私は今年二月上旬に会社に通知されて、二月末に会社に首が切られました。しかし、会社のミスで離職票が自宅に届いたのは3月31日でした。4月から別の会社で再就職できましたが、本来もらえるはずの失業保険と
再就職お祝い金がもらいませんでした。理由は、前の会社が離職票を届けたのが遅かったため、ハローワークへ申請できませんでした。
それに届けた離職票の離職理由の欄には「自己都合」と間違ってます。もう一回作り直さなきゃ行かないから、本当に勘弁してほしいです。
ですから、皆さんに聞きたいですが、前の会社に訴えることができますか?いくら損害金を請求できますか?
再就職お祝い金がもらいませんでした。理由は、前の会社が離職票を届けたのが遅かったため、ハローワークへ申請できませんでした。
それに届けた離職票の離職理由の欄には「自己都合」と間違ってます。もう一回作り直さなきゃ行かないから、本当に勘弁してほしいです。
ですから、皆さんに聞きたいですが、前の会社に訴えることができますか?いくら損害金を請求できますか?
1円も出来ないと思います。
理由は、失業保険をもらわずとも生活出来たようですし、なにも損失は出ていない。
手続きをしなかったことで、前職分の被保険者期間は通算されています。
権利は失ってはいないのです。
何と言っても、失業保険をもらわずに、再就職が出来たことは喜ばしいことなので。
理由は、失業保険をもらわずとも生活出来たようですし、なにも損失は出ていない。
手続きをしなかったことで、前職分の被保険者期間は通算されています。
権利は失ってはいないのです。
何と言っても、失業保険をもらわずに、再就職が出来たことは喜ばしいことなので。
失業保険待機中に 就職が決まり職安に申請をしました
担当の方から (失業保険はストップをかけてくから雇用保険の期限が来年6月まであるので
転職に失敗したら 新しい会社の離職票を持ってこれば再開出来る)
と言われました
そこで質問なのですが
新しい会社を1日で辞めてしまい
辞めた会社の離職票を請求しなくても
職安に事情を説明さえすれば
失業保険のストップをかけた所から再開出来るのでしょうか?
雇用保険資格取得確認通知書だけは持っています
担当の方から (失業保険はストップをかけてくから雇用保険の期限が来年6月まであるので
転職に失敗したら 新しい会社の離職票を持ってこれば再開出来る)
と言われました
そこで質問なのですが
新しい会社を1日で辞めてしまい
辞めた会社の離職票を請求しなくても
職安に事情を説明さえすれば
失業保険のストップをかけた所から再開出来るのでしょうか?
雇用保険資格取得確認通知書だけは持っています
私の経験を、、お話致しますね。。。
4月末にて、、会社都合にて退職。。
5月に、、失業保険の手続きをし、、待機期間の7日以内に、、次の会社の内定を頂き、、手続きをストップし、、離職票をそのまま返却してもらいました。。。
6月1日より再就職。。。
約1ヶ月働いたのですが、、入社条件に『社会保険・退職金完備』と有ったのですが、、暫く掛けてもらえない・・・との事で、、条件が変わってしまったことと、、3ヶ月以上のフルタイム雇用(試用期間を含む)の場合、、社会保険を掛けないといけない法律に、、違反していることが判明し、、問題の会社と判断し、、1ヶ月にて退職。。。
7月失業保険を、、前会社の離職票にて、、再度申請。。。
待機期間を終了し、、これから支給となります。。。
私の場合は、、社会保険に加入しない会社だったため、、問題なく申請できました。。。
・・・が、、、人に聞いた話ですが、、、再就職した会社が、、直ぐに社会保険に加入する会社であれば・・・。。。
①会社都合の前の会社にて、、手続きを行って、申請が認可され、、支給途中にて再就職の場合は、、試用期間での退職・解雇の場合は、、会社都合で退職した前の会社の申請内容での、、再開が可能ですが、、申請を取り下げて申請をしていない状態での再就職で、、その会社を自己都合で退職をした場合は、、自己都合退職となり、、待機期間が三ヶ月となってしまう上、支給期間が自己都合の日数に、、なってしまうらしいです。。。(会社都合での条件が、、自己都合での条件となってしまう。)
②上記の場合、、会社都合退職した会社の離職票と、、その後の会社の離職票の、、2通が必要になる。。(短期で働いた会社のため、、離職票を発行してもらえなかったり、、そのやり取りが非常にやり辛い。。)
この景気で、、ブラック企業と言われている会社も、、多く募集しています。。。
会社に入ってみないと、、分からない事が多いので、、上記を踏まえて、、ハローワークの担当者へ、、早い機会に、確認されることをおすすめします。。。
再就職が決まった会社が、、優良企業で、質問者様に合った会社であれば、、問題ないのですが・・・。。。
・・・・私のような事が無いように、、お祈り申し上げます。。。
そして、、再就職までの時間、、、色々な情報を入手し、、慎重に行動されることを、、アドバイスさせていただきます。。。
補足見ました。。
