
◎今は国民保険なのですが、4月から旦那の扶養にはいる予定です
◎4月からは市役所などで探して内職をしようとかんがえています(月2万程度)
今、このような状況なのですが
①妊婦でも失業保険は受け取れるのでしょうか?離職票はもらいます。また自己都合による退職だといつからもらえるのでしょうか?
②失業保険をもらう際、収入をゼロとしていたらなにか問題はありますか?
情報は共有されているのでしょうか??
③内職の収入申告は必要ですか?内職でも会社側が申告してくれるところもあるのでしょうか??
無知すぎて・・・
情けないのですが・・・どうか、わかり易く回答おねがいします!!!
①妊婦でも失業保険は受け取れるのでしょうか?離職票はもらいます。また自己都合による退職だといつからもらえるのでしょうか?
妊娠を理由の退職であれば受給できませんので延長手続きを取ります。
少なくとも8か月で妊娠をごまかすことはできませんので、すぐに受給はできません。
(大きいおなかで面接には行けまんよね)
働けるようになったら手続きをして受給します。
受給日額によってはご主人の扶養から外れますので注意が必要です。
具体的にはご主人の会社に聞いて指示にしたがってください。
②失業保険をもらう際、収入をゼロとしていたらなにか問題はありますか?
完全に失業状態でないなら不正受給です。バレたら3倍返しです。
ある程度の収入なら手続き後認められますのできちんと申告してください。
あまり不正なことを考えない方がいいと思いますよ。
③内職の収入申告は必要ですか?内職でも会社側が申告してくれるところもあるのでしょうか?
意味不明です。失業手当とは関係ありません。
妊娠を理由の退職であれば受給できませんので延長手続きを取ります。
少なくとも8か月で妊娠をごまかすことはできませんので、すぐに受給はできません。
(大きいおなかで面接には行けまんよね)
働けるようになったら手続きをして受給します。
受給日額によってはご主人の扶養から外れますので注意が必要です。
具体的にはご主人の会社に聞いて指示にしたがってください。
②失業保険をもらう際、収入をゼロとしていたらなにか問題はありますか?
完全に失業状態でないなら不正受給です。バレたら3倍返しです。
ある程度の収入なら手続き後認められますのできちんと申告してください。
あまり不正なことを考えない方がいいと思いますよ。
③内職の収入申告は必要ですか?内職でも会社側が申告してくれるところもあるのでしょうか?
意味不明です。失業手当とは関係ありません。
関連する情報