企業は、、3ヶ月以上のフルタイム雇用の場合、社会保険に加入しなくてはなりません。。
社会保険とは、、雇用保険・厚生年金(国民年金は、自営業者のみ。会社に所属した場合は、厚生年金。)・介護保険・健康保険を言います。。。
質問者様が、、会社に所属して経営者で無い場合、、フルタイムにて週40時間以上働いている場合、、社会保険の全てに加入することが、、義務付けられています。。
この条件で、、雇用保険のみなら、、厳密に言うとすれば・短期ではありますが、、質問者様の会社は、、法律に違反していることになります。。
ただ、、現状・最悪の雇用状況であり、、就職希望者は、違反・・・とは会社に言えないのが現状であり、、泣き寝入りしているのが実情です。。
キチンとした会社なら、、試用期間でも、正社員と同等の条件でやっています。。。
4月末にて、、会社都合にて退職。。
5月に、、失業保険の手続きをし、、待機期間の7日以内に、、次の会社の内定を頂き、、手続きをストップし、、離職票をそのまま返却してもらいました。。。
6月1日より再就職。。。
約1ヶ月働いたのですが、、入社条件に『社会保険・退職金完備』と有ったのですが、、暫く掛けてもらえない・・・との事で、、条件が変わってしまったことと、、3ヶ月以上のフルタイム雇用(試用期間を含む)の場合、、社会保険を掛けないといけない法律に、、違反していることが判明し、、問題の会社と判断し、、1ヶ月にて退職。。。
7月失業保険を、、前会社の離職票にて、、再度申請。。。
待機期間を終了し、、これから支給となります。。。
私の場合は、、社会保険に加入しない会社だったため、、問題なく申請できました。。。
・・・が、、、人に聞いた話ですが、、、再就職した会社が、、直ぐに社会保険に加入する会社であれば・・・。。。
①会社都合の前の会社にて、、手続きを行って、申請が認可され、、支給途中にて再就職の場合は、、試用期間での退職・解雇の場合は、、会社都合で退職した前の会社の申請内容での、、再開が可能ですが、、申請を取り下げて申請をしていない状態での再就職で、、その会社を自己都合で退職をした場合は、、自己都合退職となり、、待機期間が三ヶ月となってしまう上、支給期間が自己都合の日数に、、なってしまうらしいです。。。(会社都合での条件が、、自己都合での条件となってしまう。)
②上記の場合、、会社都合退職した会社の離職票と、、その後の会社の離職票の、、2通が必要になる。。(短期で働いた会社のため、、離職票を発行してもらえなかったり、、そのやり取りが非常にやり辛い。。)
この景気で、、ブラック企業と言われている会社も、、多く募集しています。。。
会社に入ってみないと、、分からない事が多いので、、上記を踏まえて、、ハローワークの担当者へ、、早い機会に、確認されることをおすすめします。。。
再就職が決まった会社が、、優良企業で、質問者様に合った会社であれば、、問題ないのですが・・・。。。
・・・・私のような事が無いように、、お祈り申し上げます。。。
そして、、再就職までの時間、、、色々な情報を入手し、、慎重に行動されることを、、アドバイスさせていただきます。。。
補足見ました。。
企業は、、3ヶ月以上のフルタイム雇用の場合、社会保険に加入しなくてはなりません。。
社会保険とは、、雇用保険・厚生年金(国民年金は、自営業者のみ。会社に所属した場合は、厚生年金。)・介護保険・健康保険を言います。。。
質問者様が、、会社に所属して経営者で無い場合、、フルタイムにて週40時間以上働いている場合、、社会保険の全てに加入することが、、義務付けられています。。
この条件で、、雇用保険のみなら、、厳密に言うとすれば・短期ではありますが、、質問者様の会社は、、法律に違反していることになります。。
ただ、、現状・最悪の雇用状況であり、、就職希望者は、違反・・・とは会社に言えないのが現状であり、、泣き寝入りしているのが実情です。。
キチンとした会社なら、、試用期間でも、正社員と同等の条件でやっています。。。
失業保険について質問があります。
失業保険を90日受給中で前回7日分もらいました。やっと就職先が決まり、8月の16日から仕事で前日の15日に認定日です。認定は受けた日に就職が決まったことを伝えればいいのでしょうか?お祝い金をいただけるって本当でしょうか?今回認定日に失業保険をいただいて残り48日位なのですが、お祝い金はどれくらいもらえるんでしょうか?あと就業証明みたいなものは後日でもいいのでしょうか?長くなってしまいましたがよろしくお願いします。
失業保険を90日受給中で前回7日分もらいました。やっと就職先が決まり、8月の16日から仕事で前日の15日に認定日です。認定は受けた日に就職が決まったことを伝えればいいのでしょうか?お祝い金をいただけるって本当でしょうか?今回認定日に失業保険をいただいて残り48日位なのですが、お祝い金はどれくらいもらえるんでしょうか?あと就業証明みたいなものは後日でもいいのでしょうか?長くなってしまいましたがよろしくお願いします。
○認定は受けた日に就職が決まったことを伝えればいいのでしょうか?
>就業開始日前日が認定日ならば、その時でよいと思います。
○お祝い金をいただけるって本当でしょうか?今回認定日に失業保険をいただいて残り48日位なのですが、お祝い金はどれくらいもらえるんでしょうか?
>再就職手当のことでしょうか?用件が細かくありますので(たとえば、1年以上雇用が見込まれることとか、新しい勤務先でも雇用保険制度に加入できること等色々あります)条件を満たしているのであれば残日数も3/1以上残ってますので、支給される可能性があると思います。
支給金額は基本手当の残日数×50%となりますので計算されてみてください。
○あと就業証明みたいなものは後日でもいいのでしょうか?
>新しい勤務先で用紙にサインをもらわなくてはいけません。
そのあと、実際に勤務しているか確認の電話が入りますので、従って後日でないと無理です。
>就業開始日前日が認定日ならば、その時でよいと思います。
○お祝い金をいただけるって本当でしょうか?今回認定日に失業保険をいただいて残り48日位なのですが、お祝い金はどれくらいもらえるんでしょうか?
>再就職手当のことでしょうか?用件が細かくありますので(たとえば、1年以上雇用が見込まれることとか、新しい勤務先でも雇用保険制度に加入できること等色々あります)条件を満たしているのであれば残日数も3/1以上残ってますので、支給される可能性があると思います。
支給金額は基本手当の残日数×50%となりますので計算されてみてください。
○あと就業証明みたいなものは後日でもいいのでしょうか?
>新しい勤務先で用紙にサインをもらわなくてはいけません。
そのあと、実際に勤務しているか確認の電話が入りますので、従って後日でないと無理です。
夫の社会保険の扶養。短期間でも扶養になれる?
全くの無知なので教えてください。結婚10年、社会人になり、初めて扶養になろうとしています。
7/20付で、正社員で働いていた会社を退社。
子供の急病?手術のため、急に退社。約一年前に、会社都合で前会社退社。転職したばかり。その際、失業保険を頂いたので、雇用保険は一年未満。
次働く予定も、子供の体調次第で不明なため、主人の会社に扶養手続きを依頼済み。でも、先生から、手術もうまくいったので、すぐに働きにいけるかも?とのお言葉あり。(でも、特定疾患がつくような病気です)
で、問題です。
主人の会社には、扶養手続きをしてあります。失業保険も、一年未満だったので、出ない!と、思っていたのですが、家族の急病にあたり、もしかしたら、出るかも?とのこと。
失業保険も、働ける状態になってからおりるとのことなので、一ヶ月ほど延長してもらう予定です。
失業保険を頂くと、主人の扶養から外れます。一ヶ月だけ、扶養でいること…出来るんでしょうか?
まだ失業保険も未確認なのですが…
教えてください!
全くの無知なので教えてください。結婚10年、社会人になり、初めて扶養になろうとしています。
7/20付で、正社員で働いていた会社を退社。
子供の急病?手術のため、急に退社。約一年前に、会社都合で前会社退社。転職したばかり。その際、失業保険を頂いたので、雇用保険は一年未満。
次働く予定も、子供の体調次第で不明なため、主人の会社に扶養手続きを依頼済み。でも、先生から、手術もうまくいったので、すぐに働きにいけるかも?とのお言葉あり。(でも、特定疾患がつくような病気です)
で、問題です。
主人の会社には、扶養手続きをしてあります。失業保険も、一年未満だったので、出ない!と、思っていたのですが、家族の急病にあたり、もしかしたら、出るかも?とのこと。
失業保険も、働ける状態になってからおりるとのことなので、一ヶ月ほど延長してもらう予定です。
失業保険を頂くと、主人の扶養から外れます。一ヶ月だけ、扶養でいること…出来るんでしょうか?
まだ失業保険も未確認なのですが…
教えてください!
ご主人が加入する健康保険の保険者(運営団体)のルールによりますので、そちらにお尋ねを。
「基本手当の支給対象期間に入るまでは可」かも知れないし、「受給期間延長の証明書があれば可」かも知れません。
なお、保険料/税が掛かるかどうかは、その月の末日の状況によるので、たとえば「8月30日まで“扶養”でした」ということだと、8月は国民健康保険料/税・国民年金保険料の対象になります。
「基本手当の支給対象期間に入るまでは可」かも知れないし、「受給期間延長の証明書があれば可」かも知れません。
なお、保険料/税が掛かるかどうかは、その月の末日の状況によるので、たとえば「8月30日まで“扶養”でした」ということだと、8月は国民健康保険料/税・国民年金保険料の対象になります。
失業保険に詳しい方教えてください ! 3月末付けで退職し、現在、失業保険 の申請中?(会社都合で退職したので、給付制限はありません。)です。
1回目の認定日が5月15日です。
今日、知り
合いから週1~2回のアル バイトなら紹介出来ると言われまし た。
そこで質問なんですが 、週1~2回の アルバイトでも就職した扱いになっ てお祝い金みたいなのがいただける んでしょうか?
それとも、働いた日の分だけカット になってそれ以外の分の失業手当て がもらえるんでしょうか??
1回目の認定日が5月15日です。
今日、知り
合いから週1~2回のアル バイトなら紹介出来ると言われまし た。
そこで質問なんですが 、週1~2回の アルバイトでも就職した扱いになっ てお祝い金みたいなのがいただける んでしょうか?
それとも、働いた日の分だけカット になってそれ以外の分の失業手当て がもらえるんでしょうか??
こんにちは、、
私は44歳の失職者です。1月末に会社が倒産して現在就活中です。
今までに家庭の事情等で会社を3回変えました。その結果雇用保険にくわしくなりました
失業保険を貰いながら、アルバイトをする場合、以下の条件では貰えません(継続した就労されたと判断されない必要があります)
1)雇用保険に加入する働き方である事(以下の条件が全て重なる)
〇週の所定労働時間が20時間以上である事
〇31日を越える雇用が見込まれる事
〇労働条件が雇用契約書、雇用通知書に明確に定められている事
2)7日以上を越える雇用で、週の所定労働時間が20時間以上、かつ週の就労日が4日以上である場合
働いた日は認定日に提出するカレンダーに〇や×で記載をして、〇を書いた日(4時間以上の労働をした)については基本手当の支給はありません。
お祝い金の事ですが、再就職手当や就業手当はあります。簡単に書くと、
再就職手当=1年を越える雇用が見込まれて、雇用保険に加入する仕事に就いた時
就業手当=1年未満の短期的な仕事に就いた時
です。
詳細は長文になりますので割愛します。
私は44歳の失職者です。1月末に会社が倒産して現在就活中です。
今までに家庭の事情等で会社を3回変えました。その結果雇用保険にくわしくなりました
失業保険を貰いながら、アルバイトをする場合、以下の条件では貰えません(継続した就労されたと判断されない必要があります)
1)雇用保険に加入する働き方である事(以下の条件が全て重なる)
〇週の所定労働時間が20時間以上である事
〇31日を越える雇用が見込まれる事
〇労働条件が雇用契約書、雇用通知書に明確に定められている事
2)7日以上を越える雇用で、週の所定労働時間が20時間以上、かつ週の就労日が4日以上である場合
働いた日は認定日に提出するカレンダーに〇や×で記載をして、〇を書いた日(4時間以上の労働をした)については基本手当の支給はありません。
お祝い金の事ですが、再就職手当や就業手当はあります。簡単に書くと、
再就職手当=1年を越える雇用が見込まれて、雇用保険に加入する仕事に就いた時
就業手当=1年未満の短期的な仕事に就いた時
です。
詳細は長文になりますので割愛します。
関連する情報